キーワードで検索

アイ・エヌ・ジー グラフィックアーツ、特殊印刷機能で新需要創出へ

ワンランク上の品質、瞬発力追求〜フラットベッドUVIJ「JETI MIRA」導入

2018年6月6日ケーススタディ

 「『i』で始まるこれからのスタイル。」--大判インクジェット出力サービスを手掛ける(株)アイ・エヌ・ジー グラフィックアーツ(本社/東京都千代田区神田松永町19 秋葉原ビルディング9F、川口四郎社長)は昨年10月、「厚盛印刷」「3Dレンズ印刷」といった特殊印刷機能を備えたハイエンドフラットベッドUVインクジェットプリンタ「JETI MIRA 2716 HS LED」を導入。ワンランク上のクオリティ、瞬発力を追求するとともに、特殊印刷機能による「付加価値」の訴求で、壁紙、床材などの内装資材分野、またはサイン&ディスプレイ分野における新たな需要創出に乗り出している。
川口 社長

強みは「守備範囲の広さ」

 同社の創業は2002年。経営母体でデザイン・印刷を手掛ける(株)アイ・エヌ・ジーのインクジェット部門の別法人として産声を挙げた同社は、大型インクジェットプリンタの黎明期だった当時、3m幅のサイテックス製プリンタを導入し、屋外広告をメインターゲットとした大判インクジェット出力サービスをスタートさせた。その後、インクジェット技術の急激な進展を追い風に、川口社長主導による最新鋭設備への積極投資で事業を拡大、急成長を遂げている。

 同社の最大の強みは、そんな経営姿勢から生まれた「守備範囲の広さ」にある。現在、大型機3台、中型機4台を設備し、これらプリンタは用途に応じてラテックス、溶剤系、UVといったインク適性にもバリエーションを持たせている。もちろん、これらプリンタ出力に付随するカッティングプロッタやラミネーターといった加工設備も充実させ、屋内・屋外における懸垂幕、横断幕、ビルボード電飾看板、壁面広告、壁面装飾、ガラス面装飾バナーフラッグ、カーマーキング、フロアマーキング天井、タペストリーなどなど、サイン&ディスプレイ分野の幅広いクリエイティビティを下支えしている。

 同社でインクジェット事業を統轄する営業企画部の草野悟スタジオマネージャーは、「小サイズからワイドフォーマット、板状から特殊素材まで、『クライアントニーズを逃さない生産ラインアップ』が当社の強み。しかも最新鋭設備への積極投資により、これら幅広いサービスを短納期かつ高品質で提供できる」と自社を分析している。
草野 氏

決め手は3Dレンズ印刷

 そんな同社が、大判インクジェット出力事業の新たなステージを目指して導入を決めたのが、アグフアのハイエンドフラットベッドUVインクジェットプリンタ「JETI MIRA 2716 HS LED」だ。技術進歩の早いインクジェット分野において、導入から5年が経過した既設機の入れ替え需要として2017年10月、草加スタジオ(埼玉県草加市松江)に「鳴り物入り」で設置された。この背景について川口社長は「JETI MIRA導入による新たなアプリケーションの可能性に投資する価値があると判断した。それが、3Dレンズ印刷である」と説明する。

 JETI MIRAによる3Dレンズ印刷とは、専用のソフトウェアを使い、視覚効果によって立体的な表現を実現するもの。裏に6色+白を印刷した後、表にクリアニスで小さな球状のレンズを印字することで3D効果を表現できる。最新技術に貪欲な川口社長は、これに目を付けた。「3Dレンズ印刷の商材が爆発的に売れるわけではないが、営業にとっては大きな武器になる」(川口社長)
JETI MIRA 2716 HS LED
 一方、現場から見たJETI MIRAの評価について草野氏は、品質面で「描画性(解像度)」「小さな文字の再現性」「両面印刷時の表裏見当精度」などを挙げ、また生産性では「RIPからの書き出しの速さ(待機時間短縮)」を挙げている。

 「JETI MIRAのクオリティはUVプリンタの中でもトップクラス。自信を持ってお客様に提案できる」(草野氏)

新着トピックス

ohmura_revoriapress_pc1120_tn_dp.jpg

大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応

2025年5月8日ケーススタディ

 山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む

dmsolutions_prosper_tn.jpg

ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]

2025年3月25日ケーススタディ

 ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む

最新ニュース

parachute_dijital_20250630_tn.jpg

パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始

2025年7月1日

 パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は2025年7月1日から、SaaSプラットフォームをベースとしたデジタル暗号化技術サービス(DET Service)の提供を開始した...全文を読む

dp_podi_labelexpo2025_20250625_tn.jpg

PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始

2025年6月25日

 (一社)PODi(荒井純一代表理事)は、ラベル・パッケージ業界の世界最大級の展示会「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集を開始した。  LABELEXP...全文を読む

dp_accuriopress_c7100_enhanced_20250625_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売

2025年6月25日

 コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、一條啓介社長)は、高画質及び多彩な用紙への対応力と、自動品質最適化ユニットで評価を得ているデジタル印刷システム「AccurioPres...全文を読む

アイ・エヌ・ジー グラフィックアーツ、特殊印刷機能で新需要創出へ

ワンランク上の品質、瞬発力追求〜フラットベッドUVIJ「JETI MIRA」導入

2018年6月6日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

 「『i』で始まるこれからのスタイル。」--大判インクジェット出力サービスを手掛ける(株)アイ・エヌ・ジー グラフィックアーツ(本社/東京都千代田区神田松永町19 秋葉原ビルディング9F、川口四郎社長)は昨年10月、「厚盛印刷」「3Dレンズ印刷」といった特殊印刷機能を備えたハイエンドフラットベッドUVインクジェットプリンタ「JETI MIRA 2716 HS LED」を導入。ワンランク上のクオリティ、瞬発力を追求するとともに、特殊印刷機能による「付加価値」の訴求で、壁紙、床材などの内装資材分野、またはサイン&ディスプレイ分野における新たな需要創出に乗り出している。
川口 社長

強みは「守備範囲の広さ」

 同社の創業は2002年。経営母体でデザイン・印刷を手掛ける(株)アイ・エヌ・ジーのインクジェット部門の別法人として産声を挙げた同社は、大型インクジェットプリンタの黎明期だった当時、3m幅のサイテックス製プリンタを導入し、屋外広告をメインターゲットとした大判インクジェット出力サービスをスタートさせた。その後、インクジェット技術の急激な進展を追い風に、川口社長主導による最新鋭設備への積極投資で事業を拡大、急成長を遂げている。

 同社の最大の強みは、そんな経営姿勢から生まれた「守備範囲の広さ」にある。現在、大型機3台、中型機4台を設備し、これらプリンタは用途に応じてラテックス、溶剤系、UVといったインク適性にもバリエーションを持たせている。もちろん、これらプリンタ出力に付随するカッティングプロッタやラミネーターといった加工設備も充実させ、屋内・屋外における懸垂幕、横断幕、ビルボード電飾看板、壁面広告、壁面装飾、ガラス面装飾バナーフラッグ、カーマーキング、フロアマーキング天井、タペストリーなどなど、サイン&ディスプレイ分野の幅広いクリエイティビティを下支えしている。

 同社でインクジェット事業を統轄する営業企画部の草野悟スタジオマネージャーは、「小サイズからワイドフォーマット、板状から特殊素材まで、『クライアントニーズを逃さない生産ラインアップ』が当社の強み。しかも最新鋭設備への積極投資により、これら幅広いサービスを短納期かつ高品質で提供できる」と自社を分析している。
草野 氏

決め手は3Dレンズ印刷

 そんな同社が、大判インクジェット出力事業の新たなステージを目指して導入を決めたのが、アグフアのハイエンドフラットベッドUVインクジェットプリンタ「JETI MIRA 2716 HS LED」だ。技術進歩の早いインクジェット分野において、導入から5年が経過した既設機の入れ替え需要として2017年10月、草加スタジオ(埼玉県草加市松江)に「鳴り物入り」で設置された。この背景について川口社長は「JETI MIRA導入による新たなアプリケーションの可能性に投資する価値があると判断した。それが、3Dレンズ印刷である」と説明する。

 JETI MIRAによる3Dレンズ印刷とは、専用のソフトウェアを使い、視覚効果によって立体的な表現を実現するもの。裏に6色+白を印刷した後、表にクリアニスで小さな球状のレンズを印字することで3D効果を表現できる。最新技術に貪欲な川口社長は、これに目を付けた。「3Dレンズ印刷の商材が爆発的に売れるわけではないが、営業にとっては大きな武器になる」(川口社長)
JETI MIRA 2716 HS LED
 一方、現場から見たJETI MIRAの評価について草野氏は、品質面で「描画性(解像度)」「小さな文字の再現性」「両面印刷時の表裏見当精度」などを挙げ、また生産性では「RIPからの書き出しの速さ(待機時間短縮)」を挙げている。

 「JETI MIRAのクオリティはUVプリンタの中でもトップクラス。自信を持ってお客様に提案できる」(草野氏)

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP