キーワードで検索

富士ゼロックス、特殊色と紙の質感を演出〜新たな価値をもたらす印刷表現

ゴールド・シルバー・ホワイト+ブラックトナーを搭載「DocuColor 7171 P(Model-ST)」

2019年4月2日製品・テクノロジー

 オフセットやデジタルを問わず、多くの印刷機がCMYKの4色を使用して印刷物を生産している。しかし、この印刷における「常識」にとらわれず、CMYではなくゴールド、シルバー、ホワイトの特殊トナーにブラックを加えた4色を標準搭載したプロダクションプリンターが今年1月、富士ゼロックス(株)(本社/東京都港区、玉井光一社長)から発売された。その斬新な発想を採用した特殊色専用プロダクションプリンターが「DocuColor 7171 P(Model-ST)」だ。DocuColor 7171 P(Model-ST)

 グラフィックアーツの分野において、CMYKの色分解によるカラー印刷は基本中の基本、いわば業界のスタンダードといえる。今回、発売された「DocuColor 7171 P(Model-ST)」は、この固定概念から脱却した印刷機として商品化されている。

 その発端となったのは、名古屋地区で営業職に従事する同社の鈴木佳代氏(グラフィックコミュニケーションサービス営業部 第三営業部 1グループ1チーム)ら、社内の有志が抱いた「特殊トナーを使った印刷物をもっと多くの人に、もっと手軽に作り出してもらいたい」という想いだ。

 同社では、新しいアイデアの具現化や社会的課題の解決に向けて、想いのある社員が組織の枠を超えて社内外のメンバーとともに自発的な提案・実践をするプログラムがある。鈴木氏らは、そうしたプログラムを活用し、また、経営層の賛同・協力を得て特殊トナーをより手軽に使用できる新たな商品を世に送り出すことを目指して活動を進めることになった。

その想いの実現に向け、メンバーがトライしたのが、小型の既存機種を選び、CMYトナーを、ゴールド、シルバーなどの特殊トナーに差し替えて使うというアイデアだ。

 開発部門のメンバーを中心に実現性を評価、検証した結果について鈴木氏は、「技術的には小型機で特殊トナーを出力することについて一定の見通しがついた。その一方で、CMYトナーを搭載せず、フルカラーが出力できない特殊色専用機という特性をお客様が求めているのか、ということについては検証を進める必要があった」と振り返る。
鈴木氏(左)と後藤氏
 そこで同社では、お客様へのヒアリングを実施して市場での受容性を調査。その結果、特殊色専用機に対する関心が非常に高いことを確認できたという。

新着トピックス

dp_ipa2024_okumura_20241113_tn.jpg

奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞

2024年11月20日企業・経営

 奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む

大西部長(左)と小林部長

富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す

2024年11月15日マーケティング

 「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む

最新ニュース

dp_indigo5000_pwwp490m_hd_tn.jpg

日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援

2025年1月21日

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む

truevis_lg_mg_2501_tn.jpg

ローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応

2025年1月20日

 ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む

swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上

2025年1月14日

 swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む

富士ゼロックス、特殊色と紙の質感を演出〜新たな価値をもたらす印刷表現

ゴールド・シルバー・ホワイト+ブラックトナーを搭載「DocuColor 7171 P(Model-ST)」

2019年4月2日製品・テクノロジー

  • twitter
  • facebook
  • line

 オフセットやデジタルを問わず、多くの印刷機がCMYKの4色を使用して印刷物を生産している。しかし、この印刷における「常識」にとらわれず、CMYではなくゴールド、シルバー、ホワイトの特殊トナーにブラックを加えた4色を標準搭載したプロダクションプリンターが今年1月、富士ゼロックス(株)(本社/東京都港区、玉井光一社長)から発売された。その斬新な発想を採用した特殊色専用プロダクションプリンターが「DocuColor 7171 P(Model-ST)」だ。DocuColor 7171 P(Model-ST)

 グラフィックアーツの分野において、CMYKの色分解によるカラー印刷は基本中の基本、いわば業界のスタンダードといえる。今回、発売された「DocuColor 7171 P(Model-ST)」は、この固定概念から脱却した印刷機として商品化されている。

 その発端となったのは、名古屋地区で営業職に従事する同社の鈴木佳代氏(グラフィックコミュニケーションサービス営業部 第三営業部 1グループ1チーム)ら、社内の有志が抱いた「特殊トナーを使った印刷物をもっと多くの人に、もっと手軽に作り出してもらいたい」という想いだ。

 同社では、新しいアイデアの具現化や社会的課題の解決に向けて、想いのある社員が組織の枠を超えて社内外のメンバーとともに自発的な提案・実践をするプログラムがある。鈴木氏らは、そうしたプログラムを活用し、また、経営層の賛同・協力を得て特殊トナーをより手軽に使用できる新たな商品を世に送り出すことを目指して活動を進めることになった。

その想いの実現に向け、メンバーがトライしたのが、小型の既存機種を選び、CMYトナーを、ゴールド、シルバーなどの特殊トナーに差し替えて使うというアイデアだ。

 開発部門のメンバーを中心に実現性を評価、検証した結果について鈴木氏は、「技術的には小型機で特殊トナーを出力することについて一定の見通しがついた。その一方で、CMYトナーを搭載せず、フルカラーが出力できない特殊色専用機という特性をお客様が求めているのか、ということについては検証を進める必要があった」と振り返る。
鈴木氏(左)と後藤氏
 そこで同社では、お客様へのヒアリングを実施して市場での受容性を調査。その結果、特殊色専用機に対する関心が非常に高いことを確認できたという。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP