キーワードで検索

凸版印刷、MA連動「DM自動発送サービス」開始

ターゲット抽出からパーソナルDM発送を最短12時間

2018年9月12日マーケティング

 凸版印刷(株)(金子眞吾社長)は、マーケティングオートメーション(MA)連動「DM自動発送サービス」を開始した。

 同社は、emailやSNSでのコミュニケーションなど、マーケティング活動の自動化を実現できる、Salesforce Marketing Cloudなどのマーケティングオートメーションツールの運用業務を展開している。

 MAツールの運用業務を受託している中で、e-mailやSNSなどのデジタルのコミュニケーションに加えて、DMなどのプリントメディアもデジタルと同様に連動させてマーケティングを自動化したいという要望が多いことから、同社はMAツールとオンデマンド印刷工程を連係させるマーケティングオートメーション連動型DM自動発送サービスを開発。デジタルコミュニケーションとプリントメディアを連動させたデジタルマーケティングPDCAの実現を可能とする新サービスとして9月から提供を開始した。

 同サービスでは、ターゲット情報の取得からDM印刷工程までを自動化、パーソナライズ化されたDMを最短12時間で顧客に発送することができる。さらに緊急性の高い内容を確実に届けるためe-mailの開封履歴がない顧客にはDMを組み合わせて発送するなど、デジタルとプリントメディアをリアルタイムに連動させたコミュニケーションシナリオを実行することが可能となる。

 また、プリントメディアにユニークQRなど顧客識別コードを印字するなどの仕掛けを組み込むことで、プリントメディアでの顧客の反応をWebやコールセンターからリアルタイムに把握することができ、デジタルと同様に顧客の反応に応じたコミュニケーションシナリオの改善など、PDCAを高速かつ効果的に回すことも可能となる。想定価格は約300万円から(データマイニング、ターゲティング、シナリオ作成、印刷数量などの条件によって価格が変動)。

 今後、プリントメディアでのコミュニケーションの高度化の需要が見込まれる金融関連業界や不動産関連業界を中心に同サービスの提供を行い、2020年までに関連事業を含め20億円の売上を目指す。また、化粧品・飲料メーカーなど消費財向けには、見込み度が高まった顧客に対して自動で試供品を提供するなど、DM以外への対応やAI連動によるターゲティングの精度向上など、順次サービスの高度化を図っていく考え。

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

凸版印刷、MA連動「DM自動発送サービス」開始

ターゲット抽出からパーソナルDM発送を最短12時間

2018年9月12日マーケティング

  • twitter
  • facebook
  • line

 凸版印刷(株)(金子眞吾社長)は、マーケティングオートメーション(MA)連動「DM自動発送サービス」を開始した。

 同社は、emailやSNSでのコミュニケーションなど、マーケティング活動の自動化を実現できる、Salesforce Marketing Cloudなどのマーケティングオートメーションツールの運用業務を展開している。

 MAツールの運用業務を受託している中で、e-mailやSNSなどのデジタルのコミュニケーションに加えて、DMなどのプリントメディアもデジタルと同様に連動させてマーケティングを自動化したいという要望が多いことから、同社はMAツールとオンデマンド印刷工程を連係させるマーケティングオートメーション連動型DM自動発送サービスを開発。デジタルコミュニケーションとプリントメディアを連動させたデジタルマーケティングPDCAの実現を可能とする新サービスとして9月から提供を開始した。

 同サービスでは、ターゲット情報の取得からDM印刷工程までを自動化、パーソナライズ化されたDMを最短12時間で顧客に発送することができる。さらに緊急性の高い内容を確実に届けるためe-mailの開封履歴がない顧客にはDMを組み合わせて発送するなど、デジタルとプリントメディアをリアルタイムに連動させたコミュニケーションシナリオを実行することが可能となる。

 また、プリントメディアにユニークQRなど顧客識別コードを印字するなどの仕掛けを組み込むことで、プリントメディアでの顧客の反応をWebやコールセンターからリアルタイムに把握することができ、デジタルと同様に顧客の反応に応じたコミュニケーションシナリオの改善など、PDCAを高速かつ効果的に回すことも可能となる。想定価格は約300万円から(データマイニング、ターゲティング、シナリオ作成、印刷数量などの条件によって価格が変動)。

 今後、プリントメディアでのコミュニケーションの高度化の需要が見込まれる金融関連業界や不動産関連業界を中心に同サービスの提供を行い、2020年までに関連事業を含め20億円の売上を目指す。また、化粧品・飲料メーカーなど消費財向けには、見込み度が高まった顧客に対して自動で試供品を提供するなど、DM以外への対応やAI連動によるターゲティングの精度向上など、順次サービスの高度化を図っていく考え。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP