ハイデルベルグ、Primefire:革新的技術を多数搭載
正式リリースに向け開発を加速
2017年9月15日製品・テクノロジー
-
ハイデルベルグ社が富士フイルムと共同開発したB1サイズ対応のインクジェットデジタル印刷システム「Primefire(プライムファイア)106」は、drupa2016での発表以降、計画通りに開発が進み、2018年中には、正式リリースが予定されている。次世代インクジェット印刷機として期待されている「Primefire 106」は、印刷業界にどのような革新をもたらすのか。富士フイルムデジタルプレス主催のセミナーにおいて、ハイデルベルグ・ジャパン(株)の土屋光太郎氏は、「Primefire 106」の機能性について改めて解説するとともに、今後の展開などについて報告した。
Primefire 106は、B1サイズの用紙を完璧にコンロールできる「プリセットプラスフィーダー」、安定したプレコートを行う「プレコンディショニングユニット」、7色印刷に対応する「ジェッティングユニット」そして「乾燥ユニット」「全面・スポットコーティングユニット」「デリバリー」「コントロールセンター」という構成になっている。
この機械構成を見てもわかるように、オフセット印刷機の機構を多く採用している。これはハイデルベルグの印刷機「XL」を基本ベースに設計されているためで、これにより安定した高い生産が可能となっている。
色数は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、オレンジ、グリーン、ヴァイオレットの7色で、ハイデルベルグのマルチカラー技術で95%のパントーン色領域を再現できる。
インクジェットヘッドは、富士フイルムのSAMBAを採用しているが、インクコントロール部については、ハイデルベルグも開発に携わっている。また、食品パッケージなど多様なパッケージに対応するために水性インクジェットシステムを採用している。
コート紙で紙厚0.2から0.6mmまで対応可能で、用紙サイズは75×106cmとなっている。印刷速度は、1,200×1,200dpiの高解像度印刷で2,500SPHを実現している。当然、デジタル印刷機なので、1枚からの極小ロットやバリアブル印刷にも対応している。
Primefire 106のファーストステップとしては、「紙器パッケージ」「カレンダーやソート系印刷物」「ポスター・ディスプレイ」といった市場からスタートしてく。
とくに「紙器パッケージ」では、テキストや画像のバリアブル印刷によるオリジナルパッケージや季節商品、ギフト用のパッケージ印刷に提案していく。ロットとしては、1500程度のB1サイズ印刷を想定している。
7色印刷に対応するPrimefire 106であるが、ポイントとなるのは、その色の制御である。オフセット印刷では、特色の色再現に苦労した経験がある方も多いはず。しかし、Primefire 106に搭載されているインクジェット技術は、直噴方式のため非常に色がブレにくい。そのインクジェット技術にハイデルベルグが培ってきたオフセット印刷技術を融合させることで、「本当に使える」インクジェット印刷機として開発されている。
品質管理を徹底したインクジェット機構
色あたり25個のSAMBAヘッドが搭載され、また、乾燥などによるダメージを防ぐため、ホームポジション、印刷ポジション、メンテナンスポジションの3つをスムーズに移動できる機構となっている。
また、インクジェット機構には、品質管理のためのカメラが搭載されていることも特徴の1つといえる。これは印刷直後の用紙を4台の600dpiのカメラで検査するもの。当面は、プリントヘッドの状態を監視するとともに、出力ムラや白線などの検知に活用していくが、将来的には、汚れの検知やPDF画像との出力比較、色変動の管理などにも対応していく。
品質保証の機能としては、もう1つパーフェクトスタックデリバリがある。これは、先ほど説明した検査カメラでエラーが検知された場合、自動で不良品を排除するもの。これにより良品だけをストックできる。デジタル印刷機は、枚数ごとに異なる絵柄を印刷するケースが多いため、この機能は品質保証だけでなく、生産効率の向上にも大きく貢献する。
操作面では、ハイデルベルグのオフセット印刷機と同等となっているが、当然、デジタル印刷機用に改良も行われている。その1つが「インテリスタート2」である。「インテリスタート2」は、すべてのジョブを認識し、最適ジョブチェンジを自動で実行するソフトである。
ハイデルベルグでは、現在、「Push to Stop」というコンセプトを提唱している。これは、簡単に説明すると、ボタンを押すまで印刷機が停止しない、という自動運転を目指すもので、その実現に「インテリスタート2」も貢献している。すでにオフセット印刷機では実用化されているが、Primefire 106においても、この「Push to Stop」を目指していく。
drupa2016で発表した通り、2017年1月にベータ機がユーザーに導入されており、2社目、3社目のユーザーにもベータ機の納入が予定されている。そして2018年前半より、順次出荷を開始していく。
今後は、用紙への対応力、印刷品質のさらなる向上、ノンストップ、安全性への挑戦、オフセット印刷との適合などを中心に開発を継続していく。新着トピックス
コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結
2024年9月20日製品・テクノロジースペシャリスト
コダックは「drupa2024」において、ULTRASTREAMコンティニュアスインクジェットテクノロジーを搭載した「PROSPER ULTRA 520プレス」と、PROSPERイン...全文を読む
大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]
2024年9月20日ケーススタディ
同人誌印刷ビジネスで急成長を遂げる大阪印刷(株)(大阪市西淀川区御幣島5-5-23、根田貴裕社長)は今年4月、コニカミノルタの29インチ枚葉UVインクジェット印刷機「AccurioJ...全文を読む
最新ニュース
2024年10月9日
(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、同社が展開するインテリア・グラフィックブランド「アルティスタ」の第2弾として、屋内装飾用の粘着層付きプリント壁紙シ...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACK 出展でパッケージの付加価値提案
2024年10月9日
富士フイルムグループは、「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」に出展し、インクジェット方式やトナー方式など、富士フイルムが独自開発した幅広いラインアップのデジタルプリン...全文を読む
SCREEN GA、京都・久御山事業所に「インクジェットイノベーションセンター京都」開設
2024年10月7日
(株)SCREENグラフィックソリューションズ(京都府京都市、田中志佳社長、以下、SCREEN GA)は、2024年10月に印刷関連機器の開発・製造を担う京都・久御山事業所に「インク...全文を読む
ハイデルベルグ、Primefire:革新的技術を多数搭載
正式リリースに向け開発を加速
2017年9月15日製品・テクノロジー
ハイデルベルグ社が富士フイルムと共同開発したB1サイズ対応のインクジェットデジタル印刷システム「Primefire(プライムファイア)106」は、drupa2016での発表以降、計画通りに開発が進み、2018年中には、正式リリースが予定されている。次世代インクジェット印刷機として期待されている「Primefire 106」は、印刷業界にどのような革新をもたらすのか。富士フイルムデジタルプレス主催のセミナーにおいて、ハイデルベルグ・ジャパン(株)の土屋光太郎氏は、「Primefire 106」の機能性について改めて解説するとともに、今後の展開などについて報告した。
Primefire 106は、B1サイズの用紙を完璧にコンロールできる「プリセットプラスフィーダー」、安定したプレコートを行う「プレコンディショニングユニット」、7色印刷に対応する「ジェッティングユニット」そして「乾燥ユニット」「全面・スポットコーティングユニット」「デリバリー」「コントロールセンター」という構成になっている。
この機械構成を見てもわかるように、オフセット印刷機の機構を多く採用している。これはハイデルベルグの印刷機「XL」を基本ベースに設計されているためで、これにより安定した高い生産が可能となっている。
色数は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、オレンジ、グリーン、ヴァイオレットの7色で、ハイデルベルグのマルチカラー技術で95%のパントーン色領域を再現できる。
インクジェットヘッドは、富士フイルムのSAMBAを採用しているが、インクコントロール部については、ハイデルベルグも開発に携わっている。また、食品パッケージなど多様なパッケージに対応するために水性インクジェットシステムを採用している。
コート紙で紙厚0.2から0.6mmまで対応可能で、用紙サイズは75×106cmとなっている。印刷速度は、1,200×1,200dpiの高解像度印刷で2,500SPHを実現している。当然、デジタル印刷機なので、1枚からの極小ロットやバリアブル印刷にも対応している。
Primefire 106のファーストステップとしては、「紙器パッケージ」「カレンダーやソート系印刷物」「ポスター・ディスプレイ」といった市場からスタートしてく。
とくに「紙器パッケージ」では、テキストや画像のバリアブル印刷によるオリジナルパッケージや季節商品、ギフト用のパッケージ印刷に提案していく。ロットとしては、1500程度のB1サイズ印刷を想定している。
7色印刷に対応するPrimefire 106であるが、ポイントとなるのは、その色の制御である。オフセット印刷では、特色の色再現に苦労した経験がある方も多いはず。しかし、Primefire 106に搭載されているインクジェット技術は、直噴方式のため非常に色がブレにくい。そのインクジェット技術にハイデルベルグが培ってきたオフセット印刷技術を融合させることで、「本当に使える」インクジェット印刷機として開発されている。
品質管理を徹底したインクジェット機構
色あたり25個のSAMBAヘッドが搭載され、また、乾燥などによるダメージを防ぐため、ホームポジション、印刷ポジション、メンテナンスポジションの3つをスムーズに移動できる機構となっている。
また、インクジェット機構には、品質管理のためのカメラが搭載されていることも特徴の1つといえる。これは印刷直後の用紙を4台の600dpiのカメラで検査するもの。当面は、プリントヘッドの状態を監視するとともに、出力ムラや白線などの検知に活用していくが、将来的には、汚れの検知やPDF画像との出力比較、色変動の管理などにも対応していく。
品質保証の機能としては、もう1つパーフェクトスタックデリバリがある。これは、先ほど説明した検査カメラでエラーが検知された場合、自動で不良品を排除するもの。これにより良品だけをストックできる。デジタル印刷機は、枚数ごとに異なる絵柄を印刷するケースが多いため、この機能は品質保証だけでなく、生産効率の向上にも大きく貢献する。
操作面では、ハイデルベルグのオフセット印刷機と同等となっているが、当然、デジタル印刷機用に改良も行われている。その1つが「インテリスタート2」である。「インテリスタート2」は、すべてのジョブを認識し、最適ジョブチェンジを自動で実行するソフトである。
ハイデルベルグでは、現在、「Push to Stop」というコンセプトを提唱している。これは、簡単に説明すると、ボタンを押すまで印刷機が停止しない、という自動運転を目指すもので、その実現に「インテリスタート2」も貢献している。すでにオフセット印刷機では実用化されているが、Primefire 106においても、この「Push to Stop」を目指していく。
drupa2016で発表した通り、2017年1月にベータ機がユーザーに導入されており、2社目、3社目のユーザーにもベータ機の納入が予定されている。そして2018年前半より、順次出荷を開始していく。
今後は、用紙への対応力、印刷品質のさらなる向上、ノンストップ、安全性への挑戦、オフセット印刷との適合などを中心に開発を継続していく。
新着トピックス
-
共同印刷工業(京都)、安定性の高さが決め手[Revoria Press PC1120導入事例]
2024年10月9日 ケーススタディ
-
ミマキ、捺染方式を刷新 - 簡便性と汎用性の「TRAPIS」
2024年9月28日 製品・テクノロジー
-
コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結
2024年9月20日 製品・テクノロジースペシャリスト
-
大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]
2024年9月20日 ケーススタディ
-
富士フイルムBI、独自のインクジェット技術で新たなソリューション提供
2024年9月11日 製品・テクノロジー
新着ニュース
SNSランキング
- 84shares大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]
- 68sharesafter drupa 2024|富士フイルム、「Discover the difference」─過去最大規模で
- 59sharesエプソン、印刷プロセスのデジタル化をリードするFiery社を完全子会社化
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38shares富士フイルムBI、モノクロ機に印刷物の検品工程を自動化する新機能搭載
- 30shares独SDVグループ、PROSPER ULTRA 520プレス欧州初採用
- 30sharesエコー(東京)、「オフセットと遜色のない品質」[Revoria Press PC1120導入事例]
- 29shares日本HP、「HP Indigo実機見学会〜都内60分でおさえるHPデジタル印刷オープンハウス」開催
- 28shares富士フイルムBI、ワークフローの新領域へ〜真の自動化によるDXを訴求
- 21sharesSCREEN、「デジタルで彩るラベルの未来」テーマにラベルフォーラムジャパン2024に出展