キーワードで検索

  • トップ>
  • ニュース>
  • ホタルコーポレーション、「ワンフェス2018夏」でインクジェット方...

ホタルコーポレーション、「ワンフェス2018夏」でインクジェット方式3Dプリンタ作品紹介

2018年8月20日ニュース

 インクジェット方式の3Dプリントで新市場創出に挑戦する(株)ホタルコーポレーション(本社/大阪市住之江区、鳥山良一社長)は、7月29日に幕張メッセで開催された世界最大級のガレージキットイベント「ワンダーフェスティバル2018 夏」のワコムブースにおいて、同社が導入する3Dプリンタ「3DUJ-553」で造形した作品を紹介した。

 ワンダーフェスティバル(通称ワンフェス)とは、フィギアなどを含む造形物のガレージキットを展示・販売するイベント。同社は今回、3D原型師のための最新ツール体験コーナー「3D-GAN」に出展したワコムのブースにおいて、世界初となる1,000万色以上のフルカラー造形を実現する「3DUJ-553」で造形したワクイアキラ氏作「シンギュラリティ」、小林武人氏作「不動明王」坂本一樹氏作「素体ちゃん」などを展示。ブースを訪れた来場者は従来の3Dプリンタの常識では考えられないハイクオリティな作品に驚きを隠せない様子だった。

 また、展示コーナーの隣にはプレゼンテーションスペース「デジタル原型ステージ」が設けられ、デジタル造形が広げる無限の可能性について4つのセッションが繰り広げられた。

 その最後に、「ウルトラモデラーズ ここに推参!」をテーマに登壇したワクイアキラ氏は、関西のデジタルモデラーを中心に結成した「ウルトラモデラーズ」について紹介。また、ウルトラモデラーズの作品を「3DUJ-553」で造形して展示する美術展を11月23日〜25日に大阪の日本橋で開催することを告知した。後半部分は、ホタルコーポレーションの福永進本部長から、3Dプリンタ「3DUJ-553」で造形する工程について説明が行われた。同3Dプリンタは水溶性のサポート材インクを採用することで、繊細なデザインの場合でも造形物を破損させることなく、サポート材を除去することができ、セミナー参加者は説明に熱心に聞き入っていた。

 また、福永本部長は11月に大阪で開催する美術展について「この美術展では、アーティスト達にフルカラー3Dプリンタの特長を活かした40cmを超える大きなオリジナルの作品を制作してもらって展示する。会場ではプロジェクションマッピングや3Dデータ制作のデモ、アーティスト達によるトークショー、ウルトラモデラーズグッズの販売など、今まで誰も経験したことがない3Dプリントイベントにしたいと考えている。美術展を実現するための予算集めにクラウドファウンディングも行っているので、興味がある方にはぜひ協力をお願いしたい(https://camp-fire.jpにアクセスウルトラモデラーズで検索)」と、この美術展にかける思いを熱く語っていた。

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

swissQ250922_tn.jpg

swissQprintスペイン、バルセロナ市内のより広い施設へ移転

2025年10月1日

 swissQprintスペインは7年間の堅調な成長を経て、顧客へのサービス向上とチームに必要なスペースの確保のため、バルセロナ市内のより広い施設に移転した。  新しい施設は2階建てで...全文を読む

mimaki_ts200-1600_tn.jpg

ミマキ、使いやすさと表現力を両立した昇華転写用IJプリンタ発表

2025年9月30日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、昇華転写用インクジェットプリンタ「TS200-1600(以下「TS200」)」を発表し、9月23日からイギリス・バ...全文を読む

新着トピックス

higuchi_jetpress_25_tn-1.jpg

樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは

2025年10月8日ケーススタディ

 「刷り技術集団」として下請けに徹する(有)樋口印刷所(大阪市東住吉区桑津、樋口裕規社長)は、コロナ禍にあった2021年12月、富士フイルムの商業印刷向け枚葉インクジェットデジタルプレ...全文を読む

daikho_truepress _label_350uv_sai_lm_tn.jpg

ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出

2025年10月7日ケーススタディ

 化粧品・コスメパッケージ印刷サービスを得意とする大光印刷(株)(京都府京都市、中村一紀社長)のグループ会社として化粧品・医療品業界向けラベルの製造・販売を担っている(株)ダイコウラベ...全文を読む

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

ホタルコーポレーション、「ワンフェス2018夏」でインクジェット方式3Dプリンタ作品紹介

2018年8月20日ニュース

  • twitter
  • facebook
  • line
  • 3DUJ-553による作品を紹介した3DUJ-553による作品を紹介した

 インクジェット方式の3Dプリントで新市場創出に挑戦する(株)ホタルコーポレーション(本社/大阪市住之江区、鳥山良一社長)は、7月29日に幕張メッセで開催された世界最大級のガレージキットイベント「ワンダーフェスティバル2018 夏」のワコムブースにおいて、同社が導入する3Dプリンタ「3DUJ-553」で造形した作品を紹介した。

 ワンダーフェスティバル(通称ワンフェス)とは、フィギアなどを含む造形物のガレージキットを展示・販売するイベント。同社は今回、3D原型師のための最新ツール体験コーナー「3D-GAN」に出展したワコムのブースにおいて、世界初となる1,000万色以上のフルカラー造形を実現する「3DUJ-553」で造形したワクイアキラ氏作「シンギュラリティ」、小林武人氏作「不動明王」坂本一樹氏作「素体ちゃん」などを展示。ブースを訪れた来場者は従来の3Dプリンタの常識では考えられないハイクオリティな作品に驚きを隠せない様子だった。

 また、展示コーナーの隣にはプレゼンテーションスペース「デジタル原型ステージ」が設けられ、デジタル造形が広げる無限の可能性について4つのセッションが繰り広げられた。

 その最後に、「ウルトラモデラーズ ここに推参!」をテーマに登壇したワクイアキラ氏は、関西のデジタルモデラーを中心に結成した「ウルトラモデラーズ」について紹介。また、ウルトラモデラーズの作品を「3DUJ-553」で造形して展示する美術展を11月23日〜25日に大阪の日本橋で開催することを告知した。後半部分は、ホタルコーポレーションの福永進本部長から、3Dプリンタ「3DUJ-553」で造形する工程について説明が行われた。同3Dプリンタは水溶性のサポート材インクを採用することで、繊細なデザインの場合でも造形物を破損させることなく、サポート材を除去することができ、セミナー参加者は説明に熱心に聞き入っていた。

 また、福永本部長は11月に大阪で開催する美術展について「この美術展では、アーティスト達にフルカラー3Dプリンタの特長を活かした40cmを超える大きなオリジナルの作品を制作してもらって展示する。会場ではプロジェクションマッピングや3Dデータ制作のデモ、アーティスト達によるトークショー、ウルトラモデラーズグッズの販売など、今まで誰も経験したことがない3Dプリントイベントにしたいと考えている。美術展を実現するための予算集めにクラウドファウンディングも行っているので、興味がある方にはぜひ協力をお願いしたい(https://camp-fire.jpにアクセスウルトラモデラーズで検索)」と、この美術展にかける思いを熱く語っていた。

新着ニュース

新着トピックス

PAGE TOP