共立印刷(株)(本社/東京都板橋区清水町36-1、佐藤尚哉社長)は、KODAK PROSPER S5を合計9台搭載した5ラインのシート搬送印字機で、700万部のDMをわずか2週間で処理。新たにリード&プリント機能も導入するなど、圧倒的な生産能力でDM売上100億円を目指す。「リード&プリント機能は、たとえミスがあっても不良品が出ない、リスクが存在しない安全な製造方法である」

圧倒的な生産能力を背景にビジネスを拡大
1980年創業の同社は、東京都板橋区に本社を構え、全国5ヵ所の営業拠点とグループ企業5社を擁する総合印刷会社。埼玉県本庄児玉エリアには、輪転印刷から枚葉印刷、DM加工、製本加工まで8つの製造拠点を集約し、首都圏を中心に全国の大ロットかつ多様な印刷ニーズに応えている。なかでも輪転機34台体制の本庄第1・2工場は国内最大規模の輪転工場として、100万部単位のカタログ・チラシ印刷に対応する。競合他社を寄せつけないその圧倒的な生産能力は、同社のビジネス成長に大きく貢献してきた。また2017年にはセキュリティ性の高いDM専門工場「情報物流出力センター」を竣工。宛名印字から圧着、封入封緘、ラベル貼、ラッピング、発送まで充実したDM関連設備による一貫生産ラインを構築。また専門の営業部門の立ち上げやDMプランナーの育成にも着手するなど、急成長するDM市場でのシェア拡大を目指している。
5ラインの印字機に計9台のPROSPER
同センターでは、現在、PROSPER S5インクジェットプリンティングシステムを搬送機(正栄機械製作所製)に搭載した5ラインの印字機が活躍している。うち4ラインにはPROSPER S5を各2台ずつ搭載し、バリアブル印字の幅広いニーズに対応する。最高印字スピードは毎分150メートルと高速で、100万部単位のDMにも余裕を持って対応できるという。同社が初めてPROSPER S5を導入したのは、2012年のこと。執行役員で第2製造本部長の田島紀明氏は、当時を振り返って導入理由を次のように話している。
「当時はまだ、当社がDM印刷に取り組みはじめて間もない頃。圧着DMの宛名印字に必要な設備を探していてコダックのPROSPER S5に出会った。他社製品とも比較したが、対象物とのクリアランスの広さと印字スピードが決め手になって導入を決断した」

PROSPER S5は、プリンティングヘッドと用紙との距離を最大5ミリ程度まで調整できるため、厚みのある印刷物でも安心して印字でき、高速でも用紙が接触する心配はない。こうしたPROSPER S5の柔軟性を同社は高く評価した。印字品質についても「汚れやカスレがなく美しい」「墨の濃度も濃い」と不動の評価を得ている。UV印字機と比べると、その差は歴然だという。
新着トピックス
2025年10月1日製品・テクノロジー
産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む
2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト
最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む
最新ニュース
SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化
2025年10月8日
京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む
ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露
2025年10月2日
(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む
swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日
2025年10月1日
swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む
共立印刷、PROSPER S5 導入事例 - DM700万部を2週間で処理
2018年12月3日ケーススタディ
共立印刷(株)(本社/東京都板橋区清水町36-1、佐藤尚哉社長)は、KODAK PROSPER S5を合計9台搭載した5ラインのシート搬送印字機で、700万部のDMをわずか2週間で処理。新たにリード&プリント機能も導入するなど、圧倒的な生産能力でDM売上100億円を目指す。「リード&プリント機能は、たとえミスがあっても不良品が出ない、リスクが存在しない安全な製造方法である」

圧倒的な生産能力を背景にビジネスを拡大
1980年創業の同社は、東京都板橋区に本社を構え、全国5ヵ所の営業拠点とグループ企業5社を擁する総合印刷会社。埼玉県本庄児玉エリアには、輪転印刷から枚葉印刷、DM加工、製本加工まで8つの製造拠点を集約し、首都圏を中心に全国の大ロットかつ多様な印刷ニーズに応えている。なかでも輪転機34台体制の本庄第1・2工場は国内最大規模の輪転工場として、100万部単位のカタログ・チラシ印刷に対応する。競合他社を寄せつけないその圧倒的な生産能力は、同社のビジネス成長に大きく貢献してきた。また2017年にはセキュリティ性の高いDM専門工場「情報物流出力センター」を竣工。宛名印字から圧着、封入封緘、ラベル貼、ラッピング、発送まで充実したDM関連設備による一貫生産ラインを構築。また専門の営業部門の立ち上げやDMプランナーの育成にも着手するなど、急成長するDM市場でのシェア拡大を目指している。
5ラインの印字機に計9台のPROSPER
同センターでは、現在、PROSPER S5インクジェットプリンティングシステムを搬送機(正栄機械製作所製)に搭載した5ラインの印字機が活躍している。うち4ラインにはPROSPER S5を各2台ずつ搭載し、バリアブル印字の幅広いニーズに対応する。最高印字スピードは毎分150メートルと高速で、100万部単位のDMにも余裕を持って対応できるという。同社が初めてPROSPER S5を導入したのは、2012年のこと。執行役員で第2製造本部長の田島紀明氏は、当時を振り返って導入理由を次のように話している。
「当時はまだ、当社がDM印刷に取り組みはじめて間もない頃。圧着DMの宛名印字に必要な設備を探していてコダックのPROSPER S5に出会った。他社製品とも比較したが、対象物とのクリアランスの広さと印字スピードが決め手になって導入を決断した」

PROSPER S5は、プリンティングヘッドと用紙との距離を最大5ミリ程度まで調整できるため、厚みのある印刷物でも安心して印字でき、高速でも用紙が接触する心配はない。こうしたPROSPER S5の柔軟性を同社は高く評価した。印字品質についても「汚れやカスレがなく美しい」「墨の濃度も濃い」と不動の評価を得ている。UV印字機と比べると、その差は歴然だという。
新着トピックス
-
樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
2025年10月8日 ケーススタディ
-
ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出
2025年10月7日 ケーススタディ
-
ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決
2025年10月1日 製品・テクノロジー
-
コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ
2025年9月30日 製品・テクノロジースペシャリスト
-
青森県コロニー協会、多様性のある職場環境の構築を支援 [インプレミアIS29s導入事例]
2025年9月30日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 63shares講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 44shares富士フイルムBI、デジタル印刷ワークフローソフトウェアが「IDEA」ファイナリストに
- 40shares樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 35sharesSCREEN、インクジェット技術を核とした未来のオープンイノベーション拠点開設
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始










