キーワードで検索

カラー表現力を高めるAdobe PDF Print Engine 5

2018年8月23日製品・テクノロジー

 アドビ社(本社/米国カリフォルニア州)は、印刷業界におけるプリプレスワークフローで中心的役割を果たすレンダリングテクノロジーの主要製品「Adobe PDF Print Engine」の最新版となるバージョン5(APPE5)を7月に発表している。

 APPE5は、デジタルと従来型の両方の印刷技術の可能性を引き出す機能を新たに搭載し、PDF Print Engineが持つ信頼性の高いカラーの再現度を向上させている。次世代のテキスタイルプリント、産業用印刷ステーション、ラベルやパッケージのデジタルプレスにおけるカラーの表現力を最大限に高める。

 印刷物が複雑化する中、APPE5は、紙、プラスチック、布、金属、セラミック、ガラス、食品などのフラットまたは起伏のある表面に印刷する際に、正確にレンダリングできるように最適化されている。また、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの基本4色を超える色数のインクセットを使用するExpanded Color Gamut(ECG)デジタルプレスのサポートを強化ししている。

新機能

・高速エッジ拡張
 グラフィックオブジェクト上でアンチエイリアスすることでエッジの見た目をスムーズにし、低解像度のグラフィックも含め、代替メソッドやポストレンダリングメソッドに比べて処理時間を短縮する。

・強化されたUnicodeサポート
 制御パラメータ、ファイルパス、パスワードに非ローマン言語の文字セットのマルチバイト文字が使えるようになり、中国語、日本語、韓国語などの言語でさらに使いやすくなった。

・PDF2.0印刷機能サポート
 画像をカラー変換した際のシャドー領域のディテールを保存するための黒点補正(BPC)、スペクトルベースのカラー管理を有効にするCxF定義されたスポットカラー(Color eXchange Format)、出力デバイスのハーフトーンスクリーンとRIP内で面付けされたオブジェクトの位相を合わせるHTO(Half-Tone Origin)機能をサポートした。

・ページレベルの出力インテント
 複数ページのPDF2・0ジョブのカラー変換をページごとに管理でき、プリプレスワークフローでの柔軟性と自動化を高める。

 アドビ社のバイスプレジデント兼プリントアンドパブリッシング事業部門担当ゼネラルマネージャであるアディル・ムンシ氏は、「ブランドマネージャーは、顧客と繋がるために生き生きとしたデザインが正確に再現できることを期待している。Adobe Creative Cloudで作成し、Adobe Acrobat DCでレビューを行い、APPE5で検証して出力した印刷ジョブは、最速のレンダリング、ベストな組み合わせのカラー画像処理を実現し、すべての工程において予想どおりの結果を得ることができるようになった」とコメントしている。

 プリプレスソリューション「Apogee11」を、APPE5を組み込んだ最初の製品として発表するAgfa Graphicsのマーケティングマネージャーであるエリック・ピーターズ氏は、「1993年にアドビがPDFフォーマットを発表した時、当社はその堅牢な画像処理モデルがグラフィックアートに適していることを即座に認識し、業界初となるPDFベースのプリプレスワークフローを開発した。この25年の間に印刷は劇的な変化を遂げたが、ApogeeとAPPEの最新リリースによって、複雑なグラフィックを期待どおりに再現するPDFの価値と実力を再認識することができるだろう」とコメントしている。

新着トピックス

ohmura_revoriapress_pc1120_tn_dp.jpg

大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応

2025年5月8日ケーススタディ

 山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む

dmsolutions_prosper_tn.jpg

ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]

2025年3月25日ケーススタディ

 ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む

最新ニュース

parachute_dijital_20250630_tn.jpg

パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始

2025年7月1日

 パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は2025年7月1日から、SaaSプラットフォームをベースとしたデジタル暗号化技術サービス(DET Service)の提供を開始した...全文を読む

dp_podi_labelexpo2025_20250625_tn.jpg

PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始

2025年6月25日

 (一社)PODi(荒井純一代表理事)は、ラベル・パッケージ業界の世界最大級の展示会「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集を開始した。  LABELEXP...全文を読む

dp_accuriopress_c7100_enhanced_20250625_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売

2025年6月25日

 コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、一條啓介社長)は、高画質及び多彩な用紙への対応力と、自動品質最適化ユニットで評価を得ているデジタル印刷システム「AccurioPres...全文を読む

カラー表現力を高めるAdobe PDF Print Engine 5

2018年8月23日製品・テクノロジー

  • twitter
  • facebook
  • line

 アドビ社(本社/米国カリフォルニア州)は、印刷業界におけるプリプレスワークフローで中心的役割を果たすレンダリングテクノロジーの主要製品「Adobe PDF Print Engine」の最新版となるバージョン5(APPE5)を7月に発表している。

 APPE5は、デジタルと従来型の両方の印刷技術の可能性を引き出す機能を新たに搭載し、PDF Print Engineが持つ信頼性の高いカラーの再現度を向上させている。次世代のテキスタイルプリント、産業用印刷ステーション、ラベルやパッケージのデジタルプレスにおけるカラーの表現力を最大限に高める。

 印刷物が複雑化する中、APPE5は、紙、プラスチック、布、金属、セラミック、ガラス、食品などのフラットまたは起伏のある表面に印刷する際に、正確にレンダリングできるように最適化されている。また、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの基本4色を超える色数のインクセットを使用するExpanded Color Gamut(ECG)デジタルプレスのサポートを強化ししている。

新機能

・高速エッジ拡張
 グラフィックオブジェクト上でアンチエイリアスすることでエッジの見た目をスムーズにし、低解像度のグラフィックも含め、代替メソッドやポストレンダリングメソッドに比べて処理時間を短縮する。

・強化されたUnicodeサポート
 制御パラメータ、ファイルパス、パスワードに非ローマン言語の文字セットのマルチバイト文字が使えるようになり、中国語、日本語、韓国語などの言語でさらに使いやすくなった。

・PDF2.0印刷機能サポート
 画像をカラー変換した際のシャドー領域のディテールを保存するための黒点補正(BPC)、スペクトルベースのカラー管理を有効にするCxF定義されたスポットカラー(Color eXchange Format)、出力デバイスのハーフトーンスクリーンとRIP内で面付けされたオブジェクトの位相を合わせるHTO(Half-Tone Origin)機能をサポートした。

・ページレベルの出力インテント
 複数ページのPDF2・0ジョブのカラー変換をページごとに管理でき、プリプレスワークフローでの柔軟性と自動化を高める。

 アドビ社のバイスプレジデント兼プリントアンドパブリッシング事業部門担当ゼネラルマネージャであるアディル・ムンシ氏は、「ブランドマネージャーは、顧客と繋がるために生き生きとしたデザインが正確に再現できることを期待している。Adobe Creative Cloudで作成し、Adobe Acrobat DCでレビューを行い、APPE5で検証して出力した印刷ジョブは、最速のレンダリング、ベストな組み合わせのカラー画像処理を実現し、すべての工程において予想どおりの結果を得ることができるようになった」とコメントしている。

 プリプレスソリューション「Apogee11」を、APPE5を組み込んだ最初の製品として発表するAgfa Graphicsのマーケティングマネージャーであるエリック・ピーターズ氏は、「1993年にアドビがPDFフォーマットを発表した時、当社はその堅牢な画像処理モデルがグラフィックアートに適していることを即座に認識し、業界初となるPDFベースのプリプレスワークフローを開発した。この25年の間に印刷は劇的な変化を遂げたが、ApogeeとAPPEの最新リリースによって、複雑なグラフィックを期待どおりに再現するPDFの価値と実力を再認識することができるだろう」とコメントしている。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP