キーワードで検索

swissQprint 、ロールtoロールプリンタ「Karibu」国内初公開

第61回サイン&ディスプレイショウ2019で独創的な機能に注目集まる

2019年10月1日製品・テクノロジー

  swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区、大野透社長)は、第61回サイン&ディスプレイショウ2019において、swissQprint製品初となるロールtoロールプリンタ「Karibu(カリブ)」の実機を国内初公開し、その独創的な機能に注目が集まった。そこで今回、同機の詳細な機能にスポットを当てて解説する。

Karibu(カリブ)

プリントヘッドが前後に動作〜メッシュプリントとズレ補正に効果

 新製品「Karibu」は、幅3.4mまでのロールメディアに対応するUVインクジェットプリンタ。効率性、信頼性、汎用性の向上に役立つ独創的な機能の数々を搭載している。新開発のカセットシステムにより、ロールメディアのセットから印刷準備完了までわずか数分で行える。「圧力のセンサーが入っているため、オペレーターは勘ではなく、メディアの張り具合や左右のバランスなどを、ステータスバーを見ながら簡単にセットすることができる」(大野社長)。

 そして、特筆すべきは印刷テーブルにメッシュキットが装備されていることだ。印刷前の追加セットアップ、印刷後のクリーニングは不要。プリントビームはX軸(前後方向)に動作可能で、クリック1つで通常の位置からメッシュ印刷ポジションへ移動する。移動後、ただちに印刷を開始することが可能だ。

プリントヘッドは前後にも移動しメッシュプリントにストレスフリーで移行できる。手前はジョブの進捗状況を確認できる「ステータスインジケーター」

 大野社長は「この機能により、メッシュプリントにストレスフリーで移行できる。下にレシート紙のような巻紙が走っており、それがヘッドキャリッジと一緒に動いてインクを吸い取る仕組みとなっている。また、ロール紙の場合、どうしても搬送のズレが起きることがあるが、プリントヘッドの前後の動きによってこれも補正することができる」と説明する。さらに、450mm長までならフラットベッド部分をテストプリント・サンプル作成に使用することもできるという。

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

swissQprint 、ロールtoロールプリンタ「Karibu」国内初公開

第61回サイン&ディスプレイショウ2019で独創的な機能に注目集まる

2019年10月1日製品・テクノロジー

  • twitter
  • facebook
  • line

  swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区、大野透社長)は、第61回サイン&ディスプレイショウ2019において、swissQprint製品初となるロールtoロールプリンタ「Karibu(カリブ)」の実機を国内初公開し、その独創的な機能に注目が集まった。そこで今回、同機の詳細な機能にスポットを当てて解説する。

Karibu(カリブ)

プリントヘッドが前後に動作〜メッシュプリントとズレ補正に効果

 新製品「Karibu」は、幅3.4mまでのロールメディアに対応するUVインクジェットプリンタ。効率性、信頼性、汎用性の向上に役立つ独創的な機能の数々を搭載している。新開発のカセットシステムにより、ロールメディアのセットから印刷準備完了までわずか数分で行える。「圧力のセンサーが入っているため、オペレーターは勘ではなく、メディアの張り具合や左右のバランスなどを、ステータスバーを見ながら簡単にセットすることができる」(大野社長)。

 そして、特筆すべきは印刷テーブルにメッシュキットが装備されていることだ。印刷前の追加セットアップ、印刷後のクリーニングは不要。プリントビームはX軸(前後方向)に動作可能で、クリック1つで通常の位置からメッシュ印刷ポジションへ移動する。移動後、ただちに印刷を開始することが可能だ。

プリントヘッドは前後にも移動しメッシュプリントにストレスフリーで移行できる。手前はジョブの進捗状況を確認できる「ステータスインジケーター」

 大野社長は「この機能により、メッシュプリントにストレスフリーで移行できる。下にレシート紙のような巻紙が走っており、それがヘッドキャリッジと一緒に動いてインクを吸い取る仕組みとなっている。また、ロール紙の場合、どうしても搬送のズレが起きることがあるが、プリントヘッドの前後の動きによってこれも補正することができる」と説明する。さらに、450mm長までならフラットベッド部分をテストプリント・サンプル作成に使用することもできるという。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP