キーワードで検索

ミヤコシ、新市場創出を支援 〜 最新インクジェット技術を成長分野で活用

2018年11月29日製品・テクノロジー

 (株)ミヤコシ(宮腰亨社長)は、先頃開催された「IGAS2018」において、フルカラー水性インクジェットプリンター「MJP20AXW」と軟包装向けフルカラー水性インクジェットプリンター「MJP30AXF」の2機種を出品し、インクジェット技術の新たな可能性を提案した。

 MJP20AXWは、業界最高クラスとなる1,200×1,200dpiの画質で毎分200mの超高速印刷を実現。印刷品質と用紙適応性を引き上げるインラインコーターを搭載し、幅広いメディアに対応する。
MJP20AXW
 さらに同機は、昨年開催のオープンハウスでも紹介されているがIGAS展示モデルでは、プリントヘッドを微調整するとともにインクを改良し、より高画質化を図っていた。

 高濃度かつ低コストの水性顔料インクの採用により高品質の書籍、雑誌、商業印刷、ダイレクトマーケティング製品のための最適なデジタル印刷ソリューションを提案する。

 とくにトランザクション分野でのインクジェット印刷機で強みを持つ同社であるが、今後は、インクジェット方式による書籍印刷分野へのアプローチも視野に入れている。

 IGAS会場では、プライマー処理「有り」「無し」の2パターンの印刷実演を披露した。

 今回のIGAS2018で新たなインクジェット技術として紹介されたのが、軟包装向けフルカラーの水性インクジェットプリンター「MJP30AXF」だ。
MJP30AXF
 紙媒体が減少傾向にある中、同社では新たな市場開拓としてシール・ラベルや軟包装パッケージなどの生活産業分野における製品開発に注力している。

 この分野では、富士フイルムと協力して軟包装用のUVインクジェットデジタル印刷機を開発し、すでに導入実績もあるが、今回のMJP30AXFでは、水性顔料インクによる軟包装印刷への対応をアピールしていた。

 同機は、1,200×1,200dpiの高品質で印字幅は750mmまで対応。対象基材は、12μの薄手のフィルムから厚手のハードパッケージまで可能で、インラインコロナと印字品質と基材適応性を引き上げるインラインコーターを搭載し、幅広いメディアに対応。展示モデルの印刷ユニットは、KCMY+WWの構成で毎分100mの高速印刷を実現する。

 同社ブースでは、高濃度と食品安全を実現する水性顔料インクを使用し、食品関係製品を含む軟包装パッケージの少量多品種を強力にサポートする最先端のデジタル印刷ソリューションとして提案した。

 なお、今回の展示モデルでは、毎分70mでデモを披露した。

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

最新ニュース

dp_epson_ep_101_20250807_tn.jpg

エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定

2025年8月7日

 セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む

dp_ricoh_pro_d1600_20250801_tn.jpg

リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始

2025年8月7日

 (株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む

dp_orobe_20250729_tn.jpg

コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始

2025年7月29日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む

ミヤコシ、新市場創出を支援 〜 最新インクジェット技術を成長分野で活用

2018年11月29日製品・テクノロジー

  • twitter
  • facebook
  • line

 (株)ミヤコシ(宮腰亨社長)は、先頃開催された「IGAS2018」において、フルカラー水性インクジェットプリンター「MJP20AXW」と軟包装向けフルカラー水性インクジェットプリンター「MJP30AXF」の2機種を出品し、インクジェット技術の新たな可能性を提案した。

 MJP20AXWは、業界最高クラスとなる1,200×1,200dpiの画質で毎分200mの超高速印刷を実現。印刷品質と用紙適応性を引き上げるインラインコーターを搭載し、幅広いメディアに対応する。
MJP20AXW
 さらに同機は、昨年開催のオープンハウスでも紹介されているがIGAS展示モデルでは、プリントヘッドを微調整するとともにインクを改良し、より高画質化を図っていた。

 高濃度かつ低コストの水性顔料インクの採用により高品質の書籍、雑誌、商業印刷、ダイレクトマーケティング製品のための最適なデジタル印刷ソリューションを提案する。

 とくにトランザクション分野でのインクジェット印刷機で強みを持つ同社であるが、今後は、インクジェット方式による書籍印刷分野へのアプローチも視野に入れている。

 IGAS会場では、プライマー処理「有り」「無し」の2パターンの印刷実演を披露した。

 今回のIGAS2018で新たなインクジェット技術として紹介されたのが、軟包装向けフルカラーの水性インクジェットプリンター「MJP30AXF」だ。
MJP30AXF
 紙媒体が減少傾向にある中、同社では新たな市場開拓としてシール・ラベルや軟包装パッケージなどの生活産業分野における製品開発に注力している。

 この分野では、富士フイルムと協力して軟包装用のUVインクジェットデジタル印刷機を開発し、すでに導入実績もあるが、今回のMJP30AXFでは、水性顔料インクによる軟包装印刷への対応をアピールしていた。

 同機は、1,200×1,200dpiの高品質で印字幅は750mmまで対応。対象基材は、12μの薄手のフィルムから厚手のハードパッケージまで可能で、インラインコロナと印字品質と基材適応性を引き上げるインラインコーターを搭載し、幅広いメディアに対応。展示モデルの印刷ユニットは、KCMY+WWの構成で毎分100mの高速印刷を実現する。

 同社ブースでは、高濃度と食品安全を実現する水性顔料インクを使用し、食品関係製品を含む軟包装パッケージの少量多品種を強力にサポートする最先端のデジタル印刷ソリューションとして提案した。

 なお、今回の展示モデルでは、毎分70mでデモを披露した。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP