キーワードで検索

小森コーポレーション、技術開発も最終段階へ 〜 ランダ技術融合のB1デジタル機

DPS技術生産本部DPS開発部・遠藤泰治部長に聞く

2016年9月15日製品・テクノロジースペシャリスト

用途に応じた多彩な機能強化も計画

 このように「Impremia NS40」は、KOMORIの最高水準の技術と製造能力、プラス信頼性を備えたランダ社のナノグラフィックプリンティング技術が融合されている。ほかにも7色(CMYK+OGBv)のオプション対応、オフセット機の技術を採用した用紙搬送プラットフォームのバリエーションとして、商業印刷に最適なワンパス両面印刷を可能にする反転システム、インラインコーター・チャンバーコーター構成、ノンストップシステムなど、ニーズに合わせたラインアップを予定して実用化を迎えるレベルへと開発を進めている。
 「Impremia NS40」は、ある程度の厚紙にも対応するように設計されている。前にも述べたように、印刷用原反を選ばない利点もある。今後は、パッケージ印刷でデジタル印刷が多く使われると考えられ、そのためには大型のデジタル印刷機が必要になると思われる。B1機である「Impremia NS40」は、対象の市場としてパッケージ市場の要望にもマッチすると考えている。
会場では印刷サンプルも展示


今後も良好なパートナーシップを構築

 「Impremia NS40」は、オフセット印刷と変わらない品質、スピード、また、特徴である色域の広さを目の当たりにした多くのユーザーに驚きと将来への期待を感じさせ、北米でも有数の印刷会社である4Over社を始め、予想をはるかに上回るLOIを獲得することができ、drupa2016は、販売上においても、大きな成果を持って終わることができた。
 KOMORIは実質上、唯一のランダナノグラフィックプリンティングテクノロジーのパートナーであり、すでに複数台のKOMORI製プラットフォームがランダ社に送られ、ランダのシステムと合体して各種の開発項目の確認を行っている。この関係自体が、両社の技術的レベルの高さを証明していることにもなると考えている。
 KOMORIは、ランダ社に対してプラットフォームの提供を行っており、将来的にもこの関係が継続される。つまり、KOMORIはランダ社のライセンスに基づきNS40を開発・製造し、ランダ社はKOMORIから提供されたプラットフォームを用いてランダブランドのデジタル印刷機を開発・製造する計画である。
 KOMORIは、ナノテクノロジーと当社の技術を融合した次世代デジタル印刷機として、「Impremia NS40」を市場投入し、拡販および当社独自のビジネスモデルを構築していく。
今回も注目を集めたランダブース

新着トピックス

dp_ipa2024_okumura_20241113_tn.jpg

奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞

2024年11月20日企業・経営

 奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む

大西部長(左)と小林部長

富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す

2024年11月15日マーケティング

 「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む

最新ニュース

dp_indigo5000_pwwp490m_hd_tn.jpg

日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援

2025年1月21日

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む

truevis_lg_mg_2501_tn.jpg

ローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応

2025年1月20日

 ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む

swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上

2025年1月14日

 swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む

小森コーポレーション、技術開発も最終段階へ 〜 ランダ技術融合のB1デジタル機

DPS技術生産本部DPS開発部・遠藤泰治部長に聞く

2016年9月15日製品・テクノロジースペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line

用途に応じた多彩な機能強化も計画

 このように「Impremia NS40」は、KOMORIの最高水準の技術と製造能力、プラス信頼性を備えたランダ社のナノグラフィックプリンティング技術が融合されている。ほかにも7色(CMYK+OGBv)のオプション対応、オフセット機の技術を採用した用紙搬送プラットフォームのバリエーションとして、商業印刷に最適なワンパス両面印刷を可能にする反転システム、インラインコーター・チャンバーコーター構成、ノンストップシステムなど、ニーズに合わせたラインアップを予定して実用化を迎えるレベルへと開発を進めている。
 「Impremia NS40」は、ある程度の厚紙にも対応するように設計されている。前にも述べたように、印刷用原反を選ばない利点もある。今後は、パッケージ印刷でデジタル印刷が多く使われると考えられ、そのためには大型のデジタル印刷機が必要になると思われる。B1機である「Impremia NS40」は、対象の市場としてパッケージ市場の要望にもマッチすると考えている。
会場では印刷サンプルも展示


今後も良好なパートナーシップを構築

 「Impremia NS40」は、オフセット印刷と変わらない品質、スピード、また、特徴である色域の広さを目の当たりにした多くのユーザーに驚きと将来への期待を感じさせ、北米でも有数の印刷会社である4Over社を始め、予想をはるかに上回るLOIを獲得することができ、drupa2016は、販売上においても、大きな成果を持って終わることができた。
 KOMORIは実質上、唯一のランダナノグラフィックプリンティングテクノロジーのパートナーであり、すでに複数台のKOMORI製プラットフォームがランダ社に送られ、ランダのシステムと合体して各種の開発項目の確認を行っている。この関係自体が、両社の技術的レベルの高さを証明していることにもなると考えている。
 KOMORIは、ランダ社に対してプラットフォームの提供を行っており、将来的にもこの関係が継続される。つまり、KOMORIはランダ社のライセンスに基づきNS40を開発・製造し、ランダ社はKOMORIから提供されたプラットフォームを用いてランダブランドのデジタル印刷機を開発・製造する計画である。
 KOMORIは、ナノテクノロジーと当社の技術を融合した次世代デジタル印刷機として、「Impremia NS40」を市場投入し、拡販および当社独自のビジネスモデルを構築していく。
今回も注目を集めたランダブース

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP