キーワードで検索

JP2022、出展企業4社が「DX」テーマにセミナー開催

2022年5月17日ニュース

 「JP2022・印刷DX展」では、「DXの本来の意味や目指していること」「企業はどのようにDXを推進すべきか」などについて出展企業4社が解説するセミナーを両日開催する。定員は各回20名(定員になり次第締め切り)で、参加費は無料。申し込みはJP展公式サイトから

【5月19日(木)】

▽ホリゾン(11時30分〜12時30分)

 「製本加工視点から考える『印刷DX』とは〜次世代型製本ワークフローシステムiCE LiNKの利活用メリット」
 講師/市場開発部 北川貴大氏、開発部シニアマネージャー 木谷孝則氏
 日本社会における生産年齢人口減少にともない、製造業における人材不足はとくに深刻化している。また、専門的技術の属人化や技術者の高齢化も大きな問題とされており、これまでの労働集約型の生産形態では破綻をきたす恐れがある。こうした背景により、製造業ではDXが推進されている。同セミナーでは「次世代型製本ワークフローシステム iCE LiNKの利活用メリット」を紹介する。

【5月20日(金)】

▽コニカミノルタジャパン(10時〜11時)

 「自社の売上を爆速で上げる最短ルート教えます」
 講師/プロフェッショナルプリント事業部プリントマーケティング統括部兼プリントソリューション営業統括部プリントDX営業推進部グロースハッカー 白井杏奈氏
 企業の販促のお手伝いをしている印刷会社。しかし、自社の販促が疎かになっていないか?
 コロナによる対面営業の自粛、SDGsによる印刷物の売り上げ減、クライアントのデジタルシフトなどの要因により、印刷会社自身の売上をあげることに頭を抱えている企業が多い。そこで今回のセミナーでは、デジタルと印刷物を掛け合わせた施策など、自社の売上をアップする手法について紹介する。

富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(11時〜12時)

 「富士フイルムが提唱する印刷DX構想〜不確実性の高い時代を生き抜くアナログとデジタルを共存させた最適生産環境の構築〜」
 講師/デジタルソリューション営業部課長 田村和大氏
 新型コロナウイルスの流行、不透明な世界情勢、テクノロジーの急速な進化といった予測困難な中で、新規の売上を獲得するための「新たな価値創造」と、コロナ禍で経験した7割経済下でも利益を確保するための「生産基盤強化」の両面からのアプローチが必要と考える。このセミナーでは、「時間的な課題」「人手の課題」「手順の課題」の3つの観点から、利益創出のための生産改革のメソッドを提案する。

リコージャパン(13時〜14時)

 「仕事を創る、仕事を回す、仕事が見える!ビジネス拡大を支援するRICOH BUSINESS BOOSTER」
 講師/PP事業部PPデジタルサービス事業推進室室長 灰谷文晴氏
 印刷会社が目指す「事業拡大」=仕事を創る!その時代に合わせた最適な業務にする=仕事を回す!現場の見える化、経営の見える化=仕事が見える!「RICOH BUSINESS BOOSTER」はこの3つを軸に据えた、印刷会社やビジネスパートナーとの価値共創活動の総称。リコーグループは印刷業界をどう捉えているのか?これからどんな取り組みをして行くのか?具体的な価値提供はどういったものか?事例や価値提供例や事例をもとに紹介する。

最新ニュース

parachute_dijital_20250630_tn.jpg

パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始

2025年7月1日

 パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は2025年7月1日から、SaaSプラットフォームをベースとしたデジタル暗号化技術サービス(DET Service)の提供を開始した...全文を読む

dp_podi_labelexpo2025_20250625_tn.jpg

PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始

2025年6月25日

 (一社)PODi(荒井純一代表理事)は、ラベル・パッケージ業界の世界最大級の展示会「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集を開始した。  LABELEXP...全文を読む

dp_accuriopress_c7100_enhanced_20250625_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売

2025年6月25日

 コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、一條啓介社長)は、高画質及び多彩な用紙への対応力と、自動品質最適化ユニットで評価を得ているデジタル印刷システム「AccurioPres...全文を読む

dp_direct_to_shape_printing_system_20250625_tn.jpg

エプソン、立体物への直接印刷を可能にする「Direct to Shape Printing System」発表

2025年6月25日

 セイコーエプソン(株)は、海外では初出展となる、立体物への直接印刷を可能にする「Direct to Shape Printing System」を、6月24日から27日にドイツ、メッ...全文を読む

dp_pns_revoria_xmf_pressready_20250609_tn.jpg

パラシュート、次世代型MIS「PNS」にメーカーワークフローソフトウェア連携機能を追加

2025年6月11日

 パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は6月9日から、印刷業務の基幹システム「Print Navigator System」(プリントナビゲーターシステム、以下PNS)に...全文を読む

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

ohmura_revoriapress_pc1120_tn_dp.jpg

大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応

2025年5月8日ケーススタディ

 山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む

JP2022、出展企業4社が「DX」テーマにセミナー開催

2022年5月17日ニュース

  • twitter
  • facebook
  • line

 「JP2022・印刷DX展」では、「DXの本来の意味や目指していること」「企業はどのようにDXを推進すべきか」などについて出展企業4社が解説するセミナーを両日開催する。定員は各回20名(定員になり次第締め切り)で、参加費は無料。申し込みはJP展公式サイトから

【5月19日(木)】

▽ホリゾン(11時30分〜12時30分)

 「製本加工視点から考える『印刷DX』とは〜次世代型製本ワークフローシステムiCE LiNKの利活用メリット」
 講師/市場開発部 北川貴大氏、開発部シニアマネージャー 木谷孝則氏
 日本社会における生産年齢人口減少にともない、製造業における人材不足はとくに深刻化している。また、専門的技術の属人化や技術者の高齢化も大きな問題とされており、これまでの労働集約型の生産形態では破綻をきたす恐れがある。こうした背景により、製造業ではDXが推進されている。同セミナーでは「次世代型製本ワークフローシステム iCE LiNKの利活用メリット」を紹介する。

【5月20日(金)】

▽コニカミノルタジャパン(10時〜11時)

 「自社の売上を爆速で上げる最短ルート教えます」
 講師/プロフェッショナルプリント事業部プリントマーケティング統括部兼プリントソリューション営業統括部プリントDX営業推進部グロースハッカー 白井杏奈氏
 企業の販促のお手伝いをしている印刷会社。しかし、自社の販促が疎かになっていないか?
 コロナによる対面営業の自粛、SDGsによる印刷物の売り上げ減、クライアントのデジタルシフトなどの要因により、印刷会社自身の売上をあげることに頭を抱えている企業が多い。そこで今回のセミナーでは、デジタルと印刷物を掛け合わせた施策など、自社の売上をアップする手法について紹介する。

富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(11時〜12時)

 「富士フイルムが提唱する印刷DX構想〜不確実性の高い時代を生き抜くアナログとデジタルを共存させた最適生産環境の構築〜」
 講師/デジタルソリューション営業部課長 田村和大氏
 新型コロナウイルスの流行、不透明な世界情勢、テクノロジーの急速な進化といった予測困難な中で、新規の売上を獲得するための「新たな価値創造」と、コロナ禍で経験した7割経済下でも利益を確保するための「生産基盤強化」の両面からのアプローチが必要と考える。このセミナーでは、「時間的な課題」「人手の課題」「手順の課題」の3つの観点から、利益創出のための生産改革のメソッドを提案する。

リコージャパン(13時〜14時)

 「仕事を創る、仕事を回す、仕事が見える!ビジネス拡大を支援するRICOH BUSINESS BOOSTER」
 講師/PP事業部PPデジタルサービス事業推進室室長 灰谷文晴氏
 印刷会社が目指す「事業拡大」=仕事を創る!その時代に合わせた最適な業務にする=仕事を回す!現場の見える化、経営の見える化=仕事が見える!「RICOH BUSINESS BOOSTER」はこの3つを軸に据えた、印刷会社やビジネスパートナーとの価値共創活動の総称。リコーグループは印刷業界をどう捉えているのか?これからどんな取り組みをして行くのか?具体的な価値提供はどういったものか?事例や価値提供例や事例をもとに紹介する。

新着ニュース

新着トピックス

PAGE TOP