サイン業界屈指の設備で印刷会社のSP活動をサポートする(株)サインアーテック(本社/埼玉県飯能市、山口健二郎社長)は、総勢30台のIJプリンタと豊富な後加工設備で多様化するクライアントニーズに対応している。同社工場は敷地面積5,500平米、延床面積2,353平米の広さを誇り、中2階にはデジタルサイネージを使ったモニターも設置し情報の共有化による見える化を実現。さらに工業団地のため真夜中の加工作業が可能で、短納期の受注にも対応している。
同社では現在、総勢30台のIJプリンタが活躍している。国際的にも評価の高い海外製の超大型機を5台(5メートル幅×2台、3.2メートル幅×3台、HP scitex、Efi Vutekなど)を取り揃え、UV、ラテックス、エコソルベントの各種インクにて対応している。
また、最新導入機種である「EfiVutek GS5000r」は、最大幅5メートル機種でありながら、至近距離にも耐えうる高精彩の画質を実現する。白インク搭載でワンパス3層プリントが可能であるため、FFシートの昼夜「両用」プリントをはじめ、透明フィルムの同時両面出力など高付加価値出力のニーズにも対応可能になった。
山林専務は、「5m幅のIJプリンタはもう1台所有しているが、遠目から見られることを前提にしているため画質が粗く、近距離から見られる商材には適さなかった。しかし、『VUTEk S5000』はスーパーワイドであるにも関わらず高画質出力にも対応するため、昨今の多様化するクライアントニーズに対応している」と最新機種の性能に自信を示している。
高速カッティングマシーン「FOTOBA」導入
一方、インクジェット出力だけでなく、充実した加工体制を整えていることも同社の強みだ。10メートル自走式のウェルダー、ハイブリッドウェルダー、高周波ウェルダー、ハトメ打ち機3台、熱板式大型連続溶着機、工業用ミシン5台などを取り揃え、加工設備を充実させている。
さらに昨年10月には、新たに3.2メートル幅に対応する高速カッティングマシーン「FOTOBA」を導入。加工設備をより充実させた。
「これまでは手切りによるカット作業を行っていたが、量産対応と人件費削減を目的に導入した。手切りによるカット作業では4人ほどの人員が必要になるが、カッティングマシーンを使えば1人でも容易にカット作業を行うことができる。またこれまでは後加工を含めた短期集中の仕事において、インクジェット出力は対応できてもカット作業が間に合わないこともあったが、カッティングマシーンの導入により後加工を含めた短期集中型の受注にも対応できるようになった」(山林専務)
また、一昨年に移転してきたばかりの同社工場は敷地面積5,500平米、延床面積2,353平米の広さを誇り、加工スペースも広々としているため、出力・加工などの作業を効率良く行うことができるようになっている。
「とくに加工作業は大きな音が出るため、移転前の工場では近隣の民家から苦情が入るため夜中の加工作業が困難だった。しかし現在は工業団地であるため、それを気にする必要がなくなり、真夜中の作業も可能になった。これによりさらなる納期短縮が可能になった」(山林専務)
糊付きフリース壁紙印刷など2つの新サービスを開始
同社では、昨年の秋より「糊付きフリース壁紙印刷」と「ファブリックフレーム」の新サービスを開始。これらは先頃のJAPAN SHOP2016にも出品され、来場者の注目を集めた。
「糊付きフリース壁紙印刷」とは、もともと貼ってある壁紙を剥がすことなくその上から貼れる壁紙にインクジェット出力するサービスで、特殊エンボス粘着で下地を傷つけず、パルプ+ポリエステルの不織布(フリース)基材のため、寸法安定性にも優れており破れることもない。
特殊形状カットマシンを活用すれば、アクセントウォールやウォールステッカーへの展開も可能で「イベントなどで一時的に内装を替えたいときなどに非常に便利な壁紙。アイデア次第で活用シーンは無限に広がる」と山林専務は自信を示す。印刷営業においてもクライアントに提案する機会は多々ありそうだ。
また、「ファブリックフレーム」は、同社が海外フレームメーカーと提携を結んで取り組んでいる新しい形のサインシステム。だれでも簡単に表示メディアの交換が行える設計となっており、1つのデザインでは伝えられないビジュアルを、専門の職人を必要とせずに掲示かつ交換することが可能である。
フレームのバリエーションも豊富に揃えており、最小厚17.5ミリの壁掛けタイプから最大厚180ミリの大型立体向けヘビーデューティータイプまで様々な用途に対応する。またLEDモジュール内臓の電飾内照式タイプもラインアップし、さらなるアプリケーションの広がりを実現する。
今後の展開について山林専務は、「印刷会社のSP活動をサポートするため対応力をさらに強化していく方針。高付加価値製品もさらに開発していく。昨年は印刷会社を対象にした見学会を開催したが、今後もそのような機会があれば催していきたい」と話しており、これらの取り組みを行いながらクライアントである印刷会社との信頼関係をさらに強化していく考えだ。
新着トピックス
-
ケーススタディ リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
-
製品・テクノロジー コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日ケーススタディ
山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む
ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]
2025年3月25日ケーススタディ
ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む
最新ニュース
パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始
2025年7月1日
パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は2025年7月1日から、SaaSプラットフォームをベースとしたデジタル暗号化技術サービス(DET Service)の提供を開始した...全文を読む
PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始
2025年6月25日
(一社)PODi(荒井純一代表理事)は、ラベル・パッケージ業界の世界最大級の展示会「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集を開始した。 LABELEXP...全文を読む
コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
2025年6月25日
コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、一條啓介社長)は、高画質及び多彩な用紙への対応力と、自動品質最適化ユニットで評価を得ているデジタル印刷システム「AccurioPres...全文を読む
サインアーテック、総勢30台のインクジェットプリンタ稼動
後加工機の充実で短納期の受注にも対応
2016年3月25日ケーススタディ
サイン業界屈指の設備で印刷会社のSP活動をサポートする(株)サインアーテック(本社/埼玉県飯能市、山口健二郎社長)は、総勢30台のIJプリンタと豊富な後加工設備で多様化するクライアントニーズに対応している。同社工場は敷地面積5,500平米、延床面積2,353平米の広さを誇り、中2階にはデジタルサイネージを使ったモニターも設置し情報の共有化による見える化を実現。さらに工業団地のため真夜中の加工作業が可能で、短納期の受注にも対応している。
同社では現在、総勢30台のIJプリンタが活躍している。国際的にも評価の高い海外製の超大型機を5台(5メートル幅×2台、3.2メートル幅×3台、HP scitex、Efi Vutekなど)を取り揃え、UV、ラテックス、エコソルベントの各種インクにて対応している。
また、最新導入機種である「EfiVutek GS5000r」は、最大幅5メートル機種でありながら、至近距離にも耐えうる高精彩の画質を実現する。白インク搭載でワンパス3層プリントが可能であるため、FFシートの昼夜「両用」プリントをはじめ、透明フィルムの同時両面出力など高付加価値出力のニーズにも対応可能になった。
山林専務は、「5m幅のIJプリンタはもう1台所有しているが、遠目から見られることを前提にしているため画質が粗く、近距離から見られる商材には適さなかった。しかし、『VUTEk S5000』はスーパーワイドであるにも関わらず高画質出力にも対応するため、昨今の多様化するクライアントニーズに対応している」と最新機種の性能に自信を示している。
高速カッティングマシーン「FOTOBA」導入
一方、インクジェット出力だけでなく、充実した加工体制を整えていることも同社の強みだ。10メートル自走式のウェルダー、ハイブリッドウェルダー、高周波ウェルダー、ハトメ打ち機3台、熱板式大型連続溶着機、工業用ミシン5台などを取り揃え、加工設備を充実させている。
さらに昨年10月には、新たに3.2メートル幅に対応する高速カッティングマシーン「FOTOBA」を導入。加工設備をより充実させた。
「これまでは手切りによるカット作業を行っていたが、量産対応と人件費削減を目的に導入した。手切りによるカット作業では4人ほどの人員が必要になるが、カッティングマシーンを使えば1人でも容易にカット作業を行うことができる。またこれまでは後加工を含めた短期集中の仕事において、インクジェット出力は対応できてもカット作業が間に合わないこともあったが、カッティングマシーンの導入により後加工を含めた短期集中型の受注にも対応できるようになった」(山林専務)
また、一昨年に移転してきたばかりの同社工場は敷地面積5,500平米、延床面積2,353平米の広さを誇り、加工スペースも広々としているため、出力・加工などの作業を効率良く行うことができるようになっている。
「とくに加工作業は大きな音が出るため、移転前の工場では近隣の民家から苦情が入るため夜中の加工作業が困難だった。しかし現在は工業団地であるため、それを気にする必要がなくなり、真夜中の作業も可能になった。これによりさらなる納期短縮が可能になった」(山林専務)
糊付きフリース壁紙印刷など2つの新サービスを開始
同社では、昨年の秋より「糊付きフリース壁紙印刷」と「ファブリックフレーム」の新サービスを開始。これらは先頃のJAPAN SHOP2016にも出品され、来場者の注目を集めた。
「糊付きフリース壁紙印刷」とは、もともと貼ってある壁紙を剥がすことなくその上から貼れる壁紙にインクジェット出力するサービスで、特殊エンボス粘着で下地を傷つけず、パルプ+ポリエステルの不織布(フリース)基材のため、寸法安定性にも優れており破れることもない。
特殊形状カットマシンを活用すれば、アクセントウォールやウォールステッカーへの展開も可能で「イベントなどで一時的に内装を替えたいときなどに非常に便利な壁紙。アイデア次第で活用シーンは無限に広がる」と山林専務は自信を示す。印刷営業においてもクライアントに提案する機会は多々ありそうだ。
また、「ファブリックフレーム」は、同社が海外フレームメーカーと提携を結んで取り組んでいる新しい形のサインシステム。だれでも簡単に表示メディアの交換が行える設計となっており、1つのデザインでは伝えられないビジュアルを、専門の職人を必要とせずに掲示かつ交換することが可能である。
フレームのバリエーションも豊富に揃えており、最小厚17.5ミリの壁掛けタイプから最大厚180ミリの大型立体向けヘビーデューティータイプまで様々な用途に対応する。またLEDモジュール内臓の電飾内照式タイプもラインアップし、さらなるアプリケーションの広がりを実現する。
今後の展開について山林専務は、「印刷会社のSP活動をサポートするため対応力をさらに強化していく方針。高付加価値製品もさらに開発していく。昨年は印刷会社を対象にした見学会を開催したが、今後もそのような機会があれば催していきたい」と話しており、これらの取り組みを行いながらクライアントである印刷会社との信頼関係をさらに強化していく考えだ。
新着トピックス
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
-
ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]
2025年3月25日 ケーススタディ
-
FFGS、新Revoria Press登場で、柔軟な「最適生産」可能に
2025年3月25日 スペシャリスト
新着ニュース
-
パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始
2025年7月1日 ニュース
-
PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始
2025年6月25日 ニュース
-
コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
2025年6月25日 ニュース
-
エプソン、立体物への直接印刷を可能にする「Direct to Shape Printing System」発表
2025年6月25日 ニュース
-
パラシュート、次世代型MIS「PNS」にメーカーワークフローソフトウェア連携機能を追加
2025年6月11日 ニュース
SNSランキング
- 63sharesミマキ、330シリーズとエコ溶剤インクが3M MCS保証認定
- 43sharesパラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 27shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 27sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 26sharesエプソン、立体物への直接印刷を可能にする「Direct to Shape Printing System」発表
おすすめコンテンツ
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ