キーワードで検索

Horizon Smart Factory 2021 レポート

「つながる Factory Automation〜ポストプレス視点で考えるDX〜」

2021年11月18日製品・テクノロジー

 ホリゾングループ主催によるファクトリーオートメーションを体感できるイベント「Horizon Smart Factory 2021(HSF2021)」が、10月18日から22日までの5日間、ホリゾン本社・びわこ工場内の「Horizon Innovation Park」(滋賀県高島市)において開催された。HSF2021では、「つながる Factory Automation〜ポストプレス視点で考えるDX〜」をテーマにパートナー企業各社と連携するポストプレス視点のワークフローを構築して既存の生産工程やビジネスモデルを変革し、印刷物の価値提供を高める「つながるFactory Automation」が提案された。

ホリゾン本社・びわこ工場内「Horizon Innovation Park」で開催

 2019年の「THINK SMART FACTORI 2019 IN KYOTO」、2020年の「Horizon Smart Factory 2020 in HIP」から数えて3回目の開催となるHSF2021は、メイン会場となるHorizon Innovation Park内に約2,500平米、第2会場となるHorizon ACADEMY内に約500平米、合わせて3,000平米となる過去最大規模の展示面積で開催された。

 会場へのリアル来場者登録は900名を超え、会場では連日、出展各社によるデモンストレーションや多彩なテーマを設定したセミナー11セッションが展開された。また、各種デモやセミナーは、オンラインで同時配信されたほか、会場内の見どころをピックアップして配信するオンラインツアーも実施され、オンラインセッションには国内外から4600を超える視聴登録を集めた。

 今回は、テーマを「つながる Factory Automation〜ポストプレス視点で考えるDX〜」とし、プリプレスやプレスといった上流工程から見るのではなく、最終工程となるポストプレス側から見ることで、これまでにない「気づき」を実演やセミナーを通じて提案。さらにワークフロー連携による受注から工程管理、印刷、加工、出荷までの全工程を自動化する提案も各ブースで展開された。

 会場には、協賛として出展参加したキヤノンマーケティングジャパン、ダックエンジニアリング、富士フイルムビジネスイノベーション、グーフ、JSPIRITS、コニカミノルタジャパン、ミヤコシ、レゾロジック、リコージャパン、理想科学工業、リョービMHIグラフィックテクノロジー、SCREENグラフィックソリューションズの最新機器と連携した次世代生産システム14ラインを含む29種の生産ラインが設置された。とくに今回は、過去2回の展示会と異なり、プリンター単体の出品はなく、出品されたすべてのプリンターには、ホリゾン製の各種後加工システムをインラインで接続して展示。出展ブースでは、プリンターインライン無線綴じ製本システム、ロボット投入無線綴じ製本システム、プリンターインラインシートカットシステムなどの各種生産システムとして構築され、会期中は各種プリンターと後加工機が連動した数々のデモンストレーションが連日実施された。

 また、これまで同様にAGV(無人搬送車)を活用し、出展各社ブースを自動化で「むすぶ」Factory Automationを披露。加えて今回は、集荷されたものを自動で検品・仕分けまで自動化するシステムまでが提案された。


インクジェット機と連携したオンデマンド書籍生産ライン

 高速連帳インクジェット印刷機と後加工機を連携させたプリンターインライン無線綴じ製本システムによるブックオンデマンド生産の実演が行われていた。

 会場では、異なるサイズの無線綴じ書籍を複数の書店に少部数ずつ配送するジョブを想定し、注文から仕分け・ピッキングまでの一連の作業を披露。まず、SeLnの「BOOKSTORES.jp」からの受注情報をMISで受注処理を行い、SCREENの「EQUIOS」でデータ処理を実行。そしてインライン接続された高速連帳モノクロインクジェット印刷機「Truepress Jet520HD mono」とホリゾン社のデジタル印刷対応の自動化製本システム「Smart Binding System」で印刷から製本加工までを行い、書籍として仕上げている。実演では、1タイトルを2〜6冊、計14タイトルで60冊の書籍を生産。印刷開始4分で1冊目が完成し、その後10分で60冊すべての製本までを完了させていた。

Truepress Jet520HD mono

フンケラー社の装置を介してSmart Binding Systemとインライン接続

新着トピックス

dp_ipa2024_okumura_20241113_tn.jpg

奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞

2024年11月20日企業・経営

 奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む

大西部長(左)と小林部長

富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す

2024年11月15日マーケティング

 「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む

最新ニュース

dp_indigo5000_pwwp490m_hd_tn.jpg

日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援

2025年1月21日

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む

truevis_lg_mg_2501_tn.jpg

ローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応

2025年1月20日

 ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む

swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上

2025年1月14日

 swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む

Horizon Smart Factory 2021 レポート

「つながる Factory Automation〜ポストプレス視点で考えるDX〜」

2021年11月18日製品・テクノロジー

  • twitter
  • facebook
  • line

 ホリゾングループ主催によるファクトリーオートメーションを体感できるイベント「Horizon Smart Factory 2021(HSF2021)」が、10月18日から22日までの5日間、ホリゾン本社・びわこ工場内の「Horizon Innovation Park」(滋賀県高島市)において開催された。HSF2021では、「つながる Factory Automation〜ポストプレス視点で考えるDX〜」をテーマにパートナー企業各社と連携するポストプレス視点のワークフローを構築して既存の生産工程やビジネスモデルを変革し、印刷物の価値提供を高める「つながるFactory Automation」が提案された。

ホリゾン本社・びわこ工場内「Horizon Innovation Park」で開催

 2019年の「THINK SMART FACTORI 2019 IN KYOTO」、2020年の「Horizon Smart Factory 2020 in HIP」から数えて3回目の開催となるHSF2021は、メイン会場となるHorizon Innovation Park内に約2,500平米、第2会場となるHorizon ACADEMY内に約500平米、合わせて3,000平米となる過去最大規模の展示面積で開催された。

 会場へのリアル来場者登録は900名を超え、会場では連日、出展各社によるデモンストレーションや多彩なテーマを設定したセミナー11セッションが展開された。また、各種デモやセミナーは、オンラインで同時配信されたほか、会場内の見どころをピックアップして配信するオンラインツアーも実施され、オンラインセッションには国内外から4600を超える視聴登録を集めた。

 今回は、テーマを「つながる Factory Automation〜ポストプレス視点で考えるDX〜」とし、プリプレスやプレスといった上流工程から見るのではなく、最終工程となるポストプレス側から見ることで、これまでにない「気づき」を実演やセミナーを通じて提案。さらにワークフロー連携による受注から工程管理、印刷、加工、出荷までの全工程を自動化する提案も各ブースで展開された。

 会場には、協賛として出展参加したキヤノンマーケティングジャパン、ダックエンジニアリング、富士フイルムビジネスイノベーション、グーフ、JSPIRITS、コニカミノルタジャパン、ミヤコシ、レゾロジック、リコージャパン、理想科学工業、リョービMHIグラフィックテクノロジー、SCREENグラフィックソリューションズの最新機器と連携した次世代生産システム14ラインを含む29種の生産ラインが設置された。とくに今回は、過去2回の展示会と異なり、プリンター単体の出品はなく、出品されたすべてのプリンターには、ホリゾン製の各種後加工システムをインラインで接続して展示。出展ブースでは、プリンターインライン無線綴じ製本システム、ロボット投入無線綴じ製本システム、プリンターインラインシートカットシステムなどの各種生産システムとして構築され、会期中は各種プリンターと後加工機が連動した数々のデモンストレーションが連日実施された。

 また、これまで同様にAGV(無人搬送車)を活用し、出展各社ブースを自動化で「むすぶ」Factory Automationを披露。加えて今回は、集荷されたものを自動で検品・仕分けまで自動化するシステムまでが提案された。


インクジェット機と連携したオンデマンド書籍生産ライン

 高速連帳インクジェット印刷機と後加工機を連携させたプリンターインライン無線綴じ製本システムによるブックオンデマンド生産の実演が行われていた。

 会場では、異なるサイズの無線綴じ書籍を複数の書店に少部数ずつ配送するジョブを想定し、注文から仕分け・ピッキングまでの一連の作業を披露。まず、SeLnの「BOOKSTORES.jp」からの受注情報をMISで受注処理を行い、SCREENの「EQUIOS」でデータ処理を実行。そしてインライン接続された高速連帳モノクロインクジェット印刷機「Truepress Jet520HD mono」とホリゾン社のデジタル印刷対応の自動化製本システム「Smart Binding System」で印刷から製本加工までを行い、書籍として仕上げている。実演では、1タイトルを2〜6冊、計14タイトルで60冊の書籍を生産。印刷開始4分で1冊目が完成し、その後10分で60冊すべての製本までを完了させていた。

Truepress Jet520HD mono

フンケラー社の装置を介してSmart Binding Systemとインライン接続

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP