「『i』で始まるこれからのスタイル。」--大判インクジェット出力サービスを手掛ける(株)アイ・エヌ・ジー グラフィックアーツ(本社/東京都千代田区神田松永町19 秋葉原ビルディング9F、川口四郎社長)は昨年10月、「厚盛印刷」「3Dレンズ印刷」といった特殊印刷機能を備えたハイエンドフラットベッドUVインクジェットプリンタ「JETI MIRA 2716 HS LED」を導入。ワンランク上のクオリティ、瞬発力を追求するとともに、特殊印刷機能による「付加価値」の訴求で、壁紙、床材などの内装資材分野、またはサイン&ディスプレイ分野における新たな需要創出に乗り出している。
強みは「守備範囲の広さ」
同社の創業は2002年。経営母体でデザイン・印刷を手掛ける(株)アイ・エヌ・ジーのインクジェット部門の別法人として産声を挙げた同社は、大型インクジェットプリンタの黎明期だった当時、3m幅のサイテックス製プリンタを導入し、屋外広告をメインターゲットとした大判インクジェット出力サービスをスタートさせた。その後、インクジェット技術の急激な進展を追い風に、川口社長主導による最新鋭設備への積極投資で事業を拡大、急成長を遂げている。
同社の最大の強みは、そんな経営姿勢から生まれた「守備範囲の広さ」にある。現在、大型機3台、中型機4台を設備し、これらプリンタは用途に応じてラテックス、溶剤系、UVといったインク適性にもバリエーションを持たせている。もちろん、これらプリンタ出力に付随するカッティングプロッタやラミネーターといった加工設備も充実させ、屋内・屋外における懸垂幕、横断幕、ビルボード電飾看板、壁面広告、壁面装飾、ガラス面装飾バナーフラッグ、カーマーキング、フロアマーキング天井、タペストリーなどなど、サイン&ディスプレイ分野の幅広いクリエイティビティを下支えしている。
同社でインクジェット事業を統轄する営業企画部の草野悟スタジオマネージャーは、「小サイズからワイドフォーマット、板状から特殊素材まで、『クライアントニーズを逃さない生産ラインアップ』が当社の強み。しかも最新鋭設備への積極投資により、これら幅広いサービスを短納期かつ高品質で提供できる」と自社を分析している。
決め手は3Dレンズ印刷
そんな同社が、大判インクジェット出力事業の新たなステージを目指して導入を決めたのが、アグフアのハイエンドフラットベッドUVインクジェットプリンタ「JETI MIRA 2716 HS LED」だ。技術進歩の早いインクジェット分野において、導入から5年が経過した既設機の入れ替え需要として2017年10月、草加スタジオ(埼玉県草加市松江)に「鳴り物入り」で設置された。この背景について川口社長は「JETI MIRA導入による新たなアプリケーションの可能性に投資する価値があると判断した。それが、3Dレンズ印刷である」と説明する。
JETI MIRAによる3Dレンズ印刷とは、専用のソフトウェアを使い、視覚効果によって立体的な表現を実現するもの。裏に6色+白を印刷した後、表にクリアニスで小さな球状のレンズを印字することで3D効果を表現できる。最新技術に貪欲な川口社長は、これに目を付けた。「3Dレンズ印刷の商材が爆発的に売れるわけではないが、営業にとっては大きな武器になる」(川口社長)
一方、現場から見たJETI MIRAの評価について草野氏は、品質面で「描画性(解像度)」「小さな文字の再現性」「両面印刷時の表裏見当精度」などを挙げ、また生産性では「RIPからの書き出しの速さ(待機時間短縮)」を挙げている。
「JETI MIRAのクオリティはUVプリンタの中でもトップクラス。自信を持ってお客様に提案できる」(草野氏)
新着トピックス
-
ケーススタディ 門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
ケーススタディ 尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日ケーススタディ
「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日製品・テクノロジー
コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む
最新ニュース
エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定
2025年8月7日
セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む
リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始
2025年8月7日
(株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む
コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始
2025年7月29日
コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む
アイ・エヌ・ジー グラフィックアーツ、特殊印刷機能で新需要創出へ
ワンランク上の品質、瞬発力追求〜フラットベッドUVIJ「JETI MIRA」導入
2018年6月6日ケーススタディ
「『i』で始まるこれからのスタイル。」--大判インクジェット出力サービスを手掛ける(株)アイ・エヌ・ジー グラフィックアーツ(本社/東京都千代田区神田松永町19 秋葉原ビルディング9F、川口四郎社長)は昨年10月、「厚盛印刷」「3Dレンズ印刷」といった特殊印刷機能を備えたハイエンドフラットベッドUVインクジェットプリンタ「JETI MIRA 2716 HS LED」を導入。ワンランク上のクオリティ、瞬発力を追求するとともに、特殊印刷機能による「付加価値」の訴求で、壁紙、床材などの内装資材分野、またはサイン&ディスプレイ分野における新たな需要創出に乗り出している。
強みは「守備範囲の広さ」
同社の創業は2002年。経営母体でデザイン・印刷を手掛ける(株)アイ・エヌ・ジーのインクジェット部門の別法人として産声を挙げた同社は、大型インクジェットプリンタの黎明期だった当時、3m幅のサイテックス製プリンタを導入し、屋外広告をメインターゲットとした大判インクジェット出力サービスをスタートさせた。その後、インクジェット技術の急激な進展を追い風に、川口社長主導による最新鋭設備への積極投資で事業を拡大、急成長を遂げている。
同社の最大の強みは、そんな経営姿勢から生まれた「守備範囲の広さ」にある。現在、大型機3台、中型機4台を設備し、これらプリンタは用途に応じてラテックス、溶剤系、UVといったインク適性にもバリエーションを持たせている。もちろん、これらプリンタ出力に付随するカッティングプロッタやラミネーターといった加工設備も充実させ、屋内・屋外における懸垂幕、横断幕、ビルボード電飾看板、壁面広告、壁面装飾、ガラス面装飾バナーフラッグ、カーマーキング、フロアマーキング天井、タペストリーなどなど、サイン&ディスプレイ分野の幅広いクリエイティビティを下支えしている。
同社でインクジェット事業を統轄する営業企画部の草野悟スタジオマネージャーは、「小サイズからワイドフォーマット、板状から特殊素材まで、『クライアントニーズを逃さない生産ラインアップ』が当社の強み。しかも最新鋭設備への積極投資により、これら幅広いサービスを短納期かつ高品質で提供できる」と自社を分析している。
決め手は3Dレンズ印刷
そんな同社が、大判インクジェット出力事業の新たなステージを目指して導入を決めたのが、アグフアのハイエンドフラットベッドUVインクジェットプリンタ「JETI MIRA 2716 HS LED」だ。技術進歩の早いインクジェット分野において、導入から5年が経過した既設機の入れ替え需要として2017年10月、草加スタジオ(埼玉県草加市松江)に「鳴り物入り」で設置された。この背景について川口社長は「JETI MIRA導入による新たなアプリケーションの可能性に投資する価値があると判断した。それが、3Dレンズ印刷である」と説明する。
JETI MIRAによる3Dレンズ印刷とは、専用のソフトウェアを使い、視覚効果によって立体的な表現を実現するもの。裏に6色+白を印刷した後、表にクリアニスで小さな球状のレンズを印字することで3D効果を表現できる。最新技術に貪欲な川口社長は、これに目を付けた。「3Dレンズ印刷の商材が爆発的に売れるわけではないが、営業にとっては大きな武器になる」(川口社長)
一方、現場から見たJETI MIRAの評価について草野氏は、品質面で「描画性(解像度)」「小さな文字の再現性」「両面印刷時の表裏見当精度」などを挙げ、また生産性では「RIPからの書き出しの速さ(待機時間短縮)」を挙げている。
「JETI MIRAのクオリティはUVプリンタの中でもトップクラス。自信を持ってお客様に提案できる」(草野氏)
新着トピックス
-
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
2025年8月8日 ケーススタディ
-
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
2025年8月4日 ケーススタディ
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 47sharesキヤノンPPS、4月11日「Hunkeler Innovationdays 2025レポートセミナー」開催
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 33sharesウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化[Revoria PressEC1100導入事例]
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始
- 28shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 26shares富士フイルムBI、国内外のデジタル印刷作品を評価するコンテストで日本から過去最多の7作品が入賞
おすすめコンテンツ
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞