キーワードで検索

フィニッシング4.0実現への道筋 - コネックスでスマートファクトリー化を

ミューラー・マルティニ ジャパン 五反田隆代表に聞く

2018年4月9日製品・テクノロジー企業・経営

 2年前、drupa2016全体がIoTやネットワーク、デジタル技術を核とした「プリント4.0」の潮流をひとつのメガトレンドとして打ち出す中、フィニッシングソリューションの世界的なサプラヤーとしてミューラー・マルティニは、「フィニッシング4.0」という新しいコンセプトを掲げ、来場者から多くの賛同を得た。そのベースとなる技術要素は「自動化」と「接続性」。では、印刷と製本が分業化された日本市場において、この「フィニッシング4.0」を実現するには何が必要なのか。今回、ミューラー・マルティニジャパン(株)の五反田隆代表に、その道筋を示してもらった。
五反田隆 代表

基幹技術は自動化と接続性

 「フィニッシング4.0」とは、最新の情報技術を生産現場のシステムに結合させることで印刷製本会社のオペレーションを透明化し、高効率でより柔軟にするもの。デジタル技術とネットワーク技術を有機的に結びつけて、多品種・小ロットを効率的かつ安価に製造することを目的としている。

 では、この製本工程における「第4次革命」に組み込まれる生産設備とはどういうものなのか...。ミューラー・マルティニは、フィニッシング4.0を実現する技術要素として、「自動化」「接続性」「可変」「タッチレス」という4つを挙げている。なかでも「可変」と「タッチレス」は、我々メーカー側のファンクショナルな部分だが、フィニッシング4.0のベースとなるのは「自動化」「接続性」だ。これは第4次産業革命の性質を端的に表現している。第1次産業革命が機械化による効率向上、第2次産業革命が電気制御を加えることによる省人化と省力化、第3次産業革命が自動化技術の導入による省人化と品質の安定化だった。そして第4次産業革命は、第3次産業革命の自動化技術に「Interconnected」、すなわち「接続性」がプラスされたものである。進化するデジタル印刷技術の優位性を最大化するには、製本工程においてこの「フィニッシング4.0」という考え方が必要不可欠となる。

 一方でその背景には、製版や印刷工程と比較して、製本の「自動化」「接続性」が遅れているという実情がある。現在の多くは、製本側は印刷から印刷物を折丁として受け取り、それを人が製本機に載せて丁合、綴じて製本している。しかし、印刷機と製本機が繋がれば、そこに人の介在はなくなる。その現実性を示したのがデジタル印刷機+シグマラインの構成だった。ある程度、デジタルに限定はされるが、「印刷機と製本機は繋ぐことができる」ということを証明した事例である。

新着トピックス

kodak_ij24_tn.jpg

コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結

2024年9月20日製品・テクノロジースペシャリスト

 コダックは「drupa2024」において、ULTRASTREAMコンティニュアスインクジェットテクノロジーを搭載した「PROSPER ULTRA 520プレス」と、PROSPERイン...全文を読む

喜多氏と「AccurioJet KM-1e」

大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]

2024年9月20日ケーススタディ

 同人誌印刷ビジネスで急成長を遂げる大阪印刷(株)(大阪市西淀川区御幣島5-5-23、根田貴裕社長)は今年4月、コニカミノルタの29インチ枚葉UVインクジェット印刷機「AccurioJ...全文を読む

最新ニュース

規格袋にPOD機で直接印刷

富士フイルム、TOKYO PACK 出展でパッケージの付加価値提案

2024年10月9日

 富士フイルムグループは、「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」に出展し、インクジェット方式やトナー方式など、富士フイルムが独自開発した幅広いラインアップのデジタルプリン...全文を読む

dp_iic_j560hdx_tn.jpg

SCREEN GA、京都・久御山事業所に「インクジェットイノベーションセンター京都」開設

2024年10月7日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズ(京都府京都市、田中志佳社長、以下、SCREEN GA)は、2024年10月に印刷関連機器の開発・製造を担う京都・久御山事業所に「インク...全文を読む

dp_book_on_demand_hsf2024_tn.jpg

SCREEN GA、「Horizon Smart Factory 2024」で無人化生産ラインを紹介

2024年9月24日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズ(SCREEN GA)は、10月9日から11日の3日間、ホリゾン本社びわこ工場内「Horizon Inovation Park」(滋賀県...全文を読む

フィニッシング4.0実現への道筋 - コネックスでスマートファクトリー化を

ミューラー・マルティニ ジャパン 五反田隆代表に聞く

2018年4月9日製品・テクノロジー企業・経営

  • twitter
  • facebook
  • line

 2年前、drupa2016全体がIoTやネットワーク、デジタル技術を核とした「プリント4.0」の潮流をひとつのメガトレンドとして打ち出す中、フィニッシングソリューションの世界的なサプラヤーとしてミューラー・マルティニは、「フィニッシング4.0」という新しいコンセプトを掲げ、来場者から多くの賛同を得た。そのベースとなる技術要素は「自動化」と「接続性」。では、印刷と製本が分業化された日本市場において、この「フィニッシング4.0」を実現するには何が必要なのか。今回、ミューラー・マルティニジャパン(株)の五反田隆代表に、その道筋を示してもらった。
五反田隆 代表

基幹技術は自動化と接続性

 「フィニッシング4.0」とは、最新の情報技術を生産現場のシステムに結合させることで印刷製本会社のオペレーションを透明化し、高効率でより柔軟にするもの。デジタル技術とネットワーク技術を有機的に結びつけて、多品種・小ロットを効率的かつ安価に製造することを目的としている。

 では、この製本工程における「第4次革命」に組み込まれる生産設備とはどういうものなのか...。ミューラー・マルティニは、フィニッシング4.0を実現する技術要素として、「自動化」「接続性」「可変」「タッチレス」という4つを挙げている。なかでも「可変」と「タッチレス」は、我々メーカー側のファンクショナルな部分だが、フィニッシング4.0のベースとなるのは「自動化」「接続性」だ。これは第4次産業革命の性質を端的に表現している。第1次産業革命が機械化による効率向上、第2次産業革命が電気制御を加えることによる省人化と省力化、第3次産業革命が自動化技術の導入による省人化と品質の安定化だった。そして第4次産業革命は、第3次産業革命の自動化技術に「Interconnected」、すなわち「接続性」がプラスされたものである。進化するデジタル印刷技術の優位性を最大化するには、製本工程においてこの「フィニッシング4.0」という考え方が必要不可欠となる。

 一方でその背景には、製版や印刷工程と比較して、製本の「自動化」「接続性」が遅れているという実情がある。現在の多くは、製本側は印刷から印刷物を折丁として受け取り、それを人が製本機に載せて丁合、綴じて製本している。しかし、印刷機と製本機が繋がれば、そこに人の介在はなくなる。その現実性を示したのがデジタル印刷機+シグマラインの構成だった。ある程度、デジタルに限定はされるが、「印刷機と製本機は繋ぐことができる」ということを証明した事例である。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP