Horizon Smart Factory 2021 レポート
「つながる Factory Automation〜ポストプレス視点で考えるDX〜」
2021年11月18日製品・テクノロジー
DAC検査装置付き無線綴じ製本ライン
ダックエンジニアリングは、ホリゾンの無線綴じ製本システムに連動されたシートカット装置「SmartStacker」にバリアブル検査装置を搭載して実演。RIP済みPDFと比較することで、シートカット後の全可変データを連続検査し、良品のみを選別して製造することが可能になる。
同社の担当者は「デジタルプリンターではなくシートカット装置に組み込むことで、印刷不良だけではなく、丁合不良など製本工程での検査も可能になる」と、後加工機に設置するメリットについて話していた。
プリンターインラインダイカットシステム
プリンターインラインダイカットシステムは、コニカミノルタ製プロダクションプリンターのフラッグシップモデル「AccurioPress C14000」とホリゾン製の集積装置とダイカットシステム、そして参考出品となるインライン自動帯掛けシステムで構成された生産ラインで印刷機の生産速度を損なうことなく、名刺の印刷から断裁、帯掛けまでの一連の工程をワンパスで仕上げる実演を披露した。
実演では、「AccurioPress C14000」でA4シートに21面付された名刺を印刷し、インライン接続された集積装置に搬送。集積装置に一時的にストックされたシートは、型抜き機にて名刺サイズに型抜きされ、分離装置で不要な部分を分離。切り離された名刺は、集積装置によって1名分になるまでカウントを行い、数量に達するとロボットアームを搭載した自動帯掛けシステムで帯掛け、自動搬送される。
なお、今回は名刺印刷仕様となっていたが、ピナクル刃プレート交換により、名刺のほか各種カード、A4チラシなど多彩なサイズ・形状のダイカットにも対応できる。
ジョブの発生から発送までを一元管理
プリンターインラインシートカットシステムは、富士フイルムビジネスイノベーション製の1パス6色プリントエンジンを搭載したプロダクションプリンターのハイエンドモデル「Revoria Press PC1120」にホリゾン製のシートバッファモジュールとシートカット&クリーサーをインライン接続した生産ラインとして構成。会場では、名刺やチケットなどのアプリケーションを印刷からカット、ミシン、筋入れなどの加工までをワンパスで仕上げる実演を披露した。
とくに今回の実演では、富士フイルムビジネスイノベーションの統合型ワークフローシステム「レボリア ワン プロダクションコックピット」とホリゾンの次世代製本ワークフローシステム「iCE LiNK」を連携させ、ジョブの発生から発送までを一元管理する生産体制のしくみを提案した。
新着トピックス
-
ケーススタディ 門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
ケーススタディ 尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日ケーススタディ
「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日製品・テクノロジー
コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む
最新ニュース
エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定
2025年8月7日
セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む
リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始
2025年8月7日
(株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む
コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始
2025年7月29日
コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む
Horizon Smart Factory 2021 レポート
「つながる Factory Automation〜ポストプレス視点で考えるDX〜」
2021年11月18日製品・テクノロジー
DAC検査装置付き無線綴じ製本ライン
ダックエンジニアリングは、ホリゾンの無線綴じ製本システムに連動されたシートカット装置「SmartStacker」にバリアブル検査装置を搭載して実演。RIP済みPDFと比較することで、シートカット後の全可変データを連続検査し、良品のみを選別して製造することが可能になる。
同社の担当者は「デジタルプリンターではなくシートカット装置に組み込むことで、印刷不良だけではなく、丁合不良など製本工程での検査も可能になる」と、後加工機に設置するメリットについて話していた。
プリンターインラインダイカットシステム
プリンターインラインダイカットシステムは、コニカミノルタ製プロダクションプリンターのフラッグシップモデル「AccurioPress C14000」とホリゾン製の集積装置とダイカットシステム、そして参考出品となるインライン自動帯掛けシステムで構成された生産ラインで印刷機の生産速度を損なうことなく、名刺の印刷から断裁、帯掛けまでの一連の工程をワンパスで仕上げる実演を披露した。
実演では、「AccurioPress C14000」でA4シートに21面付された名刺を印刷し、インライン接続された集積装置に搬送。集積装置に一時的にストックされたシートは、型抜き機にて名刺サイズに型抜きされ、分離装置で不要な部分を分離。切り離された名刺は、集積装置によって1名分になるまでカウントを行い、数量に達するとロボットアームを搭載した自動帯掛けシステムで帯掛け、自動搬送される。
なお、今回は名刺印刷仕様となっていたが、ピナクル刃プレート交換により、名刺のほか各種カード、A4チラシなど多彩なサイズ・形状のダイカットにも対応できる。
ジョブの発生から発送までを一元管理
プリンターインラインシートカットシステムは、富士フイルムビジネスイノベーション製の1パス6色プリントエンジンを搭載したプロダクションプリンターのハイエンドモデル「Revoria Press PC1120」にホリゾン製のシートバッファモジュールとシートカット&クリーサーをインライン接続した生産ラインとして構成。会場では、名刺やチケットなどのアプリケーションを印刷からカット、ミシン、筋入れなどの加工までをワンパスで仕上げる実演を披露した。
とくに今回の実演では、富士フイルムビジネスイノベーションの統合型ワークフローシステム「レボリア ワン プロダクションコックピット」とホリゾンの次世代製本ワークフローシステム「iCE LiNK」を連携させ、ジョブの発生から発送までを一元管理する生産体制のしくみを提案した。
新着トピックス
-
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
2025年8月8日 ケーススタディ
-
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
2025年8月4日 ケーススタディ
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 63shares講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 44shares富士フイルムBI、デジタル印刷ワークフローソフトウェアが「IDEA」ファイナリストに
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始
- 28shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 26shares富士フイルムBI、国内外のデジタル印刷作品を評価するコンテストで日本から過去最多の7作品が入賞