キーワードで検索

HP、HP PageWideの新たな段ボールパッケージソリューションを発表

2021年8月25日ニュース

 HP(米国)は、2021年8月に米国で開催されたパッケージングの見本市「SuperCorrExpo」に合わせ、パッケージのデジタル印刷において量産と高い収益性を実現する、HP PageWideの新たな段ボールパッケージ用ソリューションとして、新たなプリントヘッド技術を搭載したプレプリント対応段ボール用デジタル輪転印刷機「HP PageWide T1195i Press」などを発表した。
HP PageWide T1195i Press
 HPサーマルインクジェット技術と水性インクを搭載するHP PageWideは、段ボール市場向けにライナー原紙に印刷するプレプリントと、段ボールシートに直接印刷するポストプリントの両方に対応する。幅110インチの「HP PageWide T1195i Press」に搭載された新しいHPサーマルインクジェットプリントヘッドは、ロール給紙式印刷機の堅牢性と経済性を向上させている。これにより、デジタル印刷によるメインストリームの生産を促進し、コンバーターがさらに多くのジョブをフレキソプレプリントおよびオフセット印刷の合紙加工からデジタルに移行できるようになる。

 このプリントヘッド技術には、サーマルコントロール機能が組み込まれており、プレプリントシステムの性能が向上し、運用コストの削減につながる一方で、一貫性のある高品質な印刷を高速で提供する。新たなプリントヘッドを搭載した「HP PageWide T1195i Press」は、給紙機能の向上により、幅広いライナーとアプリケーションをサポートする。

 また、HPは、HP PageWideの持続可能性を高めるため、「HP PageWide C500」のデジタル段ボールパッケージ用インクの試験が完了し、家庭および産業システムにおける堆肥化の認証を取得したことを発表。堆肥化が可能な製品を認証するグローバルな独立機関であるドイツのDin Certcoは、「HP PageWide C500」用HP CV150インクの堆肥化プロセスに「適合マーク」を付与し、インクが「堆肥化プロセスに害をもたらさない添加剤」であることを確認している。
HP PageWide C500
 「HP PageWide C500」の堆肥化可能認証により、コンバーターとブランド企業は、需要に応じた数量の印刷、在庫の無駄の削減、環境への全体的な影響の軽減が可能になるほか、段ボールパッケージの持続可能性の認知度を向上させ、循環型経済に寄与することができる。

 これは「HP PageWide C500」による印刷が、欧州の堆肥化試験規格EN 13432などの主要な規格に準拠し、堆肥化と生分解により回収可能なパッケージに使用できることを証明するもの。また、ドイツのPapiertechnische Stiftung(PTS)の標準プロセスを用いてHP PageWide段ボール用インクの試験も実施され、リサイクル可能であることが確認されている。

 HPの水性インクは、食品用や繊細な製品のパッケージに使用でき、米国農務省(USDA)や食品医薬品局(FDA)の 連邦規則集第21巻(21 CFR)、ネスレガイダンス、スイス条例、EuPIAなどのグローバルな食品安全性および環境の主要ガイドラインに適合している。このインクにはUV反応性化学物質は含まれていないため、食品パッケージに使用する際に追加施策を必要としない。

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

swissQ250922_tn.jpg

swissQprintスペイン、バルセロナ市内のより広い施設へ移転

2025年10月1日

 swissQprintスペインは7年間の堅調な成長を経て、顧客へのサービス向上とチームに必要なスペースの確保のため、バルセロナ市内のより広い施設に移転した。  新しい施設は2階建てで...全文を読む

mimaki_ts200-1600_tn.jpg

ミマキ、使いやすさと表現力を両立した昇華転写用IJプリンタ発表

2025年9月30日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、昇華転写用インクジェットプリンタ「TS200-1600(以下「TS200」)」を発表し、9月23日からイギリス・バ...全文を読む

新着トピックス

higuchi_jetpress_25_tn-1.jpg

樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは

2025年10月8日ケーススタディ

 「刷り技術集団」として下請けに徹する(有)樋口印刷所(大阪市東住吉区桑津、樋口裕規社長)は、コロナ禍にあった2021年12月、富士フイルムの商業印刷向け枚葉インクジェットデジタルプレ...全文を読む

daikho_truepress _label_350uv_sai_lm_tn.jpg

ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出

2025年10月7日ケーススタディ

 化粧品・コスメパッケージ印刷サービスを得意とする大光印刷(株)(京都府京都市、中村一紀社長)のグループ会社として化粧品・医療品業界向けラベルの製造・販売を担っている(株)ダイコウラベ...全文を読む

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

HP、HP PageWideの新たな段ボールパッケージソリューションを発表

2021年8月25日ニュース

  • twitter
  • facebook
  • line

 HP(米国)は、2021年8月に米国で開催されたパッケージングの見本市「SuperCorrExpo」に合わせ、パッケージのデジタル印刷において量産と高い収益性を実現する、HP PageWideの新たな段ボールパッケージ用ソリューションとして、新たなプリントヘッド技術を搭載したプレプリント対応段ボール用デジタル輪転印刷機「HP PageWide T1195i Press」などを発表した。
HP PageWide T1195i Press
 HPサーマルインクジェット技術と水性インクを搭載するHP PageWideは、段ボール市場向けにライナー原紙に印刷するプレプリントと、段ボールシートに直接印刷するポストプリントの両方に対応する。幅110インチの「HP PageWide T1195i Press」に搭載された新しいHPサーマルインクジェットプリントヘッドは、ロール給紙式印刷機の堅牢性と経済性を向上させている。これにより、デジタル印刷によるメインストリームの生産を促進し、コンバーターがさらに多くのジョブをフレキソプレプリントおよびオフセット印刷の合紙加工からデジタルに移行できるようになる。

 このプリントヘッド技術には、サーマルコントロール機能が組み込まれており、プレプリントシステムの性能が向上し、運用コストの削減につながる一方で、一貫性のある高品質な印刷を高速で提供する。新たなプリントヘッドを搭載した「HP PageWide T1195i Press」は、給紙機能の向上により、幅広いライナーとアプリケーションをサポートする。

 また、HPは、HP PageWideの持続可能性を高めるため、「HP PageWide C500」のデジタル段ボールパッケージ用インクの試験が完了し、家庭および産業システムにおける堆肥化の認証を取得したことを発表。堆肥化が可能な製品を認証するグローバルな独立機関であるドイツのDin Certcoは、「HP PageWide C500」用HP CV150インクの堆肥化プロセスに「適合マーク」を付与し、インクが「堆肥化プロセスに害をもたらさない添加剤」であることを確認している。
HP PageWide C500
 「HP PageWide C500」の堆肥化可能認証により、コンバーターとブランド企業は、需要に応じた数量の印刷、在庫の無駄の削減、環境への全体的な影響の軽減が可能になるほか、段ボールパッケージの持続可能性の認知度を向上させ、循環型経済に寄与することができる。

 これは「HP PageWide C500」による印刷が、欧州の堆肥化試験規格EN 13432などの主要な規格に準拠し、堆肥化と生分解により回収可能なパッケージに使用できることを証明するもの。また、ドイツのPapiertechnische Stiftung(PTS)の標準プロセスを用いてHP PageWide段ボール用インクの試験も実施され、リサイクル可能であることが確認されている。

 HPの水性インクは、食品用や繊細な製品のパッケージに使用でき、米国農務省(USDA)や食品医薬品局(FDA)の 連邦規則集第21巻(21 CFR)、ネスレガイダンス、スイス条例、EuPIAなどのグローバルな食品安全性および環境の主要ガイドラインに適合している。このインクにはUV反応性化学物質は含まれていないため、食品パッケージに使用する際に追加施策を必要としない。

新着ニュース

新着トピックス

PAGE TOP