キーワードで検索

「FUJIFILM Inkjet Technology」がパリ・オートクチュール・コレクション作品支える

ファッションデザイナー・中里唯馬氏に協力

2016年11月15日マーケティング企業・経営

 今回、中里氏への技術サポートの窓口となったのは、富士フイルムの「オープン・イノベーション・ハブ(OI-Hub)」。富士フイルムグループの技術や製品・材料などを社外のビジネスパートナーに提示し新たな価値を「共創」する場として、2014年に開設したソリューション提案拠点である。OI-Hubは、中里氏からパリコレ出品作品へのサポート依頼を受け、「FUJIFILM Inkjet Technology」や特殊高機能素材の技術を紹介し、協力を約束した。
 従来、ホログラム生地の色再現は4種類に限られていたが、富士フイルムは、ホログラム生地と組み合わせた透明のバック基材に「Uvijet KVインク」でグラフィックを印刷する手法を提案。これによって、ホログラムの色彩表現力を大きく拡張することができた。



 中里氏は、今回の富士フイルムの技術協力について次のように語る。

 「以前からホログラムに着目してさまざまな研究を重ねてきたが、繊維ではなくフィルムに着目したことにより実現できた、この富士フイルムさんとのコラボレーションに、本当に感謝している。ホログラムの表現力を拡張したいという思いはずっとあったが、フィルムは表面がとてもツルツルしているので、画像をプリントしても定着が難しいという問題があった。また、衣服に使用するため、摩擦に対する高い堅牢性も必要である。富士フイルムさんのテクノロジーは、画像をプリントした後、プロッターでカットし、手作業でユニットに加工しても、インクが剥がれたりせず、非常に高い定着性・堅牢性を持っていると感じた。ドレスのほかにも、アイスランドの氷の写真を加工してホログラムにプリントしたブーツも製作したが、色の再現性が非常に高く、イメージそのままにプリントできた。これだけのクオリティと強度の両立は、他ではできない技術だと思う。富士フイルムさんに紹介していただいたテクノロジーや特殊フィルムの中には、今回は時間的に活用できなかったものもあるので、是非これからも、継続的にコラボレーションさせていただきたいと考えている」



Uvijet KVインク

 富士フイルムのワイドフォーマットUVインクジェットプリンター用に開発したUVインクで、「鮮やかな発色」と「1000%を超える業界トップクラスの高い延伸性(柔軟性)」「樹脂板や金属塗装板への高い密着性」を兼備しているのが特長。プラスチックなどの平滑性の高い基材にも自在に絵柄をプリントでき、しかも、真空成型などの加工を行っても、ひび割れなどを起こさない。CMYK+ホワイトの5色を揃え、真空成形加工品などではこれまで困難だったフルカラーやグラデーションの表現を可能にした。これらの特性から、自動車の内装部品やスマホケース、自動販売機など、さまざまな分野に活用が広がっている。今回の中里氏の作品においても、優れた密着性と高い色再現性を発揮し、ホログラムの色彩表現の拡張に大きく貢献した。

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

最新ニュース

dp_epson_ep_101_20250807_tn.jpg

エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定

2025年8月7日

 セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む

dp_ricoh_pro_d1600_20250801_tn.jpg

リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始

2025年8月7日

 (株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む

dp_orobe_20250729_tn.jpg

コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始

2025年7月29日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む

「FUJIFILM Inkjet Technology」がパリ・オートクチュール・コレクション作品支える

ファッションデザイナー・中里唯馬氏に協力

2016年11月15日マーケティング企業・経営

  • twitter
  • facebook
  • line
 今回、中里氏への技術サポートの窓口となったのは、富士フイルムの「オープン・イノベーション・ハブ(OI-Hub)」。富士フイルムグループの技術や製品・材料などを社外のビジネスパートナーに提示し新たな価値を「共創」する場として、2014年に開設したソリューション提案拠点である。OI-Hubは、中里氏からパリコレ出品作品へのサポート依頼を受け、「FUJIFILM Inkjet Technology」や特殊高機能素材の技術を紹介し、協力を約束した。
 従来、ホログラム生地の色再現は4種類に限られていたが、富士フイルムは、ホログラム生地と組み合わせた透明のバック基材に「Uvijet KVインク」でグラフィックを印刷する手法を提案。これによって、ホログラムの色彩表現力を大きく拡張することができた。



 中里氏は、今回の富士フイルムの技術協力について次のように語る。

 「以前からホログラムに着目してさまざまな研究を重ねてきたが、繊維ではなくフィルムに着目したことにより実現できた、この富士フイルムさんとのコラボレーションに、本当に感謝している。ホログラムの表現力を拡張したいという思いはずっとあったが、フィルムは表面がとてもツルツルしているので、画像をプリントしても定着が難しいという問題があった。また、衣服に使用するため、摩擦に対する高い堅牢性も必要である。富士フイルムさんのテクノロジーは、画像をプリントした後、プロッターでカットし、手作業でユニットに加工しても、インクが剥がれたりせず、非常に高い定着性・堅牢性を持っていると感じた。ドレスのほかにも、アイスランドの氷の写真を加工してホログラムにプリントしたブーツも製作したが、色の再現性が非常に高く、イメージそのままにプリントできた。これだけのクオリティと強度の両立は、他ではできない技術だと思う。富士フイルムさんに紹介していただいたテクノロジーや特殊フィルムの中には、今回は時間的に活用できなかったものもあるので、是非これからも、継続的にコラボレーションさせていただきたいと考えている」



Uvijet KVインク

 富士フイルムのワイドフォーマットUVインクジェットプリンター用に開発したUVインクで、「鮮やかな発色」と「1000%を超える業界トップクラスの高い延伸性(柔軟性)」「樹脂板や金属塗装板への高い密着性」を兼備しているのが特長。プラスチックなどの平滑性の高い基材にも自在に絵柄をプリントでき、しかも、真空成型などの加工を行っても、ひび割れなどを起こさない。CMYK+ホワイトの5色を揃え、真空成形加工品などではこれまで困難だったフルカラーやグラデーションの表現を可能にした。これらの特性から、自動車の内装部品やスマホケース、自動販売機など、さまざまな分野に活用が広がっている。今回の中里氏の作品においても、優れた密着性と高い色再現性を発揮し、ホログラムの色彩表現の拡張に大きく貢献した。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP