キーワードで検索

連載|より包装材料の印刷の理解を深めるために - 2

伸びるデジタル印刷と包装分野への参入

2018年6月13日スペシャリスト

一般社団法人PODi

一般社団法人PODi

1996年に米国で誕生した世界最大のデジタル印刷推進団体。印刷会社800社、ベンダー50社以上が参加し、デジタル印刷を活用した成功事例をはじめ、多くの情報を会員向けに公開している。また、WhatTheyThinkをはじめDMAなどの海外の団体と提携し、その主要なニュースを日本語版で配信している。

http://www.podi.or.jp

 包装の市場は、国内は微増ないし横ばいですが、これは日本の人口構成が高齢者が多く、人口増加が微増ないし減少傾向であるためです。逆に人口が増加する、特に若い人口が多い国は、包装の需要は伸びています。インドは、軟包装の伸びが最も期待できる産業とも言われています。世界の包装の市場は、Piraの調査資料では平均の伸びが3.4%で、2024年には100兆円と予測されています。

 国内の包装市場は、公益社団法人 日本包装技術協会のまとめた資料によると、平成26年では、以下の通りです。

金額

数量

 包装材料の印刷あるいは包装材料のラミネート加工を行う上では、特に内容物の保護についての知識が必要です。包装全体の7割近いシェアを持つ食品包装について、包装がどのようにして食品の保護をしているかを以下の図で説明します。

 これは、食品包装の断面図と思ってください。

・包装は、PETフィルム、OPPフィルム、ONフィルム(延伸ナイロンフィルム)に裏印刷(裏刷り)され、PE(ポリエチレン)、LLDPE(リニアローデンシティポリエチレン)、CPP(ポリプロピレン)などのフィルムがHS層(ヒートシール層)としてラミネート(貼合わせ)されます。

・どのフィルムに印刷するかは、中身の食品、包装後にボイル殺菌、レトルト殺菌、冷凍流通など、後処理と販売時の温度条件など多くの要因を考えて選定されます。

・包装は、ヒートシールにより密封され、包装内部と外部は、このラミネートされた包装材料で空気の流入が基本的には遮断され、保護されます。この辺は、後日、もう少し詳細を説明します。

・外部からの酸素、水蒸気、匂いなどは、このラミネート材料の構成でカットされますが、完全カットではなく、それぞれのフィルムの特性に応じ、酸素、水蒸気は、ラミネート材を透過し、中身の食品に到達し、食品の酸化、湿気を帯びた状態になり、美味しさがなくなります。これを極力抑えるのが包装技術です。

・包装材料の印刷あるいは包装材料のラミネート加工を行う場合は、使用するフィルムの特性を熟知し、正しい包装設計が行える実力が必要です。

 次回はこの続きを説明します。


住本技術士事務所 所長 住本充弘氏(すみもと みつひろ)
技術士(経営工学)、包装管理士((社)日本包装技術協会認定)
日本包装コンサルタント協会会員・理事
技術士包装物流グループ会員・理事
日本包装学会会員

新着トピックス

dmsolutions_prosper_tn.jpg

ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]

2025年3月25日ケーススタディ

 ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む

ffgs_digital25_revoriapress_ec2100_sample_tn.jpg

FFGS、新Revoria Press登場で、柔軟な「最適生産」可能に

2025年3月25日スペシャリスト

 外部支払い原価の増加が印刷会社の経営を圧迫する中で、富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)(山田周一郎社長、以下「FFGS」)が展開する「最適生産ソリューション」への注目と期...全文を読む

最新ニュース

dp_pns_revoria_xmf_pressready_20250609_tn.jpg

パラシュート、次世代型MIS「PNS」にメーカーワークフローソフトウェア連携機能を追加

2025年6月11日

 パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は6月9日から、印刷業務の基幹システム「Print Navigator System」(プリントナビゲーターシステム、以下PNS)に...全文を読む

dp_ffbi_edpaward2025_20250609_tn.jpg

富士フイルムBI、「EDP Awards 2025」の3部門で最高評価を受賞

2025年6月9日

 富士フイルムビジネスイノベーション(株)(本社/東京都港区、浜直樹社長・CEO)は、欧州の印刷専門誌で構成される団体European Digital Press(EDP)Associ...全文を読む

dp_komori_j_throne29_1vision_20250605_tn.jpg

KOMORI、次世代デジタル印刷機「J-throne 29」を米国・1Vision社に北米初納入

2025年6月9日

 (株)小森コーポレーション(東京都墨田区、持田訓社長)は、次世代デジタル印刷機「J-throne 29」を、米国の印刷会社1Vision社(テキサス州・ヒューストン)に北米で初めて納...全文を読む

連載|より包装材料の印刷の理解を深めるために - 2

伸びるデジタル印刷と包装分野への参入

2018年6月13日スペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line
一般社団法人PODi

一般社団法人PODi

1996年に米国で誕生した世界最大のデジタル印刷推進団体。印刷会社800社、ベンダー50社以上が参加し、デジタル印刷を活用した成功事例をはじめ、多くの情報を会員向けに公開している。また、WhatTheyThinkをはじめDMAなどの海外の団体と提携し、その主要なニュースを日本語版で配信している。

http://www.podi.or.jp

 包装の市場は、国内は微増ないし横ばいですが、これは日本の人口構成が高齢者が多く、人口増加が微増ないし減少傾向であるためです。逆に人口が増加する、特に若い人口が多い国は、包装の需要は伸びています。インドは、軟包装の伸びが最も期待できる産業とも言われています。世界の包装の市場は、Piraの調査資料では平均の伸びが3.4%で、2024年には100兆円と予測されています。

 国内の包装市場は、公益社団法人 日本包装技術協会のまとめた資料によると、平成26年では、以下の通りです。

金額

数量

 包装材料の印刷あるいは包装材料のラミネート加工を行う上では、特に内容物の保護についての知識が必要です。包装全体の7割近いシェアを持つ食品包装について、包装がどのようにして食品の保護をしているかを以下の図で説明します。

 これは、食品包装の断面図と思ってください。

・包装は、PETフィルム、OPPフィルム、ONフィルム(延伸ナイロンフィルム)に裏印刷(裏刷り)され、PE(ポリエチレン)、LLDPE(リニアローデンシティポリエチレン)、CPP(ポリプロピレン)などのフィルムがHS層(ヒートシール層)としてラミネート(貼合わせ)されます。

・どのフィルムに印刷するかは、中身の食品、包装後にボイル殺菌、レトルト殺菌、冷凍流通など、後処理と販売時の温度条件など多くの要因を考えて選定されます。

・包装は、ヒートシールにより密封され、包装内部と外部は、このラミネートされた包装材料で空気の流入が基本的には遮断され、保護されます。この辺は、後日、もう少し詳細を説明します。

・外部からの酸素、水蒸気、匂いなどは、このラミネート材料の構成でカットされますが、完全カットではなく、それぞれのフィルムの特性に応じ、酸素、水蒸気は、ラミネート材を透過し、中身の食品に到達し、食品の酸化、湿気を帯びた状態になり、美味しさがなくなります。これを極力抑えるのが包装技術です。

・包装材料の印刷あるいは包装材料のラミネート加工を行う場合は、使用するフィルムの特性を熟知し、正しい包装設計が行える実力が必要です。

 次回はこの続きを説明します。


住本技術士事務所 所長 住本充弘氏(すみもと みつひろ)
技術士(経営工学)、包装管理士((社)日本包装技術協会認定)
日本包装コンサルタント協会会員・理事
技術士包装物流グループ会員・理事
日本包装学会会員

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP