キーワードで検索

JP2020・ICTと印刷展、Withコロナ時代の印刷のあるべき姿提示[11月19日ー20日]

感染防止対策を徹底|来場には事前登録制を採用、テーマ「印刷からとび出す印刷展」

2020年11月16日ニュース

併催セミナースケジュール

【11月19日】

▽第1部(午後1時30分〜2時30分)
 販促アイデア協議会特別例会 ビジネスマッチング交流会「結果にコミット!最強印刷ツールの提案〜売上アップ・利益拡大を実現する秘策をこっそり紹介します」
 講師:感動会社楽通(株)代表取締役・田村慎太郎氏

▽第2部(午後3時〜4時30分)
 印刷業界未来展望セミナー「印刷業界のDXについて考える」
 講師:作道印刷(株)代表取締役社長・作道孝行氏

【11月20日】

▽第1部(午前10時30分〜11時30分)
 SDGsセミナー「ローソンの再建事例に学ぶ持続可能な企業経営」
 講師:一般社団法人SDGsソーシャルデザイン協会 代表理事・都築冨士男氏(元ローソン社長・(株)都築経営研究所代表取締役・全日本農商工連提推進協議会会長)

▽第2部(午後1時〜午後2時30分)
 パネルディスカッション「Go To 商店街事業の取り組みに向けた説明会」
 パネラー...大阪府印刷工業組合 理事長 浦久保康裕氏/大興印刷(株)代表取締役 髙本隆彦氏/感動会社楽通(株)代表取締役 田村慎太郎氏

※聴講の申し込みは、JPホームページ(http://jp-ten.jp/jp2020/1108/)から。

開催概要

▽名称=「JP2020・ICTと印刷展」
▽開催テーマ=「印刷からとび出す印刷展〜この流れの先にあるものは」
▽会期=2020年11月19日(木)・20日(金)、19日午前10時〜午後5時、20日午前9時30分〜午後4時
▽会場=インテックス大阪5号館(大阪市住之江区南港北1-5-102)
▽主催=JP産業展協会
▽後援=大阪府/大阪市/大阪商工会議所/大阪府中小企業団体中央会/全日本印刷工業組合連合会/日本製紙連合会/日本洋紙板紙卸商業組合/公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会
▽協力=公益社団法人日本印刷技術協会/大阪印刷関連団体協議会/大阪府ものづくり振興協会/販促アイデア協議会
▽会場を構成する展示分類
 営業企画...販促アイデア関連製品/需要創出...デジタル加飾機、大判インクジェットプリンタ/生産企画...デジタルマーケティング、各種インターネットツール、AR技術/設備設計...オフセット印刷機、デジタル印刷機、後加工自動化機器、製本関連機器、各種サンプル製品の展示、ワークフロー、生産管理ソリューション、シール・ラベル印刷機、パッケージ印刷機、特殊小型機器

販促アイデアグランプリ2020 来場者投票で優秀作品決定

 「JP2020・ICTと印刷展」では、販促アイデア協議会(瀧本正明会長)協力のもと、「販促アイデアグランプリ2020」が実施される。

 近年の販促市場では消費者の購買意欲を高め、さらなる消費行動を後押し、顧客との接点をより深いものとすることが重要視されるようになってきた。この新たな課題を解決するために「販促アイデアグランプリ2020」では、集客・販売を支援する多彩なセールスプロモーション(SPツール)、最先端の印刷技術、多くのPOP関連商材など、最新のSP関連商材を展示すると同時に、成功事例発表会などが予定されている。出展各社にとっての販売拡大のきっかけとともに、来場者にとっては自社の経営戦略のヒントを模索する場となる。

 会場では、来場者が出展ブースを見て「最も優れている」「最も気に入った」「自社でも取り入れてみたい」などの視点で1ブースを選んで投票。グランプリほか、各賞(JP産業展協会会長賞など)が決まる。

参加企業・団体

▽アシヤ印刷(株)
▽(株)栄光
▽(一社)SDGsソーシャルデザイン協会
▽大阪シーリング印刷(株)
▽大阪府印刷工業組合((有)山添)
▽(株)オンデオマ
▽(株)笠間製本印刷
▽感動会社楽通(株)
▽鬼頭印刷(株)
▽(株)キャンバス
▽(株)共進ペイパー&パッケージ
▽K・Dサービス(株)
▽「Go to 商店街」仮想ブース
▽(株)甲南堂
▽交友印刷(株)
▽全日本スクリーン・デジタル印刷協同組合連合
▽太成二葉産業(株)
▽大平印刷(株)
▽(株)ダイム
▽大和出版印刷(株)
▽(株)チャレンジファイブ
▽(株)中央プロセス
▽D.D.S.S.
▽西日本スクリーン・デジタル印刷協同組合
▽(有)ハタヤ
▽(株)ファビオ
▽緑屋紙工(株)
▽(株)メイセイプリント
▽南ダンボール製作所
▽(株)やまとカーボン社
▽(株)米谷
▽(株)レインボーオフィスサポート
▽若者の会

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

swissQ250922_tn.jpg

swissQprintスペイン、バルセロナ市内のより広い施設へ移転

2025年10月1日

 swissQprintスペインは7年間の堅調な成長を経て、顧客へのサービス向上とチームに必要なスペースの確保のため、バルセロナ市内のより広い施設に移転した。  新しい施設は2階建てで...全文を読む

mimaki_ts200-1600_tn.jpg

ミマキ、使いやすさと表現力を両立した昇華転写用IJプリンタ発表

2025年9月30日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、昇華転写用インクジェットプリンタ「TS200-1600(以下「TS200」)」を発表し、9月23日からイギリス・バ...全文を読む

新着トピックス

higuchi_jetpress_25_tn-1.jpg

樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは

2025年10月8日ケーススタディ

 「刷り技術集団」として下請けに徹する(有)樋口印刷所(大阪市東住吉区桑津、樋口裕規社長)は、コロナ禍にあった2021年12月、富士フイルムの商業印刷向け枚葉インクジェットデジタルプレ...全文を読む

daikho_truepress _label_350uv_sai_lm_tn.jpg

ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出

2025年10月7日ケーススタディ

 化粧品・コスメパッケージ印刷サービスを得意とする大光印刷(株)(京都府京都市、中村一紀社長)のグループ会社として化粧品・医療品業界向けラベルの製造・販売を担っている(株)ダイコウラベ...全文を読む

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

JP2020・ICTと印刷展、Withコロナ時代の印刷のあるべき姿提示[11月19日ー20日]

感染防止対策を徹底|来場には事前登録制を採用、テーマ「印刷からとび出す印刷展」

2020年11月16日ニュース

  • twitter
  • facebook
  • line

併催セミナースケジュール

【11月19日】

▽第1部(午後1時30分〜2時30分)
 販促アイデア協議会特別例会 ビジネスマッチング交流会「結果にコミット!最強印刷ツールの提案〜売上アップ・利益拡大を実現する秘策をこっそり紹介します」
 講師:感動会社楽通(株)代表取締役・田村慎太郎氏

▽第2部(午後3時〜4時30分)
 印刷業界未来展望セミナー「印刷業界のDXについて考える」
 講師:作道印刷(株)代表取締役社長・作道孝行氏

【11月20日】

▽第1部(午前10時30分〜11時30分)
 SDGsセミナー「ローソンの再建事例に学ぶ持続可能な企業経営」
 講師:一般社団法人SDGsソーシャルデザイン協会 代表理事・都築冨士男氏(元ローソン社長・(株)都築経営研究所代表取締役・全日本農商工連提推進協議会会長)

▽第2部(午後1時〜午後2時30分)
 パネルディスカッション「Go To 商店街事業の取り組みに向けた説明会」
 パネラー...大阪府印刷工業組合 理事長 浦久保康裕氏/大興印刷(株)代表取締役 髙本隆彦氏/感動会社楽通(株)代表取締役 田村慎太郎氏

※聴講の申し込みは、JPホームページ(http://jp-ten.jp/jp2020/1108/)から。

開催概要

▽名称=「JP2020・ICTと印刷展」
▽開催テーマ=「印刷からとび出す印刷展〜この流れの先にあるものは」
▽会期=2020年11月19日(木)・20日(金)、19日午前10時〜午後5時、20日午前9時30分〜午後4時
▽会場=インテックス大阪5号館(大阪市住之江区南港北1-5-102)
▽主催=JP産業展協会
▽後援=大阪府/大阪市/大阪商工会議所/大阪府中小企業団体中央会/全日本印刷工業組合連合会/日本製紙連合会/日本洋紙板紙卸商業組合/公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会
▽協力=公益社団法人日本印刷技術協会/大阪印刷関連団体協議会/大阪府ものづくり振興協会/販促アイデア協議会
▽会場を構成する展示分類
 営業企画...販促アイデア関連製品/需要創出...デジタル加飾機、大判インクジェットプリンタ/生産企画...デジタルマーケティング、各種インターネットツール、AR技術/設備設計...オフセット印刷機、デジタル印刷機、後加工自動化機器、製本関連機器、各種サンプル製品の展示、ワークフロー、生産管理ソリューション、シール・ラベル印刷機、パッケージ印刷機、特殊小型機器

販促アイデアグランプリ2020 来場者投票で優秀作品決定

 「JP2020・ICTと印刷展」では、販促アイデア協議会(瀧本正明会長)協力のもと、「販促アイデアグランプリ2020」が実施される。

 近年の販促市場では消費者の購買意欲を高め、さらなる消費行動を後押し、顧客との接点をより深いものとすることが重要視されるようになってきた。この新たな課題を解決するために「販促アイデアグランプリ2020」では、集客・販売を支援する多彩なセールスプロモーション(SPツール)、最先端の印刷技術、多くのPOP関連商材など、最新のSP関連商材を展示すると同時に、成功事例発表会などが予定されている。出展各社にとっての販売拡大のきっかけとともに、来場者にとっては自社の経営戦略のヒントを模索する場となる。

 会場では、来場者が出展ブースを見て「最も優れている」「最も気に入った」「自社でも取り入れてみたい」などの視点で1ブースを選んで投票。グランプリほか、各賞(JP産業展協会会長賞など)が決まる。

参加企業・団体

▽アシヤ印刷(株)
▽(株)栄光
▽(一社)SDGsソーシャルデザイン協会
▽大阪シーリング印刷(株)
▽大阪府印刷工業組合((有)山添)
▽(株)オンデオマ
▽(株)笠間製本印刷
▽感動会社楽通(株)
▽鬼頭印刷(株)
▽(株)キャンバス
▽(株)共進ペイパー&パッケージ
▽K・Dサービス(株)
▽「Go to 商店街」仮想ブース
▽(株)甲南堂
▽交友印刷(株)
▽全日本スクリーン・デジタル印刷協同組合連合
▽太成二葉産業(株)
▽大平印刷(株)
▽(株)ダイム
▽大和出版印刷(株)
▽(株)チャレンジファイブ
▽(株)中央プロセス
▽D.D.S.S.
▽西日本スクリーン・デジタル印刷協同組合
▽(有)ハタヤ
▽(株)ファビオ
▽緑屋紙工(株)
▽(株)メイセイプリント
▽南ダンボール製作所
▽(株)やまとカーボン社
▽(株)米谷
▽(株)レインボーオフィスサポート
▽若者の会

新着ニュース

新着トピックス

PAGE TOP