キーワードで検索

富士ゼロックス、假屋崎氏と学生が世界唯一の作品創作

新たな可能性の創造へ〜メタリックカラーとアートを融合

2018年10月2日ケーススタディ

 Iridesse Production Press(イリデッセ プロダクション プレス)が提供するメタリックカラー表現とアートの融合。そんな取り組みを具現化したのが富士ゼロックス(株)(本社/東京都港区、玉井光一社長)が推進する「Flowers of Iridesseプロジェクト」だ。同プロジェクトでは、華道家の假屋崎省吾氏とその創作力に魅せられた学生たちが参加し、メタリックカラーという表現手法の新たな可能性の創造に挑戦している。

 富士ゼロックスが推進する「Flowers of Iridesseプロジェクト」とは、同社のプロダクションカラープリンティングのハイエンドプロ市場向けモデル「Iridesse Production Press」の特長である光輝性の高いメタリックカラーを活かしたフラワーアート作品「Flowers of Iridesse」を假屋崎氏監修のもと、同氏が特別招聘教授を務める女子美術大学・女子美術大学短期大学部(神奈川県相模原市・東京都杉並区)の学生とともに制作するもの。
学生たちが見守る中、假屋崎氏が創作

学生46名が「明日への希望の花」を制作

 フラワーアート作品の制作に向けては、「Iridesse Production Press」で印刷された多彩なメタリックカラー用紙を材料に使用し「明日への希望の花」をコンセプトにバラの造花を制作するワークショップを4回開催。参加した延べ46名の学生たちが初めて触れるメタリックカラー表現を活かしつつ、それぞれに想いを込めて作成した唯一無二のバラの造花は約170本に及んだ。

 メタリックカラーで印刷された用紙は、見る角度によって多彩な色彩表現を生み出し、また、バラの造花自体も学生の感性によって、一つひとつが異なる形状で制作されていた。
想いを込めてつくられたバラの造花は170本.

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

最新ニュース

dp_epson_ep_101_20250807_tn.jpg

エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定

2025年8月7日

 セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む

dp_ricoh_pro_d1600_20250801_tn.jpg

リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始

2025年8月7日

 (株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む

dp_orobe_20250729_tn.jpg

コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始

2025年7月29日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む

富士ゼロックス、假屋崎氏と学生が世界唯一の作品創作

新たな可能性の創造へ〜メタリックカラーとアートを融合

2018年10月2日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

 Iridesse Production Press(イリデッセ プロダクション プレス)が提供するメタリックカラー表現とアートの融合。そんな取り組みを具現化したのが富士ゼロックス(株)(本社/東京都港区、玉井光一社長)が推進する「Flowers of Iridesseプロジェクト」だ。同プロジェクトでは、華道家の假屋崎省吾氏とその創作力に魅せられた学生たちが参加し、メタリックカラーという表現手法の新たな可能性の創造に挑戦している。

 富士ゼロックスが推進する「Flowers of Iridesseプロジェクト」とは、同社のプロダクションカラープリンティングのハイエンドプロ市場向けモデル「Iridesse Production Press」の特長である光輝性の高いメタリックカラーを活かしたフラワーアート作品「Flowers of Iridesse」を假屋崎氏監修のもと、同氏が特別招聘教授を務める女子美術大学・女子美術大学短期大学部(神奈川県相模原市・東京都杉並区)の学生とともに制作するもの。
学生たちが見守る中、假屋崎氏が創作

学生46名が「明日への希望の花」を制作

 フラワーアート作品の制作に向けては、「Iridesse Production Press」で印刷された多彩なメタリックカラー用紙を材料に使用し「明日への希望の花」をコンセプトにバラの造花を制作するワークショップを4回開催。参加した延べ46名の学生たちが初めて触れるメタリックカラー表現を活かしつつ、それぞれに想いを込めて作成した唯一無二のバラの造花は約170本に及んだ。

 メタリックカラーで印刷された用紙は、見る角度によって多彩な色彩表現を生み出し、また、バラの造花自体も学生の感性によって、一つひとつが異なる形状で制作されていた。
想いを込めてつくられたバラの造花は170本.

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP