イグアス、深刻なマスク不足に3Dプリンターで貢献
繰り返し利用が可能な「3Dマスク」開発
2020年3月30日ニュース
-
(株)イグアス(本社/神奈川県川崎市、矢花達也社長)は、新型コロナウイルスの感染拡大による深刻なマスク不足を受け、自社で販売する3Dプリンターを活用し、繰り返し利用可能な独自のマスク(以下、『3Dマスク』)を開発。3月下旬より、まずは、同社内に試験的に配布、社員のフィードバックを基にさらに改良を重ね、より広範な3Dマスク製作の展開を目指していく。
マスクの装着は、厚生労働省の新型コロナウイルス対策基本方針の「咳エチケット」にも記載されており、現在もピークに達した需要に供給が及ばず、入手困難な状況が続いている。同社では、マスクの製作に適した素材の使用が可能なこと、短時間で製作が完了することなど、自社が製品販売を行っている3Dプリンターの可能性に着目。設計から製作まで、すべての工程を一貫して社内で実施することで、独自の3Dマスクを短期間で製作した。
今回の3Dマスクは、3Dスキャナー、モデリングソフトウェア、3Dプリンターを使用して製作。3Dスキャナーで人の顔をスキャン、スキャンデータを元に顔の輪郭に合わせて3Dマスクを設計した上で試作を繰り返し、人の輪郭と顔の各パーツの形状に沿ったフィット感のある最適な形状を実現している。柔軟性と耐久性のあるナイロン粉末材料を使用し、軽量で水や洗剤での洗浄もできるので清潔かつ繰り返しの使用が可能。また内部には布、ガーゼ、紙類等、使用者が選んだ素材をセットできる仕様となっている。
実際にマスクを装着した同社の社員からは、「一見堅そうに見えるが装着したらフィット感も良く違和感なく使えた」「マスクが入手できなかったので助かった。繰り返し使える点も良い」「家族の分も欲しい」などといった声があがっていることから、現在、ラインアップしている「男性用」「女性用」の3Dマスクに加え、今後は、「子供用」などバリエーションを増やしていく方針。なお、同社では、オリジナルで製作したマスクの設計データ(STLデータ)を無償で公開し、(https://www.iguazu-xyz.jp/knowledge/trend_02)3Dマスクの普及を働きかけていく。
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
エプソン、よりサステナブルなデジタル捺染機Monna Lisa「ML-8000U」発売
2024年12月23日
エプソン販売(株)は、デジタル捺染機Monna Lisaシリーズの新商品として8ヘッド搭載モデル「ML-8000U」を12月18日より発売を開始した。 Monna Lisa「ML-...全文を読む
ハイデルベルグ社、3,000台目のバーサファイアシステムをドイツユーザーに納入
2024年12月18日
ハイデルベルグ社(ドイツ)は、ドイツ・バイエルン州オーバーハヒングに拠点を置くシュットナーオフセットドルック社(シュットナードルック社)に販売3,000台目となるバーサファイアデジタ...全文を読む
新着トピックス
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日企業・経営
富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)(山田周一郎社長、以下「FFGS」)は今年6月、西麻布にあるショールームをデジタル印刷に特化した「課題解決の検証の場」としてフルリニュー...全文を読む
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日企業・経営
竹田印刷(株)(本社/愛知県名古屋市)は、アール・ブリュット(障がい者の表現)作家が描いたデザインを用いて制作した印刷物を、2024年度の「Innovation Print Awar...全文を読む
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
イグアス、深刻なマスク不足に3Dプリンターで貢献
繰り返し利用が可能な「3Dマスク」開発
2020年3月30日ニュース
(株)イグアス(本社/神奈川県川崎市、矢花達也社長)は、新型コロナウイルスの感染拡大による深刻なマスク不足を受け、自社で販売する3Dプリンターを活用し、繰り返し利用可能な独自のマスク(以下、『3Dマスク』)を開発。3月下旬より、まずは、同社内に試験的に配布、社員のフィードバックを基にさらに改良を重ね、より広範な3Dマスク製作の展開を目指していく。
マスクの装着は、厚生労働省の新型コロナウイルス対策基本方針の「咳エチケット」にも記載されており、現在もピークに達した需要に供給が及ばず、入手困難な状況が続いている。同社では、マスクの製作に適した素材の使用が可能なこと、短時間で製作が完了することなど、自社が製品販売を行っている3Dプリンターの可能性に着目。設計から製作まで、すべての工程を一貫して社内で実施することで、独自の3Dマスクを短期間で製作した。
今回の3Dマスクは、3Dスキャナー、モデリングソフトウェア、3Dプリンターを使用して製作。3Dスキャナーで人の顔をスキャン、スキャンデータを元に顔の輪郭に合わせて3Dマスクを設計した上で試作を繰り返し、人の輪郭と顔の各パーツの形状に沿ったフィット感のある最適な形状を実現している。柔軟性と耐久性のあるナイロン粉末材料を使用し、軽量で水や洗剤での洗浄もできるので清潔かつ繰り返しの使用が可能。また内部には布、ガーゼ、紙類等、使用者が選んだ素材をセットできる仕様となっている。
実際にマスクを装着した同社の社員からは、「一見堅そうに見えるが装着したらフィット感も良く違和感なく使えた」「マスクが入手できなかったので助かった。繰り返し使える点も良い」「家族の分も欲しい」などといった声があがっていることから、現在、ラインアップしている「男性用」「女性用」の3Dマスクに加え、今後は、「子供用」などバリエーションを増やしていく方針。
なお、同社では、オリジナルで製作したマスクの設計データ(STLデータ)を無償で公開し、(https://www.iguazu-xyz.jp/knowledge/trend_02)3Dマスクの普及を働きかけていく。
新着ニュース
-
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日 ニュース
-
ローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
2025年1月20日 ニュース
-
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日 ニュース
-
エプソン、よりサステナブルなデジタル捺染機Monna Lisa「ML-8000U」発売
2024年12月23日 ニュース
-
ハイデルベルグ社、3,000台目のバーサファイアシステムをドイツユーザーに納入
2024年12月18日 ニュース
新着トピックス
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 26sharesミヤコシ、軟包装向け水性インクジェット「MJP ADVANCED 45X for FILM」発表
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売