キーワードで検索

コニカミノルタ、UVインクジェットを実現させた技術と展望

真の生産機として進化〜品質・生産性・効率化を技術力で証明

2025年9月30日スペシャリスト

 コニカミノルタ(株)は、2025年3月に開催されたJAGATトピック技術セミナー2025において、コニカミノルタが実現させたUVインクジェット技術と展望について講演を行った。コニカミノルタは、2016年にAccurioJet KM-1を発売し、以来、様々な技術革新を通じてユーザーのビジネスを支援している。今回、同セミナーにおいて解説された、そのUVインクジェット技術について紙面にて詳しく紹介する。講師は、10年以上インクジェット関連の事業に携わっているコニカミノルタの木戸真一郎氏(プロフェッショナルプリント事業本部)が務めている。
木戸 氏
 まずは、プロフェッショナルプリント事業の産業印刷領域の主力製品である29インチ枚葉UVインクジェット印刷機「AccurioJet KM-1」について詳しく紹介する。2016年に、コニカミノルタは「AccurioJet KM-1」を発売した。この画期的な印刷機は、毎時3,000枚という高生産性を実現し、B2デジタル印刷市場に大きな変革をもたらした。以来、AccurioJet KM-1シリーズは多くのユーザーのビジネスに寄り添いながら進化を続けている。

 2020年には、さらに進化したモデル「AccurioJet KM-1e」を発売。このモデルはUVインクジェットの利点を最大限に活かすため、メディア対応力を拡大した。透明プラスチック、有色紙、蒸着紙、キャンバス紙などに対応し、生産機としてのアプリケーションの幅を広げている。もともとオフセット印刷品質が売りのAccurioJet KM-1シリーズだが、2022年には、さらなる高画質化を実現したオプション「HD(High definition)モード」が登場。このモデルは一般商業印刷だけではなく、フォトアルバムや高級カタログ、パッケージなどの市場にも用途を広げている。2023年にはインラインの自動検査ユニットを搭載し、画像品質やメディア対応力とあわせて、ユーザーのワークフローの効率化やコスト削減も実現している。

 そして2024年に開催されたdrupaでは、新たなモデル「AccurioJet 60000」(発売時期未定)を発表した。AccurioJet 60000は、2016年から進化を続けたUVインクジェット技術の集大成であり、B2サイズ毎時6,000枚という飛躍的な生産性を実現する。自己診断・品質管理機能が充実しており、自動化によって処理速度が最大限に高まり、稼働時間が長くなることで生産効率の大幅な向上が期待できる。
drupa2024でAccurioJet 60000を発表
 こうしたデジタル印刷に関する技術革新を通じて、コニカミノルタは地球環境への負荷を軽減するだけでなく、働く人々の負担も減らすことを目指している。匂いや残留物を軽減したクリーンな労働環境の提供や作業の効率化による従業員の負担軽減など、地球にも人にも優しい環境の実現を目指した製品開発を続けている。

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

コニカミノルタ、UVインクジェットを実現させた技術と展望

真の生産機として進化〜品質・生産性・効率化を技術力で証明

2025年9月30日スペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line

 コニカミノルタ(株)は、2025年3月に開催されたJAGATトピック技術セミナー2025において、コニカミノルタが実現させたUVインクジェット技術と展望について講演を行った。コニカミノルタは、2016年にAccurioJet KM-1を発売し、以来、様々な技術革新を通じてユーザーのビジネスを支援している。今回、同セミナーにおいて解説された、そのUVインクジェット技術について紙面にて詳しく紹介する。講師は、10年以上インクジェット関連の事業に携わっているコニカミノルタの木戸真一郎氏(プロフェッショナルプリント事業本部)が務めている。
木戸 氏
 まずは、プロフェッショナルプリント事業の産業印刷領域の主力製品である29インチ枚葉UVインクジェット印刷機「AccurioJet KM-1」について詳しく紹介する。2016年に、コニカミノルタは「AccurioJet KM-1」を発売した。この画期的な印刷機は、毎時3,000枚という高生産性を実現し、B2デジタル印刷市場に大きな変革をもたらした。以来、AccurioJet KM-1シリーズは多くのユーザーのビジネスに寄り添いながら進化を続けている。

 2020年には、さらに進化したモデル「AccurioJet KM-1e」を発売。このモデルはUVインクジェットの利点を最大限に活かすため、メディア対応力を拡大した。透明プラスチック、有色紙、蒸着紙、キャンバス紙などに対応し、生産機としてのアプリケーションの幅を広げている。もともとオフセット印刷品質が売りのAccurioJet KM-1シリーズだが、2022年には、さらなる高画質化を実現したオプション「HD(High definition)モード」が登場。このモデルは一般商業印刷だけではなく、フォトアルバムや高級カタログ、パッケージなどの市場にも用途を広げている。2023年にはインラインの自動検査ユニットを搭載し、画像品質やメディア対応力とあわせて、ユーザーのワークフローの効率化やコスト削減も実現している。

 そして2024年に開催されたdrupaでは、新たなモデル「AccurioJet 60000」(発売時期未定)を発表した。AccurioJet 60000は、2016年から進化を続けたUVインクジェット技術の集大成であり、B2サイズ毎時6,000枚という飛躍的な生産性を実現する。自己診断・品質管理機能が充実しており、自動化によって処理速度が最大限に高まり、稼働時間が長くなることで生産効率の大幅な向上が期待できる。
drupa2024でAccurioJet 60000を発表
 こうしたデジタル印刷に関する技術革新を通じて、コニカミノルタは地球環境への負荷を軽減するだけでなく、働く人々の負担も減らすことを目指している。匂いや残留物を軽減したクリーンな労働環境の提供や作業の効率化による従業員の負担軽減など、地球にも人にも優しい環境の実現を目指した製品開発を続けている。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP