ガートナー ジャパン(株)は、日本企業によるIoT(モノのインターネット)への取り組みに関して調査結果を発表した。
国内外で新たなテクノロジーに対する関心が高まる中、IoTは人工知能(AI)と並び大きな注目を集めており、こうした状態は今後数年にわたり続くとみられている。
ガートナーは2018年2月、従業員数500人以上の日本企業を対象として、IoTの推進に関する調査を実施。その結果、企業はIoTがビジネスに大きな変革をもたらすものであると期待している一方で、経営者のIoTに対する理解、ビジネスの変革への決断、IoTを推進する人材、テクノロジーの成熟度などに懸念を抱いているという実態が明らかになった。
今回の調査において、自社のIoT推進体制に関して、慣習やルールを刷新する決断力が足りないと感じているかとの質問に対して、「そう思う」と回答した企業は調査対象全体の57.7%に上った。また、IoTの推進体制を確立済みである企業に絞って回答を集計すると、その割合はさらに高くなり、80.3%の企業が決断力の不足を感じている現状が浮き彫りになった。また、テクノロジー人材が不足していると回答した割合は、調査対象全体では5割程度であったのに対し、IoTの推進体制を確立済みの企業に絞って集計すると、7割近くに達した。
IoTに関わるテクノロジーへの関心と取り組みについて質問した結果では、実際に検証を始めているテクノロジーの上位3つに、「デバイスの内部あるいは環境を把握するセンシング・テクノロジー」「プライバシーを保護するテクノロジー」「デバイスをコントロールする制御テクノロジー」が挙げられた。もっとも全体としては特定のテクノロジーに関心が偏ったり、検討が進んだりしているわけではなく、さまざまなテクノロジーが注目され、取り組みが行われているという状況が明らかになっている。その一方で、関心はあるものの、テクノロジーの成熟度が十分でない、テクノロジーを理解している人材がいないなどといった理由から、手を付けられていない企業の割合が実際に検証を始めている企業の割合の約2倍もしくはそれ以上に及んでいることも明らかとなった。
新着トピックス
-
ケーススタディ 門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
ケーススタディ 尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日ケーススタディ
「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日製品・テクノロジー
コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む
最新ニュース
エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定
2025年8月7日
セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む
リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始
2025年8月7日
(株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む
コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始
2025年7月29日
コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む
日本企業のIoTへの取り組み - 理想と現実のギャップ明らかに
2018年5月7日マーケティング企業・経営
ガートナー ジャパン(株)は、日本企業によるIoT(モノのインターネット)への取り組みに関して調査結果を発表した。
国内外で新たなテクノロジーに対する関心が高まる中、IoTは人工知能(AI)と並び大きな注目を集めており、こうした状態は今後数年にわたり続くとみられている。
ガートナーは2018年2月、従業員数500人以上の日本企業を対象として、IoTの推進に関する調査を実施。その結果、企業はIoTがビジネスに大きな変革をもたらすものであると期待している一方で、経営者のIoTに対する理解、ビジネスの変革への決断、IoTを推進する人材、テクノロジーの成熟度などに懸念を抱いているという実態が明らかになった。
今回の調査において、自社のIoT推進体制に関して、慣習やルールを刷新する決断力が足りないと感じているかとの質問に対して、「そう思う」と回答した企業は調査対象全体の57.7%に上った。また、IoTの推進体制を確立済みである企業に絞って回答を集計すると、その割合はさらに高くなり、80.3%の企業が決断力の不足を感じている現状が浮き彫りになった。また、テクノロジー人材が不足していると回答した割合は、調査対象全体では5割程度であったのに対し、IoTの推進体制を確立済みの企業に絞って集計すると、7割近くに達した。
IoTに関わるテクノロジーへの関心と取り組みについて質問した結果では、実際に検証を始めているテクノロジーの上位3つに、「デバイスの内部あるいは環境を把握するセンシング・テクノロジー」「プライバシーを保護するテクノロジー」「デバイスをコントロールする制御テクノロジー」が挙げられた。もっとも全体としては特定のテクノロジーに関心が偏ったり、検討が進んだりしているわけではなく、さまざまなテクノロジーが注目され、取り組みが行われているという状況が明らかになっている。その一方で、関心はあるものの、テクノロジーの成熟度が十分でない、テクノロジーを理解している人材がいないなどといった理由から、手を付けられていない企業の割合が実際に検証を始めている企業の割合の約2倍もしくはそれ以上に及んでいることも明らかとなった。
新着トピックス
-
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
2025年8月8日 ケーススタディ
-
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
2025年8月4日 ケーススタディ
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 35sharesKOMORI、China Print 2025でB2デジタル「J-throne29」を中国初出展
- 33sharesウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化[Revoria PressEC1100導入事例]
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 24shares尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
- 23sharesミヤコシ、軟包装向け水性インクジェット「MJP ADVANCED 45X for FILM」発表
おすすめコンテンツ
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞