キーワードで検索

  • トップ>
  • ニュース>
  • コニカミノルタ、デジタル印刷システムの新たなフラッグシップモデル発...

コニカミノルタ、デジタル印刷システムの新たなフラッグシップモデル発表

品質調整・検品、メディア検知、色管理の機能拡張により生産性を向上

2025年1月28日ニュース

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長)は、デジタル印刷システムのカラー最上位機種の新製品「AccurioPress(アキュリオプレス)C14010/C14010S」と「AccurioPress C12010/C12010S」(4機種合わせて、以下「AccurioPress C14010シリーズ」)を今春に発売(予定)する。
AccurioPress C14010S
 AccurioPress C14010シリーズは、ハイボリューム領域向けのデジタルカラー印刷システムであるAccurioPress C14000シリーズの後継機にあたり、印刷工程の自動化・省力化を推進し、印刷会社の生産性を高め、より創造力の高い業務にシフトすることを可能にする。

色・表裏調整や検品のワークフローを改善する自動化ユニット

 1つめは「インテリジェントクオリティーオプティマイザー(IQ-601)」と「紙面検査ユニット(AI-101)」で構成される自動化ユニットで、いずれも本体に標準装備となっている。

 IQ-601は、経験と習熟度が求められる色や濃度と見当位置の調整、人的操作ミスやロスによる廃棄や仕事のやり直しなどを、独自の技術で自動化したユニット。従来のインテリジェントクオリティーオプティマイザーIQ-501に可動式の分光測色計を内蔵することにより、外部測色計による手作業を必要とせず、高精度なプロファイルを作成することができる。また、新規開発したインテリジェントカラーコントロールにより、印刷時に13色のパラメータを監視することでハーフトーン(色味)の安定性を向上させることが可能となる。

 紙面検査ユニットのAI-101は、マニュアルによる基準画像作成をすることなく、RIP後のデータによる自動検品を可能とする。熟練技術が必要な検品準備工程を省略することで、専門スキルの有無に関わらず、検品作業のワークフローを改善させることができる。

省力化とスキルレスを実現するメディアセンサー

 2つめは、オプションの「インテリジェントメディアセンサーIM-104、IM-105」。IM-104ではオペレーターが印刷に使用する用紙を設定する際に、紙を一枚通すことにより自動的に用紙の重さと種類を判定する。従来のメディアセンサーに水分量や紙抵抗、剛度のセンサーと新しいAIアルゴリズムを追加したことにより、調整が難しい定着温度、定着エアー分離風量の最適値を自動設定でき、省力化とスキルレスを実現できる。また、IM-104およびIM-105はIQ-601と連携することで用紙断裁のバラつきを判定し、画像補正で表裏ズレを防止することも可能となる。

自動化を加速させる統合カラーマネジメント

 3つめは、「統合カラーマネジメント(AccurioPro ColorManager)」。複雑な色の品質管理、調整作業を自動化することにより、スキルレスで、より誰でも簡単に行えるカラーマネジメント機能を提供する。検査ユニットIQ-601を活用したプロファイル作成や色検証のチャートを多彩な種類から選択できるので、これにより印刷会社の既存のワークフローに適したカラーマネジメントの自動化を提案する。

白色トナーの搭載による表現力を拡大

 AccurioPress C14010SおよびAccurioPress C12010Sは、隠ぺい性が高い白色トナーを搭載することにより、色紙などに白色で印字、装飾するなど表現力の拡大を実現。また、白色トナーで下引きすることで色紙やクリアメディアへのフルカラー印刷時の高精細なグラデーションの表現が可能となる。さらに白色トナー使用時でも最大120枚/分の高速出力で、ハイボリュームの印刷出力に対応する。

気候変動への対応と有限な資源の有効利用に貢献

 AccurioPress C14010シリーズは、強化された自動検品機能やメディアセンサーにより印刷工程の生産性を向上することで、必要となる資材やエネルギーの使用量を最小化し、有限な資源の有効利用に貢献する。

 なお、同シリーズは、2月19日から21日まで東京・池袋サンシャインシティで開催される印刷メディアビジネスの総合イベント「page2025」に出展される。

最新ニュース

dp_pns_revoria_xmf_pressready_20250609_tn.jpg

パラシュート、次世代型MIS「PNS」にメーカーワークフローソフトウェア連携機能を追加

2025年6月11日

 パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は6月9日から、印刷業務の基幹システム「Print Navigator System」(プリントナビゲーターシステム、以下PNS)に...全文を読む

dp_ffbi_edpaward2025_20250609_tn.jpg

富士フイルムBI、「EDP Awards 2025」の3部門で最高評価を受賞

2025年6月9日

 富士フイルムビジネスイノベーション(株)(本社/東京都港区、浜直樹社長・CEO)は、欧州の印刷専門誌で構成される団体European Digital Press(EDP)Associ...全文を読む

dp_komori_j_throne29_1vision_20250605_tn.jpg

KOMORI、次世代デジタル印刷機「J-throne 29」を米国・1Vision社に北米初納入

2025年6月9日

 (株)小森コーポレーション(東京都墨田区、持田訓社長)は、次世代デジタル印刷機「J-throne 29」を、米国の印刷会社1Vision社(テキサス州・ヒューストン)に北米で初めて納...全文を読む

dp_ricoh_10000_20250604_tn.jpg

リコージャパン、好評につき「10000枚連続印刷徹底解説セミナー」を再配信

2025年6月5日

 リコージャパン(株)は6月20日、無料オンラインセミナー「RICOH Pro C9500で10000枚連続印刷・徹底解説セミナー〜サンプルだけじゃ伝わらない本当の生産性と安定性〜」を...全文を読む

dp_hp_latex_r530_20250528_tn.jpg

日本HP、屋外および屋内アプリケーション向け大判プリンターの新製品発表

2025年5月29日

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は5月26日、リジッド(ボード)素材とロール素材のオールインワンプリンター「HP Latex R530プリンター」をはじめとする屋外お...全文を読む

新着トピックス

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

ohmura_revoriapress_pc1120_tn_dp.jpg

大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応

2025年5月8日ケーススタディ

 山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む

dmsolutions_prosper_tn.jpg

ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]

2025年3月25日ケーススタディ

 ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む

コニカミノルタ、デジタル印刷システムの新たなフラッグシップモデル発表

品質調整・検品、メディア検知、色管理の機能拡張により生産性を向上

2025年1月28日ニュース

  • twitter
  • facebook
  • line

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長)は、デジタル印刷システムのカラー最上位機種の新製品「AccurioPress(アキュリオプレス)C14010/C14010S」と「AccurioPress C12010/C12010S」(4機種合わせて、以下「AccurioPress C14010シリーズ」)を今春に発売(予定)する。
AccurioPress C14010S
 AccurioPress C14010シリーズは、ハイボリューム領域向けのデジタルカラー印刷システムであるAccurioPress C14000シリーズの後継機にあたり、印刷工程の自動化・省力化を推進し、印刷会社の生産性を高め、より創造力の高い業務にシフトすることを可能にする。

色・表裏調整や検品のワークフローを改善する自動化ユニット

 1つめは「インテリジェントクオリティーオプティマイザー(IQ-601)」と「紙面検査ユニット(AI-101)」で構成される自動化ユニットで、いずれも本体に標準装備となっている。

 IQ-601は、経験と習熟度が求められる色や濃度と見当位置の調整、人的操作ミスやロスによる廃棄や仕事のやり直しなどを、独自の技術で自動化したユニット。従来のインテリジェントクオリティーオプティマイザーIQ-501に可動式の分光測色計を内蔵することにより、外部測色計による手作業を必要とせず、高精度なプロファイルを作成することができる。また、新規開発したインテリジェントカラーコントロールにより、印刷時に13色のパラメータを監視することでハーフトーン(色味)の安定性を向上させることが可能となる。

 紙面検査ユニットのAI-101は、マニュアルによる基準画像作成をすることなく、RIP後のデータによる自動検品を可能とする。熟練技術が必要な検品準備工程を省略することで、専門スキルの有無に関わらず、検品作業のワークフローを改善させることができる。

省力化とスキルレスを実現するメディアセンサー

 2つめは、オプションの「インテリジェントメディアセンサーIM-104、IM-105」。IM-104ではオペレーターが印刷に使用する用紙を設定する際に、紙を一枚通すことにより自動的に用紙の重さと種類を判定する。従来のメディアセンサーに水分量や紙抵抗、剛度のセンサーと新しいAIアルゴリズムを追加したことにより、調整が難しい定着温度、定着エアー分離風量の最適値を自動設定でき、省力化とスキルレスを実現できる。また、IM-104およびIM-105はIQ-601と連携することで用紙断裁のバラつきを判定し、画像補正で表裏ズレを防止することも可能となる。

自動化を加速させる統合カラーマネジメント

 3つめは、「統合カラーマネジメント(AccurioPro ColorManager)」。複雑な色の品質管理、調整作業を自動化することにより、スキルレスで、より誰でも簡単に行えるカラーマネジメント機能を提供する。検査ユニットIQ-601を活用したプロファイル作成や色検証のチャートを多彩な種類から選択できるので、これにより印刷会社の既存のワークフローに適したカラーマネジメントの自動化を提案する。

白色トナーの搭載による表現力を拡大

 AccurioPress C14010SおよびAccurioPress C12010Sは、隠ぺい性が高い白色トナーを搭載することにより、色紙などに白色で印字、装飾するなど表現力の拡大を実現。また、白色トナーで下引きすることで色紙やクリアメディアへのフルカラー印刷時の高精細なグラデーションの表現が可能となる。さらに白色トナー使用時でも最大120枚/分の高速出力で、ハイボリュームの印刷出力に対応する。

気候変動への対応と有限な資源の有効利用に貢献

 AccurioPress C14010シリーズは、強化された自動検品機能やメディアセンサーにより印刷工程の生産性を向上することで、必要となる資材やエネルギーの使用量を最小化し、有限な資源の有効利用に貢献する。

 なお、同シリーズは、2月19日から21日まで東京・池袋サンシャインシティで開催される印刷メディアビジネスの総合イベント「page2025」に出展される。

新着ニュース

新着トピックス

PAGE TOP