キーワードで検索

共進ペイパー&パッケージ、「デジタル印刷で柱を立てる」2020年に通販サービスで売上20億円へ

2018年12月7日ケーススタディ

 そして、そのデジタル印刷としての柱と海外展開の柱を融合させた取り組みとして注目されるのが、「ハコプレ」の海外ローカライズ版のフランチャイズ提供である。昨年に第1弾として韓国企業とのビジネスマッチングが実現したが、「韓国企業の滑り出しは順調に進んでいる。来年にはアジア圏を中心に2〜4社と契約する見込みである。ヨーロッパや北米からの引き合いもあるので、通販サービスの海外展開も進めながら売上拡大に努めていきたい」(鍛治川常務)とのことだ。

通販サービス「ハコプレ」

 一方、デジタル印刷で柱を立てていくための国内戦略として鍛治川常務は、「高付加価値の商品をロットの塊で取ってくるのがデジタル印刷ビジネスの成功パターンであると認識している。そのために必要な投資は今後も積極的に行っていく」としており、来年にはB1機も含めたさらなるデジタル印刷機の増設も検討しているようだ。

 さらに、通販サービスのユーザビリティを向上させる取り組みも進めている。イラストレーターを使えないユーザーでもパッケージデザインを行うことができるデザインツールを「ハコプレ」だけでなく、来年にかけてその他の通販サービスにも展開していく予定だ。

 今年4月には、関東工場向かいに2棟建ての新事務所棟を竣工した。そのうちの1棟は将来的にはショールームとして活用していく考えだという。デジタル印刷を活用した通販サービスを軸に成長を続ける同社の今後に注目したい。

2棟建ての関東工場新事務所棟。将来的にはそのうち1棟の1Fをショールームにする計画

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

共進ペイパー&パッケージ、「デジタル印刷で柱を立てる」2020年に通販サービスで売上20億円へ

2018年12月7日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

 そして、そのデジタル印刷としての柱と海外展開の柱を融合させた取り組みとして注目されるのが、「ハコプレ」の海外ローカライズ版のフランチャイズ提供である。昨年に第1弾として韓国企業とのビジネスマッチングが実現したが、「韓国企業の滑り出しは順調に進んでいる。来年にはアジア圏を中心に2〜4社と契約する見込みである。ヨーロッパや北米からの引き合いもあるので、通販サービスの海外展開も進めながら売上拡大に努めていきたい」(鍛治川常務)とのことだ。

通販サービス「ハコプレ」

 一方、デジタル印刷で柱を立てていくための国内戦略として鍛治川常務は、「高付加価値の商品をロットの塊で取ってくるのがデジタル印刷ビジネスの成功パターンであると認識している。そのために必要な投資は今後も積極的に行っていく」としており、来年にはB1機も含めたさらなるデジタル印刷機の増設も検討しているようだ。

 さらに、通販サービスのユーザビリティを向上させる取り組みも進めている。イラストレーターを使えないユーザーでもパッケージデザインを行うことができるデザインツールを「ハコプレ」だけでなく、来年にかけてその他の通販サービスにも展開していく予定だ。

 今年4月には、関東工場向かいに2棟建ての新事務所棟を竣工した。そのうちの1棟は将来的にはショールームとして活用していく考えだという。デジタル印刷を活用した通販サービスを軸に成長を続ける同社の今後に注目したい。

2棟建ての関東工場新事務所棟。将来的にはそのうち1棟の1Fをショールームにする計画

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP