キーワードで検索

石川特殊特急製本、東京支店にDreamLabo5000導入

大阪に続き2台目設置 〜 製本技術を融合して新市場創出へ

2017年3月25日ケーススタディ

 加工の精度や耐久性など、近年、印刷品質だけでなく、製本加工においても品質に対するニーズが高くなっているという。同社は、これまで培ってきた独自の製本技術と柔軟なサービス提供で、それらニーズに対応してきた。今回の「DreamLabo5000」導入は、その卓越した製本技術に超高画質印刷という新たな付加価値を加えることが狙いだ。

 「現在、市場で流通しているフォトブックの大半は、同じような仕様で作成されている。これでは結果として、価格競争に巻き込まれてしまう。同社が目指すのは、他にはない手作りの良さとカスタマイズによる商品提供である。その核となるのが、当社の製本加工技術である」(石川専務)

 その1つとして石川専務が検討しているのが「オーナーズブック」という新商品だ。この「オーナーズブック」とは、高級車などの高額商品を購入した顧客に対し、贈呈されるオリジナルカタログで「DreamLabo5000」による超高画質印刷と同社の高精度な製本加工技術を融合させることで、プレミアム感を演出する仕様となっている。

 東京支社では、今年4月の本稼働に向けて準備を進めている。石川専務は、今年5月頃にオープンハウスの開催も検討しており、また、6月にはフォトビジネスの専門展示会「フォトネクスト2017」への出展も予定しているという。

 このオープンハウスは、DreamLabo5000の品質を広く認知してもらうだけでなく、来場者が持ち込んだデータを実際に出力し、また、色調補正をすることで、どのような作品に仕上がっていくのかを、実際に体験してもらうことを目的としている。

 「DreamLabo5000の品質について、顧客がどう評価するのか、また、どのような商材に適しているのかなど、オープンハウスを通じて情報収集し、新たな商品開発につなげていきたい」(石川専務)

 大阪、東京の2拠点に設置されたことでバックアップ体制も構築できた同社は、ウェディング関係や建築写真、プロカメラマンからの受注など、より高い写真品質のニーズに対し、積極的にアプローチしていく。さらにオンデマンド印刷機などの既存設備と複合させ、記念誌の巻頭写真など一部のページにのみ高画質な写真品質を求められる製品など新たな商品開発も視野に入れている。

新着トピックス

dp_ipa2024_okumura_20241113_tn.jpg

奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞

2024年11月20日企業・経営

 奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む

大西部長(左)と小林部長

富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す

2024年11月15日マーケティング

 「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む

最新ニュース

dp_indigo5000_pwwp490m_hd_tn.jpg

日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援

2025年1月21日

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む

truevis_lg_mg_2501_tn.jpg

ローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応

2025年1月20日

 ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む

swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上

2025年1月14日

 swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む

石川特殊特急製本、東京支店にDreamLabo5000導入

大阪に続き2台目設置 〜 製本技術を融合して新市場創出へ

2017年3月25日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line
 加工の精度や耐久性など、近年、印刷品質だけでなく、製本加工においても品質に対するニーズが高くなっているという。同社は、これまで培ってきた独自の製本技術と柔軟なサービス提供で、それらニーズに対応してきた。今回の「DreamLabo5000」導入は、その卓越した製本技術に超高画質印刷という新たな付加価値を加えることが狙いだ。

 「現在、市場で流通しているフォトブックの大半は、同じような仕様で作成されている。これでは結果として、価格競争に巻き込まれてしまう。同社が目指すのは、他にはない手作りの良さとカスタマイズによる商品提供である。その核となるのが、当社の製本加工技術である」(石川専務)

 その1つとして石川専務が検討しているのが「オーナーズブック」という新商品だ。この「オーナーズブック」とは、高級車などの高額商品を購入した顧客に対し、贈呈されるオリジナルカタログで「DreamLabo5000」による超高画質印刷と同社の高精度な製本加工技術を融合させることで、プレミアム感を演出する仕様となっている。

 東京支社では、今年4月の本稼働に向けて準備を進めている。石川専務は、今年5月頃にオープンハウスの開催も検討しており、また、6月にはフォトビジネスの専門展示会「フォトネクスト2017」への出展も予定しているという。

 このオープンハウスは、DreamLabo5000の品質を広く認知してもらうだけでなく、来場者が持ち込んだデータを実際に出力し、また、色調補正をすることで、どのような作品に仕上がっていくのかを、実際に体験してもらうことを目的としている。

 「DreamLabo5000の品質について、顧客がどう評価するのか、また、どのような商材に適しているのかなど、オープンハウスを通じて情報収集し、新たな商品開発につなげていきたい」(石川専務)

 大阪、東京の2拠点に設置されたことでバックアップ体制も構築できた同社は、ウェディング関係や建築写真、プロカメラマンからの受注など、より高い写真品質のニーズに対し、積極的にアプローチしていく。さらにオンデマンド印刷機などの既存設備と複合させ、記念誌の巻頭写真など一部のページにのみ高画質な写真品質を求められる製品など新たな商品開発も視野に入れている。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP