キーワードで検索

日進堂グループ、四六全判縦通し搬送ラインにPROSPER S5×4台

厚紙への可変情報印字〜新しい収益の柱となる「確かな投資」

2020年3月12日ケーススタディ

20年超の技術力、確かな運用実績、信頼性を高く評価

三瓶部長 今回のシステム構築に際して、佐久間社長は「大判対応」「厚紙印刷」「高速性」の3つを選定基準としていた。ただプリントヘッドの選択肢は「KODAKのPROSPERしかなかった」と断言する。その背景には20年を超えるKODAKのインクジェット技術の蓄積、海外はもちろん日本国内でも数多くの著名な印刷アプリケーションで使われている確かな実績、そして大量・高速生産などハードな運用にも揺るぎない高い耐久性と信頼性があった。導入半年前には同クラスのシステムを導入しているPROSPERユーザーを訪問し、実際の稼働状況を確認するなど万全を期した。工場見学に同行し印刷テストも実施したトキワ印刷・製造本部本部長付次長の赤間輝三氏もPROSPER S5の性能を高く評価している。

 「精度が良く印字品質にも全く問題がなかった。スピードを出すとブレがあると思っていたのでその精度の高さには本当に驚いた」

 生産管理部部長の三瓶隆二氏はシートフィーダに着目し「用紙搬送性能が素晴らしかった」とシステム全体の印象を語ってくれた。こうしてKODAK(PROSPER S5)を中心に、正栄機械製作所(シートフィーダ)、マイクロテクニカ(バリアブル検査装置)、トーコー(NIRドライヤー装置)、Natgraph(大判シートスタッカー)の5社が結集して、国内のみならず海外メーカーも含めても比類ないシステムを構築した。運用を任されたのは厚紙印刷の経験が豊富なトキワ印刷で、12月中旬には福島県須賀川市にある同社工場に設置された。

導入後1ヵ月で常速120メートル、四六全判で毎時6,500枚達成

赤間次長 師走の慌ただしい時期の導入だったにも関わらず、KODAKのきめ細かなトレーニングとサポートのおかげで、同社はシステムの垂直立ち上げに成功している。年が明けた今は、薄紙からボール紙まで多種多様な用紙の印刷適性を確認しながら、印刷サンプルの作成など営業活動の準備に忙しいとのこと。営業マンが受注しやすいようデータ作成の手引きなどもつくっている。PROSPERの印字精度・品質は「期待通り」と赤間次長は太鼓判を押している。生産速度はPROSPERの最高印字スピードである毎分150メートルが目標だが、すでに常速120メートル、四六全判で毎時6,500枚を達成している。今後、搬送ライン全体の安定性を高めることで、さらなる高速化も可能になるという。導入からわずか1ヵ月ほどだが、すでに複数の顧客から仕事の打診も受けていると佐久間社長は自信を見せる。メーカーの押しつけではなく、「印刷会社が理想とする付加価値の高いシステム」をKODAKが中心に5社がチームとなって特別開発したことで、「価格競争に陥らない収益性の高い新しいビジネスを切り開く」という佐久間社長の夢が現実となる日もそう遠くないことだろう。

高速バリアブル印字システム

新着トピックス

dp_ipa2024_okumura_20241113_tn.jpg

奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞

2024年11月20日企業・経営

 奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む

大西部長(左)と小林部長

富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す

2024年11月15日マーケティング

 「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む

最新ニュース

dp_indigo5000_pwwp490m_hd_tn.jpg

日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援

2025年1月21日

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む

truevis_lg_mg_2501_tn.jpg

ローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応

2025年1月20日

 ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む

swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上

2025年1月14日

 swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む

日進堂グループ、四六全判縦通し搬送ラインにPROSPER S5×4台

厚紙への可変情報印字〜新しい収益の柱となる「確かな投資」

2020年3月12日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

20年超の技術力、確かな運用実績、信頼性を高く評価

三瓶部長 今回のシステム構築に際して、佐久間社長は「大判対応」「厚紙印刷」「高速性」の3つを選定基準としていた。ただプリントヘッドの選択肢は「KODAKのPROSPERしかなかった」と断言する。その背景には20年を超えるKODAKのインクジェット技術の蓄積、海外はもちろん日本国内でも数多くの著名な印刷アプリケーションで使われている確かな実績、そして大量・高速生産などハードな運用にも揺るぎない高い耐久性と信頼性があった。導入半年前には同クラスのシステムを導入しているPROSPERユーザーを訪問し、実際の稼働状況を確認するなど万全を期した。工場見学に同行し印刷テストも実施したトキワ印刷・製造本部本部長付次長の赤間輝三氏もPROSPER S5の性能を高く評価している。

 「精度が良く印字品質にも全く問題がなかった。スピードを出すとブレがあると思っていたのでその精度の高さには本当に驚いた」

 生産管理部部長の三瓶隆二氏はシートフィーダに着目し「用紙搬送性能が素晴らしかった」とシステム全体の印象を語ってくれた。こうしてKODAK(PROSPER S5)を中心に、正栄機械製作所(シートフィーダ)、マイクロテクニカ(バリアブル検査装置)、トーコー(NIRドライヤー装置)、Natgraph(大判シートスタッカー)の5社が結集して、国内のみならず海外メーカーも含めても比類ないシステムを構築した。運用を任されたのは厚紙印刷の経験が豊富なトキワ印刷で、12月中旬には福島県須賀川市にある同社工場に設置された。

導入後1ヵ月で常速120メートル、四六全判で毎時6,500枚達成

赤間次長 師走の慌ただしい時期の導入だったにも関わらず、KODAKのきめ細かなトレーニングとサポートのおかげで、同社はシステムの垂直立ち上げに成功している。年が明けた今は、薄紙からボール紙まで多種多様な用紙の印刷適性を確認しながら、印刷サンプルの作成など営業活動の準備に忙しいとのこと。営業マンが受注しやすいようデータ作成の手引きなどもつくっている。PROSPERの印字精度・品質は「期待通り」と赤間次長は太鼓判を押している。生産速度はPROSPERの最高印字スピードである毎分150メートルが目標だが、すでに常速120メートル、四六全判で毎時6,500枚を達成している。今後、搬送ライン全体の安定性を高めることで、さらなる高速化も可能になるという。導入からわずか1ヵ月ほどだが、すでに複数の顧客から仕事の打診も受けていると佐久間社長は自信を見せる。メーカーの押しつけではなく、「印刷会社が理想とする付加価値の高いシステム」をKODAKが中心に5社がチームとなって特別開発したことで、「価格競争に陥らない収益性の高い新しいビジネスを切り開く」という佐久間社長の夢が現実となる日もそう遠くないことだろう。

高速バリアブル印字システム

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP