キーワードで検索

ミマキ、3Dプリンタで世界初1,000万色以上のフルカラー造形

積層ピッチは最小20μm、ディテールまで再現できる精巧さ誇る

2018年4月3日製品・テクノロジー

Mimaki技術を結集。精巧な造形表現

▽2Dプリントで培った高い着弾精度
 業務用インクジェットプリンタ開発で培ってきた同社独自の波形コントロール技術と高精度なインク吐出技術により、狙った場所に正確にインクを着弾させる。
▽粒状感の少ない造形へ導くバリアブルドット機能
 3つのドットサイズにインクを打ち分けるバリアブルドット機能を搭載し、常に最適なドロップサイズで造形。粒状感の少ない美しいグラデーション表現や高精度なフルカラー造形が可能。
熊本城の天守閣(サンプル)

オーバーコート・穴あけも可能。優れた後加工性

 インクはアクリル系樹脂を使用し、ABS樹脂同等の強度を実現しているため、ドリル等を使用した穴あけやネジの取り付けが可能。また、オーバーコートも使用できるため、最終製品としてより美しく仕上げられるとともに、耐候性に優れ固定することが求められる看板用途などにも活用できる。

「造りやすさ」を追求したユーザビリティ

▽水に溶けるサポート材。手間なく、美しい仕上がりへ
 造形の過程で必要となるサポート材には、水溶性のサポート材インクを採用。水に浸けることでサポート材を除去でき、削り取る必要がない。繊細なデザインも造形物を破損することなく簡単にサポート材を除去できる。

ロスを最小限にとどめる安心運転サポート

▽インク循環ヘッドを搭載。ノズル抜けを軽減
 インクを循環させ、顔料の沈殿を防止する「循環ヘッド」を搭載することで、安定したインク吐出を実現。また、ノズル抜けの要因となる気泡をインクの循環により除去し、常に最適な状態でインク吐出を可能にする。
▽自動でノズル抜けを検出&解決する「NCU」
 「NCU」(Nozzle Check Unit)は、ノズルの状態を赤外線センサーが自動で検知。ノズル抜けを発見した場合は、自動でクリーニングを実施し、ノズル抜けの解消を行う。ノズルの状態を確認するタイミングは造形データごと、時間単位で設定が可能。ノズル抜け発生以降の造形物を無駄にすることを未然に防ぐ。
▽仕事を見守る監視用カメラユニット搭載
 3Dプリンタの動作状況、造形の進捗状況が遠隔地から確認できる「造形監視用カメラユニット」を搭載。

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

ミマキ、3Dプリンタで世界初1,000万色以上のフルカラー造形

積層ピッチは最小20μm、ディテールまで再現できる精巧さ誇る

2018年4月3日製品・テクノロジー

  • twitter
  • facebook
  • line

Mimaki技術を結集。精巧な造形表現

▽2Dプリントで培った高い着弾精度
 業務用インクジェットプリンタ開発で培ってきた同社独自の波形コントロール技術と高精度なインク吐出技術により、狙った場所に正確にインクを着弾させる。
▽粒状感の少ない造形へ導くバリアブルドット機能
 3つのドットサイズにインクを打ち分けるバリアブルドット機能を搭載し、常に最適なドロップサイズで造形。粒状感の少ない美しいグラデーション表現や高精度なフルカラー造形が可能。
熊本城の天守閣(サンプル)

オーバーコート・穴あけも可能。優れた後加工性

 インクはアクリル系樹脂を使用し、ABS樹脂同等の強度を実現しているため、ドリル等を使用した穴あけやネジの取り付けが可能。また、オーバーコートも使用できるため、最終製品としてより美しく仕上げられるとともに、耐候性に優れ固定することが求められる看板用途などにも活用できる。

「造りやすさ」を追求したユーザビリティ

▽水に溶けるサポート材。手間なく、美しい仕上がりへ
 造形の過程で必要となるサポート材には、水溶性のサポート材インクを採用。水に浸けることでサポート材を除去でき、削り取る必要がない。繊細なデザインも造形物を破損することなく簡単にサポート材を除去できる。

ロスを最小限にとどめる安心運転サポート

▽インク循環ヘッドを搭載。ノズル抜けを軽減
 インクを循環させ、顔料の沈殿を防止する「循環ヘッド」を搭載することで、安定したインク吐出を実現。また、ノズル抜けの要因となる気泡をインクの循環により除去し、常に最適な状態でインク吐出を可能にする。
▽自動でノズル抜けを検出&解決する「NCU」
 「NCU」(Nozzle Check Unit)は、ノズルの状態を赤外線センサーが自動で検知。ノズル抜けを発見した場合は、自動でクリーニングを実施し、ノズル抜けの解消を行う。ノズルの状態を確認するタイミングは造形データごと、時間単位で設定が可能。ノズル抜け発生以降の造形物を無駄にすることを未然に防ぐ。
▽仕事を見守る監視用カメラユニット搭載
 3Dプリンタの動作状況、造形の進捗状況が遠隔地から確認できる「造形監視用カメラユニット」を搭載。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP