SCREEN GA、無線綴じ製本の自動化を提案
TSF2019において、最も注目を集めたのがSCREENグラフィックソリューションズの「インクジェット連帳インライン無線綴じ製本ライン」だ。同ラインは、「Trueprees Jet520NX」で本身を印刷し、フンケラー社の「CS8」でシートカット、ホリゾンの「スマートバインディングシステム」でバリアブル無線綴じ製本を行うというもの。学習参考書の印刷・製本の稼働実演では、ソリューションプラットフォーム「EQUIOS」との連携により、種類や部数の異なる印刷物を送付先ごとに印刷することで仕分けから発送までの省力化を提案。また、印刷機に搭載された検査装置でリアルタイムに検査を実行し、不良品を製本ラインで自動リジェクトする自動検査機能も紹介した。

表紙については、「EQUIOS」から送信された印刷データをもとにリコーの「RICOH Pro C7210S」で印刷。出力された表紙は、「スマートバインディングシステム」にセットされ、無線綴じ製本の自動化ソリューションとして提案した。

FFGS、「FUJIFILM Smart Factory」提示
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズは、「FUJIFILM Smart Factory」による自動化・省力化・見える化を紹介した。
ワークフロー分野では、工程管理システム「Production Cockpit V2.0」により、ホリゾン後加工機と富士ゼロックスの輪転型インクジェットデジタルプレ「Iridesse Production Press」の稼働状況の見える化を実施した。


一方、デジタルプレス分野では、富士ゼロックスのカラーオンデマンドパブリッシングシステム「Iridesse Production Press」を稼働展示。1パス6色プリントエンジンでCMYKトナーに加えて最大2色の特殊トナーを搭載することで豊かな色表現を可能にするプロダクションカラープリンティングのハイエンドプロ市場向けモデルで、これまでのゴールドやシルバー、ホワイト、クリアーといった特殊トナーに加え、カスタムレッドトナーもラインアップ。CMYKトナーでは難しかった「朱赤・朱色がかった赤色」の再現が可能である。会場では、ホリゾン後加工機と連携し、ホリゾンの新コンセプト製本システム「iCEシリーズ」を紹介する無線綴じラインにも表紙を供給。またB2枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress 750S」の印刷物を表紙として枚葉中綴じ製本ラインに、「11000Inkjet Press」の印刷物を本身としてロール給紙高速中綴じ製本ラインとロール給紙中綴じ製本ラインに供給していた。
ホリゾン、次世代型商品群「iCEシリーズ」公開
ホリゾン・ジャパンは、「Connected」をキーワードに製本工程の自動化を実現する次世代型商品群「iCEシリーズ」を公開した。
同シリーズは、ワークフローシステム「iCE LiNK」との連携により、先進的な作業環境を提供する新コンセプト製品群。「i」は「Intelligence英知、Integrate統合、Interactive対話」、「C」は「Connection接続」、「E」は「Efficiency効率」を意味する。
「iCE LiNK」は、クラウドを利用して複数の機器を一元管理し、機器の稼働状況をリアルタイムに確認できるとともに、情報の取得や分析が可能なソフトウェア。人員配置と機械稼働を最適化し、効率的な生産計画が可能になり、リモートサポート機器の状況をホリゾンのサポート部門と共有することもできる。

「IoT Basic」「Automation」「Enterprise」の3つのパッケージがあり、目的に応じて選択でき、上位パッケージへのアップグレードも可能だ。「iCE LiNK」および「iCEシリーズ製品」はサブスクリプションサービスを利用できる。
会場では、「iCEシリーズ」の紹介ブースも設けられ、「iCE BINDER(BQ-500)」と「iCE TRIMMER(HT-300)」による無線綴じ製本ラインでデモを行っていた。
新着トピックス
2025年10月1日製品・テクノロジー
産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む
2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト
最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む
最新ニュース
SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化
2025年10月8日
京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む
ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露
2025年10月2日
(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む
swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日
2025年10月1日
swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む
印刷の近未来を体感|THINK SMART FACTORY レポート
スマートファクトリーへの道を提示〜3,034名が来場、うち海外から479名
2019年11月18日製品・テクノロジー
SCREEN GA、無線綴じ製本の自動化を提案
TSF2019において、最も注目を集めたのがSCREENグラフィックソリューションズの「インクジェット連帳インライン無線綴じ製本ライン」だ。同ラインは、「Trueprees Jet520NX」で本身を印刷し、フンケラー社の「CS8」でシートカット、ホリゾンの「スマートバインディングシステム」でバリアブル無線綴じ製本を行うというもの。学習参考書の印刷・製本の稼働実演では、ソリューションプラットフォーム「EQUIOS」との連携により、種類や部数の異なる印刷物を送付先ごとに印刷することで仕分けから発送までの省力化を提案。また、印刷機に搭載された検査装置でリアルタイムに検査を実行し、不良品を製本ラインで自動リジェクトする自動検査機能も紹介した。

表紙については、「EQUIOS」から送信された印刷データをもとにリコーの「RICOH Pro C7210S」で印刷。出力された表紙は、「スマートバインディングシステム」にセットされ、無線綴じ製本の自動化ソリューションとして提案した。

FFGS、「FUJIFILM Smart Factory」提示
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズは、「FUJIFILM Smart Factory」による自動化・省力化・見える化を紹介した。
ワークフロー分野では、工程管理システム「Production Cockpit V2.0」により、ホリゾン後加工機と富士ゼロックスの輪転型インクジェットデジタルプレ「Iridesse Production Press」の稼働状況の見える化を実施した。


一方、デジタルプレス分野では、富士ゼロックスのカラーオンデマンドパブリッシングシステム「Iridesse Production Press」を稼働展示。1パス6色プリントエンジンでCMYKトナーに加えて最大2色の特殊トナーを搭載することで豊かな色表現を可能にするプロダクションカラープリンティングのハイエンドプロ市場向けモデルで、これまでのゴールドやシルバー、ホワイト、クリアーといった特殊トナーに加え、カスタムレッドトナーもラインアップ。CMYKトナーでは難しかった「朱赤・朱色がかった赤色」の再現が可能である。会場では、ホリゾン後加工機と連携し、ホリゾンの新コンセプト製本システム「iCEシリーズ」を紹介する無線綴じラインにも表紙を供給。またB2枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress 750S」の印刷物を表紙として枚葉中綴じ製本ラインに、「11000Inkjet Press」の印刷物を本身としてロール給紙高速中綴じ製本ラインとロール給紙中綴じ製本ラインに供給していた。
ホリゾン、次世代型商品群「iCEシリーズ」公開
ホリゾン・ジャパンは、「Connected」をキーワードに製本工程の自動化を実現する次世代型商品群「iCEシリーズ」を公開した。
同シリーズは、ワークフローシステム「iCE LiNK」との連携により、先進的な作業環境を提供する新コンセプト製品群。「i」は「Intelligence英知、Integrate統合、Interactive対話」、「C」は「Connection接続」、「E」は「Efficiency効率」を意味する。
「iCE LiNK」は、クラウドを利用して複数の機器を一元管理し、機器の稼働状況をリアルタイムに確認できるとともに、情報の取得や分析が可能なソフトウェア。人員配置と機械稼働を最適化し、効率的な生産計画が可能になり、リモートサポート機器の状況をホリゾンのサポート部門と共有することもできる。

「IoT Basic」「Automation」「Enterprise」の3つのパッケージがあり、目的に応じて選択でき、上位パッケージへのアップグレードも可能だ。「iCE LiNK」および「iCEシリーズ製品」はサブスクリプションサービスを利用できる。
会場では、「iCEシリーズ」の紹介ブースも設けられ、「iCE BINDER(BQ-500)」と「iCE TRIMMER(HT-300)」による無線綴じ製本ラインでデモを行っていた。
新着トピックス
-
樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
2025年10月8日 ケーススタディ
-
ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出
2025年10月7日 ケーススタディ
-
ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決
2025年10月1日 製品・テクノロジー
-
コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ
2025年9月30日 製品・テクノロジースペシャリスト
-
青森県コロニー協会、多様性のある職場環境の構築を支援 [インプレミアIS29s導入事例]
2025年9月30日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 63shares講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 44shares富士フイルムBI、デジタル印刷ワークフローソフトウェアが「IDEA」ファイナリストに
- 40shares樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 35sharesSCREEN、インクジェット技術を核とした未来のオープンイノベーション拠点開設
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始










