キーワードで検索

連載|より包装材料の印刷の理解を深めるために - 1

伸びるデジタル印刷と包装分野への参入

2018年6月8日スペシャリスト

一般社団法人PODi

一般社団法人PODi

1996年に米国で誕生した世界最大のデジタル印刷推進団体。印刷会社800社、ベンダー50社以上が参加し、デジタル印刷を活用した成功事例をはじめ、多くの情報を会員向けに公開している。また、WhatTheyThinkをはじめDMAなどの海外の団体と提携し、その主要なニュースを日本語版で配信している。

http://www.podi.or.jp

 本連載では、包装材料の印刷を手掛ける、あるいは手掛けたいと考えている企業の方々に向けて、包装について分かりやすく、シリーズで説明します。

 包装の印刷は、書籍などの印刷と違った役割を持っています。日常生活の中で、多くの包装材料が使用されており、大部分は家庭ごみとして排出され、容器包装リサイクル法に従い、リサイクルされています。1日1人当たりのごみの排出量は、約1kgですが、容積比率では約55%が包装材料です。日常の食事にも包装製品は多く登場します。
食事の中での包装食品(テヘラン)

包装の定義

 包装は、日本工業規格(JIS)のJIS-Z0108:2005に定義されています。「包装とは物品の輸送、保管、取引、使用などに当たって、その価値及び状態を維持するために、適切な材料、容器などに物品を収納すること及びそれらを施す技術、又は施した状態。これを個装、内装、外装に大別。パッケージング(packaging)ともいう」

多くの包装材料

 包装材料としては、金属缶、ガラス瓶、紙製容器、プラスチック製容器などの種類があります。印刷対象としては、これら以外にラベル、シュリンクフィルムがあります。

包装の機能

 1: 内容物の保護、2:取り扱いの便利(運搬、保管、開封性・再封性)、3:情報の提供(製品情報、使い方)など基本的な3つの機能があります。(包装の三大機能)包装材料の印刷を行うためには、この基本をよく理解しておくことが重要です。

包装市場の成長

 世界の印刷市場では、包装の印刷だけが顕著な伸びを示していると言われています。包装の成長予測は年率約4% ですが、包装の中では、デジタル印刷の伸びが最も高く、2020年までには年成長率は18%と予測されています(Pira調査)。

包装市場における成長分野

 包装の中でも、伸びが期待されているのは、軟包装分野(パウチ、小袋などフィルムへの印刷加工)と言われており、多くの印刷関係企業が参入を画策しています。

包装材料の印刷

 包装材料の印刷は、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷(シルクスクリーン印刷)、活版印刷、デジタリ印刷が基本的に利用されていますが、包装業界では、表面デコレーションのために、転写印刷、箔押し、エンボスなどの特殊な加工法も利用されています。

軟包装材料の加工

 軟包装にスポットを当てますと、フィルムに印刷された後は、多くの場合、パウチなどにするためにポリエチレン(PE, LLDPE)が印刷面にラミネートされ、更に所定の幅にスリットして、巻き取りで納入、あるいは製袋加工でパウチにして納入されます。

 本回は、簡単な内容にしましたが、次第に専門的な語句や事例も加えて説明していきます。次回から包装について市場動向や技術動向を説明していきます。



住本技術士事務所 所長 住本充弘氏(すみもと みつひろ)
技術士(経営工学)、包装管理士((社)日本包装技術協会認定)
日本包装コンサルタント協会会員・理事
技術士包装物流グループ会員・理事
日本包装学会会員

新着トピックス

kodak_ij24_tn.jpg

コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結

2024年9月20日製品・テクノロジースペシャリスト

 コダックは「drupa2024」において、ULTRASTREAMコンティニュアスインクジェットテクノロジーを搭載した「PROSPER ULTRA 520プレス」と、PROSPERイン...全文を読む

喜多氏と「AccurioJet KM-1e」

大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]

2024年9月20日ケーススタディ

 同人誌印刷ビジネスで急成長を遂げる大阪印刷(株)(大阪市西淀川区御幣島5-5-23、根田貴裕社長)は今年4月、コニカミノルタの29インチ枚葉UVインクジェット印刷機「AccurioJ...全文を読む

最新ニュース

規格袋にPOD機で直接印刷

富士フイルム、TOKYO PACK 出展でパッケージの付加価値提案

2024年10月9日

 富士フイルムグループは、「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」に出展し、インクジェット方式やトナー方式など、富士フイルムが独自開発した幅広いラインアップのデジタルプリン...全文を読む

dp_iic_j560hdx_tn.jpg

SCREEN GA、京都・久御山事業所に「インクジェットイノベーションセンター京都」開設

2024年10月7日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズ(京都府京都市、田中志佳社長、以下、SCREEN GA)は、2024年10月に印刷関連機器の開発・製造を担う京都・久御山事業所に「インク...全文を読む

dp_book_on_demand_hsf2024_tn.jpg

SCREEN GA、「Horizon Smart Factory 2024」で無人化生産ラインを紹介

2024年9月24日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズ(SCREEN GA)は、10月9日から11日の3日間、ホリゾン本社びわこ工場内「Horizon Inovation Park」(滋賀県...全文を読む

連載|より包装材料の印刷の理解を深めるために - 1

伸びるデジタル印刷と包装分野への参入

2018年6月8日スペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line
一般社団法人PODi

一般社団法人PODi

1996年に米国で誕生した世界最大のデジタル印刷推進団体。印刷会社800社、ベンダー50社以上が参加し、デジタル印刷を活用した成功事例をはじめ、多くの情報を会員向けに公開している。また、WhatTheyThinkをはじめDMAなどの海外の団体と提携し、その主要なニュースを日本語版で配信している。

http://www.podi.or.jp

 本連載では、包装材料の印刷を手掛ける、あるいは手掛けたいと考えている企業の方々に向けて、包装について分かりやすく、シリーズで説明します。

 包装の印刷は、書籍などの印刷と違った役割を持っています。日常生活の中で、多くの包装材料が使用されており、大部分は家庭ごみとして排出され、容器包装リサイクル法に従い、リサイクルされています。1日1人当たりのごみの排出量は、約1kgですが、容積比率では約55%が包装材料です。日常の食事にも包装製品は多く登場します。
食事の中での包装食品(テヘラン)

包装の定義

 包装は、日本工業規格(JIS)のJIS-Z0108:2005に定義されています。「包装とは物品の輸送、保管、取引、使用などに当たって、その価値及び状態を維持するために、適切な材料、容器などに物品を収納すること及びそれらを施す技術、又は施した状態。これを個装、内装、外装に大別。パッケージング(packaging)ともいう」

多くの包装材料

 包装材料としては、金属缶、ガラス瓶、紙製容器、プラスチック製容器などの種類があります。印刷対象としては、これら以外にラベル、シュリンクフィルムがあります。

包装の機能

 1: 内容物の保護、2:取り扱いの便利(運搬、保管、開封性・再封性)、3:情報の提供(製品情報、使い方)など基本的な3つの機能があります。(包装の三大機能)包装材料の印刷を行うためには、この基本をよく理解しておくことが重要です。

包装市場の成長

 世界の印刷市場では、包装の印刷だけが顕著な伸びを示していると言われています。包装の成長予測は年率約4% ですが、包装の中では、デジタル印刷の伸びが最も高く、2020年までには年成長率は18%と予測されています(Pira調査)。

包装市場における成長分野

 包装の中でも、伸びが期待されているのは、軟包装分野(パウチ、小袋などフィルムへの印刷加工)と言われており、多くの印刷関係企業が参入を画策しています。

包装材料の印刷

 包装材料の印刷は、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷(シルクスクリーン印刷)、活版印刷、デジタリ印刷が基本的に利用されていますが、包装業界では、表面デコレーションのために、転写印刷、箔押し、エンボスなどの特殊な加工法も利用されています。

軟包装材料の加工

 軟包装にスポットを当てますと、フィルムに印刷された後は、多くの場合、パウチなどにするためにポリエチレン(PE, LLDPE)が印刷面にラミネートされ、更に所定の幅にスリットして、巻き取りで納入、あるいは製袋加工でパウチにして納入されます。

 本回は、簡単な内容にしましたが、次第に専門的な語句や事例も加えて説明していきます。次回から包装について市場動向や技術動向を説明していきます。



住本技術士事務所 所長 住本充弘氏(すみもと みつひろ)
技術士(経営工学)、包装管理士((社)日本包装技術協会認定)
日本包装コンサルタント協会会員・理事
技術士包装物流グループ会員・理事
日本包装学会会員

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP