キーワードで検索

ヤマゼンコミュニケイションズ、VRの世界観を印刷物として提供

RGB色域を忠実に再現〜「メタバース」で新規需要開拓へ

2024年1月26日企業・経営

 ヤマゼンコミュニケイションズ(株)(本社/栃木県宇都宮市、山本堅嗣宣社長)は、2023年度の「Innovation print Awards(以下、IPA)」において、「フォトブック部門」第1位を獲得した。今回の受賞作品は、同社が新たなコミュニケイションの場として市場展開している「メタバース」をモチーフとしている。RGB色域表現が基本のVRの世界観の印刷再現を富士フイルムビジネスイノベーション製のプロダクションカラープリンター「Revoria Press PC1120(以下、Revoria Press)」の強みの1つである特殊トナーを最大限に活用して制作している。
表彰セレモニーの模様
 IPAは、富士フイルムビジネスイノベーションアジアパシフィックが2008年からアジア・パシフィック地域で毎年開催しているデジタル印刷コンテストプログラムで、富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI)のプロダクションプリンター「Revoria Press」シリーズやインクジェットデジタルプレス「Jet Press」シリーズ、ワイドフォーマットプリンター「Acuity」シリーズなどを使って制作された印刷物が作品として第三者の審査員によって評価される。

 通算で16回目の開催となる今回は、アジア・パシフィックの11の国と地域から275作品の応募があり、その中から39作品が入賞。日本からは、13社20作品がエントリーし、最優秀賞作品を含む4作品が入賞した。ヤマゼンコミュニケイションズは、「フォトブック部門」において第1位を獲得している。

 2023年12月20日には、同社において山本社長をはじめ、今回の入賞作品制作に携わった地域活性化事業本部 次長の石川明大氏、プリント事業部 生産 リーダーの手塚知秀氏、グラフィックデザイナー UCアドバイザーの増渕結代氏の4氏と富士フイルムBIの木田裕士執行役員ほか担当スタッフらが出席のもと表彰セレモニーが挙行され、記念トロフィーと表彰状が手渡された。

 表彰セレモニーの席上、挨拶した木田執行役員は、「印刷に特化するのではなく、その先のITを含めたコンテンツと融合させるなど、ヤマゼンコミュニケイションズ様の想いや会社としての特徴が反映された優れた作品である」と今回の入賞作品を評価するとともに、今後も優れた作品制作を呼びかけた。

新たなコミュニケイション空間「メタバース」に進出

 「コミュニケイションをデザインして、クライアントとユーザーをつなぐ」をコンセプトに地元・栃木県内の企業、自治体、店舗、人をつなぐプラットフォーマーとして事業を展開している同社は、新たなコミュニケイションの場として「メタバース」に着目し、すぐにメタバースプロジェクトを発足。2023年4月には、自社ホームページ上で栃木県初のメタバースサービス「トトバース」を構築し、運用を開始している。
左から山本社長、石川氏、手塚氏、増渕氏
 山本社長は「トトバースは、一般の方や就職活動中の方たちが、当社の建物の中を自由に見学できるようになっている。将来的には、このメタバース空間でのイベント開催などにも応用展開していきたい」とメタバースへの取り組み状況について説明する。

 同社のメタバース空間「トトバース」には、現実空間と同様にRevoria Pressが設置されている。現在は、画面上で見るだけのものだが、将来的には、VR空間でも実際に操作して印刷できるような仕組みの構築を検討している。そしてVR上で印刷したものを実際にRevoria Pressで印刷することでリアルとバーチャルが融合した新サービスの構築を目指していくという。

 メタバースへの取り組みを進めていく中で、同社は「MyAnimeList社」とのコミュニケイションが生まれたことが今回の作品制作につながっていったという。

 「VRフォトグラファーという新たなクリエイターたちの表現力と当社の持つ印刷技術がどのように融合するのかを考えたときに、バーチャルな空間で完結することが当たり前と認識している世代の方たちに対し、紙としてイベントの思い出を提供していくことは新鮮であり、新たな付加価値になると確信した」(山本社長)

新着トピックス

dp_ipa2024_okumura_20241113_tn.jpg

奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞

2024年11月20日企業・経営

 奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む

大西部長(左)と小林部長

富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す

2024年11月15日マーケティング

 「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む

最新ニュース

dp_indigo5000_pwwp490m_hd_tn.jpg

日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援

2025年1月21日

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む

truevis_lg_mg_2501_tn.jpg

ローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応

2025年1月20日

 ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む

swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上

2025年1月14日

 swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む

ヤマゼンコミュニケイションズ、VRの世界観を印刷物として提供

RGB色域を忠実に再現〜「メタバース」で新規需要開拓へ

2024年1月26日企業・経営

  • twitter
  • facebook
  • line

 ヤマゼンコミュニケイションズ(株)(本社/栃木県宇都宮市、山本堅嗣宣社長)は、2023年度の「Innovation print Awards(以下、IPA)」において、「フォトブック部門」第1位を獲得した。今回の受賞作品は、同社が新たなコミュニケイションの場として市場展開している「メタバース」をモチーフとしている。RGB色域表現が基本のVRの世界観の印刷再現を富士フイルムビジネスイノベーション製のプロダクションカラープリンター「Revoria Press PC1120(以下、Revoria Press)」の強みの1つである特殊トナーを最大限に活用して制作している。
表彰セレモニーの模様
 IPAは、富士フイルムビジネスイノベーションアジアパシフィックが2008年からアジア・パシフィック地域で毎年開催しているデジタル印刷コンテストプログラムで、富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI)のプロダクションプリンター「Revoria Press」シリーズやインクジェットデジタルプレス「Jet Press」シリーズ、ワイドフォーマットプリンター「Acuity」シリーズなどを使って制作された印刷物が作品として第三者の審査員によって評価される。

 通算で16回目の開催となる今回は、アジア・パシフィックの11の国と地域から275作品の応募があり、その中から39作品が入賞。日本からは、13社20作品がエントリーし、最優秀賞作品を含む4作品が入賞した。ヤマゼンコミュニケイションズは、「フォトブック部門」において第1位を獲得している。

 2023年12月20日には、同社において山本社長をはじめ、今回の入賞作品制作に携わった地域活性化事業本部 次長の石川明大氏、プリント事業部 生産 リーダーの手塚知秀氏、グラフィックデザイナー UCアドバイザーの増渕結代氏の4氏と富士フイルムBIの木田裕士執行役員ほか担当スタッフらが出席のもと表彰セレモニーが挙行され、記念トロフィーと表彰状が手渡された。

 表彰セレモニーの席上、挨拶した木田執行役員は、「印刷に特化するのではなく、その先のITを含めたコンテンツと融合させるなど、ヤマゼンコミュニケイションズ様の想いや会社としての特徴が反映された優れた作品である」と今回の入賞作品を評価するとともに、今後も優れた作品制作を呼びかけた。

新たなコミュニケイション空間「メタバース」に進出

 「コミュニケイションをデザインして、クライアントとユーザーをつなぐ」をコンセプトに地元・栃木県内の企業、自治体、店舗、人をつなぐプラットフォーマーとして事業を展開している同社は、新たなコミュニケイションの場として「メタバース」に着目し、すぐにメタバースプロジェクトを発足。2023年4月には、自社ホームページ上で栃木県初のメタバースサービス「トトバース」を構築し、運用を開始している。
左から山本社長、石川氏、手塚氏、増渕氏
 山本社長は「トトバースは、一般の方や就職活動中の方たちが、当社の建物の中を自由に見学できるようになっている。将来的には、このメタバース空間でのイベント開催などにも応用展開していきたい」とメタバースへの取り組み状況について説明する。

 同社のメタバース空間「トトバース」には、現実空間と同様にRevoria Pressが設置されている。現在は、画面上で見るだけのものだが、将来的には、VR空間でも実際に操作して印刷できるような仕組みの構築を検討している。そしてVR上で印刷したものを実際にRevoria Pressで印刷することでリアルとバーチャルが融合した新サービスの構築を目指していくという。

 メタバースへの取り組みを進めていく中で、同社は「MyAnimeList社」とのコミュニケイションが生まれたことが今回の作品制作につながっていったという。

 「VRフォトグラファーという新たなクリエイターたちの表現力と当社の持つ印刷技術がどのように融合するのかを考えたときに、バーチャルな空間で完結することが当たり前と認識している世代の方たちに対し、紙としてイベントの思い出を提供していくことは新鮮であり、新たな付加価値になると確信した」(山本社長)

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP