キーワードで検索

連載|より包装材料の印刷の理解を深めるために - 12

伸びるデジタル印刷と包装分野への参入

2018年10月3日スペシャリスト

一般社団法人PODi

一般社団法人PODi

1996年に米国で誕生した世界最大のデジタル印刷推進団体。印刷会社800社、ベンダー50社以上が参加し、デジタル印刷を活用した成功事例をはじめ、多くの情報を会員向けに公開している。また、WhatTheyThinkをはじめDMAなどの海外の団体と提携し、その主要なニュースを日本語版で配信している。

http://www.podi.or.jp

軟包装の袋の形状を覚える(1)

 軟包装の袋・パウチ・バッグの形状はたくさんあります。対象商品の目的により選別しますので、「この商品には、この形状」といった公式は有りません。売れれば正解です。数学は解答がひとつですが、パッケージは、その国の文化・風習などを表しています。国によって同じ内容物でもパッケージ形状は異なります。「包装設計」の難しいところです。

 CVSでは、100円コーヒー、ホット及びアイスコーヒーが相変わらずよく売れています。ホットコーヒーは、表面を断熱加工した紙コップ(紙カップ)です。アイスコーヒーは、プラスチックの成形品です。

 現在、飲料コーヒーのパッケージは、(1)金属缶、(2)アルミボトル缶、(3)液体紙容器、(4)PETボトルです。今回、スパウト付きのサイドガセット袋(横マチ付き袋,Side Gusset Bags)の製品が出ました。

 パッケージは安定した自立性のために底部の形状が重要です。厚みのある包材あるいは腰の強い包材の場合は、底部で折り返してもハネて安定した自立性が出ません。ホットメルトで折り曲げ部を接着する場合もあります。


 いたずら防止、tamper evident のシールがあります。チルド製品ですので、開封後は冷蔵庫で保存です。利便性のある商品です。

 印刷は、グラビア、フレキソ、デジタルのいずれも裏刷りで可能です。包装仕様の内面のシーラント層の材質選定が味覚のめんから重要です。


住本技術士事務所 所長 住本充弘氏(すみもと みつひろ)
技術士(経営工学)、包装管理士((社)日本包装技術協会認定)
日本包装コンサルタント協会会員・理事
技術士包装物流グループ会員・理事
日本包装学会会員

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

連載|より包装材料の印刷の理解を深めるために - 12

伸びるデジタル印刷と包装分野への参入

2018年10月3日スペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line
一般社団法人PODi

一般社団法人PODi

1996年に米国で誕生した世界最大のデジタル印刷推進団体。印刷会社800社、ベンダー50社以上が参加し、デジタル印刷を活用した成功事例をはじめ、多くの情報を会員向けに公開している。また、WhatTheyThinkをはじめDMAなどの海外の団体と提携し、その主要なニュースを日本語版で配信している。

http://www.podi.or.jp

軟包装の袋の形状を覚える(1)

 軟包装の袋・パウチ・バッグの形状はたくさんあります。対象商品の目的により選別しますので、「この商品には、この形状」といった公式は有りません。売れれば正解です。数学は解答がひとつですが、パッケージは、その国の文化・風習などを表しています。国によって同じ内容物でもパッケージ形状は異なります。「包装設計」の難しいところです。

 CVSでは、100円コーヒー、ホット及びアイスコーヒーが相変わらずよく売れています。ホットコーヒーは、表面を断熱加工した紙コップ(紙カップ)です。アイスコーヒーは、プラスチックの成形品です。

 現在、飲料コーヒーのパッケージは、(1)金属缶、(2)アルミボトル缶、(3)液体紙容器、(4)PETボトルです。今回、スパウト付きのサイドガセット袋(横マチ付き袋,Side Gusset Bags)の製品が出ました。

 パッケージは安定した自立性のために底部の形状が重要です。厚みのある包材あるいは腰の強い包材の場合は、底部で折り返してもハネて安定した自立性が出ません。ホットメルトで折り曲げ部を接着する場合もあります。


 いたずら防止、tamper evident のシールがあります。チルド製品ですので、開封後は冷蔵庫で保存です。利便性のある商品です。

 印刷は、グラビア、フレキソ、デジタルのいずれも裏刷りで可能です。包装仕様の内面のシーラント層の材質選定が味覚のめんから重要です。


住本技術士事務所 所長 住本充弘氏(すみもと みつひろ)
技術士(経営工学)、包装管理士((社)日本包装技術協会認定)
日本包装コンサルタント協会会員・理事
技術士包装物流グループ会員・理事
日本包装学会会員

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP