作家の想いを大切にする竹田印刷の取り組みを評価
アール・ブリュット作家として参加した麻奈さんは、保護猫活動にも注力しており、今回の作品も大好きな猫をモチーフに描かれている。実際に現在も自宅では5匹の猫を保護している。安井氏は、「麻奈さんは、保護猫活動のチラシや販売するグッズのデザインを行っている。麻奈さんにとって猫の絵は、多くの方に保護猫を大切に育ててほしい、という想いがあると私は感じている」と麻奈さんの描く猫に込められた想いを代弁する。
英吾さんの母親である佳世さんは、「印刷物としてかたちなることで本人も喜んでいる。私自身も素敵な作品として仕上げてもらったことに感謝している」と今回の入賞の喜びを語っている。
安井氏を中心にアール・ブリュット作品を通じて、ダイバーシティ&インクルージョンの活動を推進する同社の取り組みについて、佳世さんは、「安井さんの強い想いが伝わってきたからこそ協力したいという気持ちにつながった。印刷物として広く一般社会に拡げてもらっていることにも感謝している」と語る。また、ゆかりさんも「こちらの想いなど、安井さんをはじめ竹田印刷さんがカタチにしてくれている。さらに今回のように印刷作品が世界規模のコンテストで評価されたことは、今でも信じられないくらいの喜びを感じている」と、作品として評価されることで改めて創作に込めた価値観が認められたことに対しても、特別な感慨を覚えているという。
IPAというワールドワイドなコンテストに応募することで、世界中の人たちに印刷作品を見てもらうことは、作家としても励みになり、また社会勉強にもなるはずと佳世さんとゆかりさんは語る。
さらに同社は、作家の個展などのイベント開催にも積極的に協力しており、そのイベントを通じて、これまで出会ったことのない人たちとの交流、つまり新たなコミュニケーションが誕生していくことも作家側にとっては大きな価値と言える。
アール・ブリュット作家の社会進出を積極支援
アール・ブリュット作家と企業をつなげていくことで、その作品の魅力を広く社会に訴えてきた安井氏であるが、この取り組みはここ数年で飛躍的に成長しており、現在、安井氏のデザイン案件の9割以上がアール・ブリュット作家との仕事だという。
今回の入賞作品制作に参加した英吾さんと麻奈さんの作品は、数多くの企業や商品で採用されている。その一例として愛知県に本社を置く菓子メーカーが発売したチョコレート菓子のハロウィーンパッケージに麻奈さんの作品が採用された。また、英吾さんの作品は、同じく地元・鉄道会社が運営する6つのホテルの制服アイテムに採用されている。
ちなみに麻奈さんは現在、「辰年の絵」、タツノオトシゴと龍の絵を描くことに夢中になって取り組んでいる。また、フォントデザイナーとしても活躍している英吾さんのデザインしたフォントは、「英吾フォント」としてリリースが予定されているという。
同社では、次回のIPAへの応募にも意欲的に取り組みを進めている。坂下氏は「今回の入賞作品は、特殊トナーが最大2色使用できるプリンターで制作している。例えば英吾さんのデザインしたフォントに特殊トナーによる印刷表現を加えることで、さらに夢のある作品に仕上げることができるはず。フォントが変わるだけで作品自体のイメージが一変し、そこに特殊トナーによる視覚的効果を融合することで、今までにない印刷表現が可能となる」と、その構想を語る。
今回の取材の中で、佳世さんは、IPA2024の入賞で「社会に認められたように感じる」と語っていた。ダイバーシティ&インクルージョンへの取り組みが進む一方で、未だ理解が不足しているのも現状といえる。同社では、その理解・普及を推し進めるために、今後もアール・ブリュット作家が社会進出できる機会を創出していく。その機会を活かしアール・ブリュット作家は、新たなコミュニケーションの輪を拡げていくことにつながっていく。このネットワークの形成に向けて同社では、今度もアール・ブリュット作品を通じて、多様性に理解と敬意がある社会環境の構築に取り組んでいく方針だ。
新着トピックス
-
ケーススタディ 門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
ケーススタディ 尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日ケーススタディ
「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日製品・テクノロジー
コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む
最新ニュース
エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定
2025年8月7日
セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む
リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始
2025年8月7日
(株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む
コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始
2025年7月29日
コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
コミュニケーションという新たな価値を創出
2024年12月6日企業・経営
作家の想いを大切にする竹田印刷の取り組みを評価
アール・ブリュット作家として参加した麻奈さんは、保護猫活動にも注力しており、今回の作品も大好きな猫をモチーフに描かれている。実際に現在も自宅では5匹の猫を保護している。安井氏は、「麻奈さんは、保護猫活動のチラシや販売するグッズのデザインを行っている。麻奈さんにとって猫の絵は、多くの方に保護猫を大切に育ててほしい、という想いがあると私は感じている」と麻奈さんの描く猫に込められた想いを代弁する。
英吾さんの母親である佳世さんは、「印刷物としてかたちなることで本人も喜んでいる。私自身も素敵な作品として仕上げてもらったことに感謝している」と今回の入賞の喜びを語っている。
安井氏を中心にアール・ブリュット作品を通じて、ダイバーシティ&インクルージョンの活動を推進する同社の取り組みについて、佳世さんは、「安井さんの強い想いが伝わってきたからこそ協力したいという気持ちにつながった。印刷物として広く一般社会に拡げてもらっていることにも感謝している」と語る。また、ゆかりさんも「こちらの想いなど、安井さんをはじめ竹田印刷さんがカタチにしてくれている。さらに今回のように印刷作品が世界規模のコンテストで評価されたことは、今でも信じられないくらいの喜びを感じている」と、作品として評価されることで改めて創作に込めた価値観が認められたことに対しても、特別な感慨を覚えているという。
IPAというワールドワイドなコンテストに応募することで、世界中の人たちに印刷作品を見てもらうことは、作家としても励みになり、また社会勉強にもなるはずと佳世さんとゆかりさんは語る。
さらに同社は、作家の個展などのイベント開催にも積極的に協力しており、そのイベントを通じて、これまで出会ったことのない人たちとの交流、つまり新たなコミュニケーションが誕生していくことも作家側にとっては大きな価値と言える。
アール・ブリュット作家の社会進出を積極支援
アール・ブリュット作家と企業をつなげていくことで、その作品の魅力を広く社会に訴えてきた安井氏であるが、この取り組みはここ数年で飛躍的に成長しており、現在、安井氏のデザイン案件の9割以上がアール・ブリュット作家との仕事だという。
今回の入賞作品制作に参加した英吾さんと麻奈さんの作品は、数多くの企業や商品で採用されている。その一例として愛知県に本社を置く菓子メーカーが発売したチョコレート菓子のハロウィーンパッケージに麻奈さんの作品が採用された。また、英吾さんの作品は、同じく地元・鉄道会社が運営する6つのホテルの制服アイテムに採用されている。
ちなみに麻奈さんは現在、「辰年の絵」、タツノオトシゴと龍の絵を描くことに夢中になって取り組んでいる。また、フォントデザイナーとしても活躍している英吾さんのデザインしたフォントは、「英吾フォント」としてリリースが予定されているという。
同社では、次回のIPAへの応募にも意欲的に取り組みを進めている。坂下氏は「今回の入賞作品は、特殊トナーが最大2色使用できるプリンターで制作している。例えば英吾さんのデザインしたフォントに特殊トナーによる印刷表現を加えることで、さらに夢のある作品に仕上げることができるはず。フォントが変わるだけで作品自体のイメージが一変し、そこに特殊トナーによる視覚的効果を融合することで、今までにない印刷表現が可能となる」と、その構想を語る。
今回の取材の中で、佳世さんは、IPA2024の入賞で「社会に認められたように感じる」と語っていた。ダイバーシティ&インクルージョンへの取り組みが進む一方で、未だ理解が不足しているのも現状といえる。同社では、その理解・普及を推し進めるために、今後もアール・ブリュット作家が社会進出できる機会を創出していく。その機会を活かしアール・ブリュット作家は、新たなコミュニケーションの輪を拡げていくことにつながっていく。このネットワークの形成に向けて同社では、今度もアール・ブリュット作品を通じて、多様性に理解と敬意がある社会環境の構築に取り組んでいく方針だ。
新着トピックス
-
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
2025年8月8日 ケーススタディ
-
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
2025年8月4日 ケーススタディ
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 47sharesキヤノンPPS、4月11日「Hunkeler Innovationdays 2025レポートセミナー」開催
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 33sharesウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化[Revoria PressEC1100導入事例]
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 29sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始
- 28shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 26shares富士フイルムBI、国内外のデジタル印刷作品を評価するコンテストで日本から過去最多の7作品が入賞
おすすめコンテンツ
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞