なぜ、AccurioJet KM-1eはUVインクなのか?
AccurioJet KM-1eが目指したのは、「コンパクト」かつ「環境負荷が少ない」印刷機である。一般的なデジタル印刷機では当たり前となっているヤレ紙削減や小ロット対応に加え、KM-1eはさらに進化を遂げている。まず、消費電力量にこだわりUV-LEDで瞬間的に硬化させる技術を採用している。これにより乾燥プロセスが不要となり、電力消費量が大幅に削減されます。また、UVインク硬化時にインク成分が揮発しないため排気ダクトも必要なく、VOCゼロを実現している。
次に、コニカミノルタの強みであるスキルレスな操作性による工数削減である。B2サイズの印刷機でありながらPOD(プリントオンデマンド)のように簡単に操作できるため、難しいトレーニングをせずに印刷作業をすることが可能となっている。デジタル印刷の利点は、「誰でも」「いつでも」「必要な分だけ」印刷できること。これにより、必要以上にエネルギーや資源の消費を抑えるだけでなく、使用する人の負担も軽減される。これがコニカミノルタが考えるデジタル印刷の環境貢献である。
なぜコニカミノルタはオフセット印刷に近づけることに妥協しないのか?
AccurioJet KM-1eの商品コンセプトは、印刷事業者が未来を生き抜くためのアナログからデジタルへの変革を支援すること。この変革を加速させるためには、「生産性(B2サイズ)」「プレコート不要」「印刷品質」「用紙対応力」「色安定性」「両面印刷」の6つの要素が重要となる。

コニカミノルタはこれら6つの要素を、独自のゲルUVインクと専用ヘッドの組み合わせで実現した。これにより環境負荷が少なく、人間中心の操作性を備えたクリーンで健康的な職場を提供し、オフセット印刷に匹敵する品質を実現している。
コニカミノルタが実現した技術ブレークスルー
ここからは、独自のゲルUVインクと専用ヘッドを実現したコニカミノルタの技術について3つのポイントを説明する。
まず1つ目が、HS-UVインク技術による高画質化である。高生産性と印刷品質を両立するために、用紙上で瞬時にゲル化(相転移)するHS-UVインクを独自開発した。通常のUVインクでは表面張力でドットが集まり、眠い画質になってしまう。しかし、コニカミノルタが開発したゲルUVインクは、紙上でゲル状になったドットが記録位置から動かず、高画質を維持できる。その結果、非常にシャープで綺麗な画を実現でき、色滲みのないオフセット印刷品質を提供する。

2つ目は、高精度のヘッド・メディア温度制御技術。HS-UVインクの性能を最大限に引き出すために、インクジェットヘッドから射出するまでのインク流路内でインクを均一に溶解し、高温状態を安定に維持するインク流路技術を新規開発した。また、多種多様な用紙種・紙厚の用紙に対して、用紙温度を精密に制御する独自のインクジェットプロセス技術を構築。これにより、自然な画像光沢と高い印刷品質を実現している。
3つ目は、ILS(インラインスキャナー)による高品質画像の安定供給。高解像度の高品位画像を安定して出力するために、プリンタ機内に搭載されたインラインスキャナーにより、印刷された画像を解析し画像出力にフィードバックする技術を採用している。この技術により、インクジェットヘッドのノズル間でのインク射出の特性差を瞬時に補正し、高品位画像の安定再現を実現する。
新着トピックス
2025年10月1日製品・テクノロジー
産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む
2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト
最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む
最新ニュース
SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化
2025年10月8日
京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む
ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露
2025年10月2日
(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む
swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日
2025年10月1日
swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む
コニカミノルタ、UVインクジェットを実現させた技術と展望
真の生産機として進化〜品質・生産性・効率化を技術力で証明
2025年9月30日スペシャリスト
なぜ、AccurioJet KM-1eはUVインクなのか?
AccurioJet KM-1eが目指したのは、「コンパクト」かつ「環境負荷が少ない」印刷機である。一般的なデジタル印刷機では当たり前となっているヤレ紙削減や小ロット対応に加え、KM-1eはさらに進化を遂げている。まず、消費電力量にこだわりUV-LEDで瞬間的に硬化させる技術を採用している。これにより乾燥プロセスが不要となり、電力消費量が大幅に削減されます。また、UVインク硬化時にインク成分が揮発しないため排気ダクトも必要なく、VOCゼロを実現している。
次に、コニカミノルタの強みであるスキルレスな操作性による工数削減である。B2サイズの印刷機でありながらPOD(プリントオンデマンド)のように簡単に操作できるため、難しいトレーニングをせずに印刷作業をすることが可能となっている。デジタル印刷の利点は、「誰でも」「いつでも」「必要な分だけ」印刷できること。これにより、必要以上にエネルギーや資源の消費を抑えるだけでなく、使用する人の負担も軽減される。これがコニカミノルタが考えるデジタル印刷の環境貢献である。
なぜコニカミノルタはオフセット印刷に近づけることに妥協しないのか?
AccurioJet KM-1eの商品コンセプトは、印刷事業者が未来を生き抜くためのアナログからデジタルへの変革を支援すること。この変革を加速させるためには、「生産性(B2サイズ)」「プレコート不要」「印刷品質」「用紙対応力」「色安定性」「両面印刷」の6つの要素が重要となる。

コニカミノルタはこれら6つの要素を、独自のゲルUVインクと専用ヘッドの組み合わせで実現した。これにより環境負荷が少なく、人間中心の操作性を備えたクリーンで健康的な職場を提供し、オフセット印刷に匹敵する品質を実現している。
コニカミノルタが実現した技術ブレークスルー
ここからは、独自のゲルUVインクと専用ヘッドを実現したコニカミノルタの技術について3つのポイントを説明する。
まず1つ目が、HS-UVインク技術による高画質化である。高生産性と印刷品質を両立するために、用紙上で瞬時にゲル化(相転移)するHS-UVインクを独自開発した。通常のUVインクでは表面張力でドットが集まり、眠い画質になってしまう。しかし、コニカミノルタが開発したゲルUVインクは、紙上でゲル状になったドットが記録位置から動かず、高画質を維持できる。その結果、非常にシャープで綺麗な画を実現でき、色滲みのないオフセット印刷品質を提供する。

2つ目は、高精度のヘッド・メディア温度制御技術。HS-UVインクの性能を最大限に引き出すために、インクジェットヘッドから射出するまでのインク流路内でインクを均一に溶解し、高温状態を安定に維持するインク流路技術を新規開発した。また、多種多様な用紙種・紙厚の用紙に対して、用紙温度を精密に制御する独自のインクジェットプロセス技術を構築。これにより、自然な画像光沢と高い印刷品質を実現している。
3つ目は、ILS(インラインスキャナー)による高品質画像の安定供給。高解像度の高品位画像を安定して出力するために、プリンタ機内に搭載されたインラインスキャナーにより、印刷された画像を解析し画像出力にフィードバックする技術を採用している。この技術により、インクジェットヘッドのノズル間でのインク射出の特性差を瞬時に補正し、高品位画像の安定再現を実現する。
新着トピックス
-
樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
2025年10月8日 ケーススタディ
-
ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出
2025年10月7日 ケーススタディ
-
ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決
2025年10月1日 製品・テクノロジー
-
コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ
2025年9月30日 製品・テクノロジースペシャリスト
-
青森県コロニー協会、多様性のある職場環境の構築を支援 [インプレミアIS29s導入事例]
2025年9月30日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 63shares講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 44shares富士フイルムBI、デジタル印刷ワークフローソフトウェアが「IDEA」ファイナリストに
- 40shares樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 35sharesSCREEN、インクジェット技術を核とした未来のオープンイノベーション拠点開設
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始










