キーワードで検索

印刷の近未来を体感|THINK SMART FACTORY レポート

スマートファクトリーへの道を提示〜3,034名が来場、うち海外から479名

2019年11月18日製品・テクノロジー

J SPIRITS、MISからJDFで各印刷機に指示

 J SPIRITSは「連携」をテーマに出展。ブースでは、レゾロジックのカスタマーからの受注情報をMISの印刷業基幹業務管理システム「PrintSapiens」により製品別にSCREENやリコー、キヤノンなどの印刷機にJDFで指示を出し、最後にホリゾンで加工した完成品の作業実績を戻してもらい、その製品の工程毎の情報を「見える化」する実演を行い、ワークフローの重要性を訴えた。
印刷業基幹業務管理システム「PrintSapiens」の新機能をアピールする竹井氏
 また、メインステージで行われたプレゼンテーションにも参加。PrintSapiensからコニカミノルタのB2枚葉インクジェットデジタル印刷機「AccurioJet KM-1」にJDFで指示を出し、ホリゾンの後加工機をニアラインで連携したシートカット装置連動無線綴じ製本を行うというラインの実演に協力した。プレゼンテーションのライブデモで同社の竹井氏は、TSF2019でリリースしたPrintSapiensの新機能を紹介し、同社ブースへの来場を呼び掛けていた。

DAC、全体可変図柄の高速品質検査を実演

 ダックエンジニアリングは、小型枚葉印刷検査装置「FENIX」による全体可変図柄の高速品質検査を実演した。

 取り扱いしやすい卓上型のシステムで、オフライン搬送機にて、部分的な可変印字検査だけでなく、最新特殊光学系Coco!(ココ)センサーにて品質検査を行う。
図柄全体が異なる卓上カレンダーを高速品質検査する小型枚葉印刷検査装置「FENIX」
 会期中は、図柄全体が異なる1月から12月までの卓上型カレンダーを高速品質検査する実演が行われていた。

Railway Explorer Party

 会期2日目の12日午後6時から、京都鉄道博物館において「Railway Explorer Party」を開催。国内外の来場者およそ500名が参加した。
京都鉄道博物館の見学前に開催されたウェルカムレセプション
 見学前に行われたウェルカムレセプションでは、ホリゾンインターナショナル(株)の堀英二郎社長、ホリゾン・ジャパン(株)の宮﨑進社長が多数の参加者に歓迎の挨拶。このあと、希望者は鉄道博物館を熟知する専属ガイドによるガイドツアー、京都の四季折々の映像と鉄道模型のコラボレーションによる鉄道ジオラマ、運転士が実際に訓練で使用する運転シミュレーターの体験などを楽しんだ。

 レストランではビュッフェスタイルの食事が用意されたほか、スカイテラスではアルコールも用意され、参加者は京都の夜景と列車を楽しんだ。

新着トピックス

dp_ipa2024_okumura_20241113_tn.jpg

奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞

2024年11月20日企業・経営

 奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む

大西部長(左)と小林部長

富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す

2024年11月15日マーケティング

 「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む

最新ニュース

dp_indigo5000_pwwp490m_hd_tn.jpg

日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援

2025年1月21日

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む

truevis_lg_mg_2501_tn.jpg

ローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応

2025年1月20日

 ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む

swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上

2025年1月14日

 swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む

印刷の近未来を体感|THINK SMART FACTORY レポート

スマートファクトリーへの道を提示〜3,034名が来場、うち海外から479名

2019年11月18日製品・テクノロジー

  • twitter
  • facebook
  • line

J SPIRITS、MISからJDFで各印刷機に指示

 J SPIRITSは「連携」をテーマに出展。ブースでは、レゾロジックのカスタマーからの受注情報をMISの印刷業基幹業務管理システム「PrintSapiens」により製品別にSCREENやリコー、キヤノンなどの印刷機にJDFで指示を出し、最後にホリゾンで加工した完成品の作業実績を戻してもらい、その製品の工程毎の情報を「見える化」する実演を行い、ワークフローの重要性を訴えた。
印刷業基幹業務管理システム「PrintSapiens」の新機能をアピールする竹井氏
 また、メインステージで行われたプレゼンテーションにも参加。PrintSapiensからコニカミノルタのB2枚葉インクジェットデジタル印刷機「AccurioJet KM-1」にJDFで指示を出し、ホリゾンの後加工機をニアラインで連携したシートカット装置連動無線綴じ製本を行うというラインの実演に協力した。プレゼンテーションのライブデモで同社の竹井氏は、TSF2019でリリースしたPrintSapiensの新機能を紹介し、同社ブースへの来場を呼び掛けていた。

DAC、全体可変図柄の高速品質検査を実演

 ダックエンジニアリングは、小型枚葉印刷検査装置「FENIX」による全体可変図柄の高速品質検査を実演した。

 取り扱いしやすい卓上型のシステムで、オフライン搬送機にて、部分的な可変印字検査だけでなく、最新特殊光学系Coco!(ココ)センサーにて品質検査を行う。
図柄全体が異なる卓上カレンダーを高速品質検査する小型枚葉印刷検査装置「FENIX」
 会期中は、図柄全体が異なる1月から12月までの卓上型カレンダーを高速品質検査する実演が行われていた。

Railway Explorer Party

 会期2日目の12日午後6時から、京都鉄道博物館において「Railway Explorer Party」を開催。国内外の来場者およそ500名が参加した。
京都鉄道博物館の見学前に開催されたウェルカムレセプション
 見学前に行われたウェルカムレセプションでは、ホリゾンインターナショナル(株)の堀英二郎社長、ホリゾン・ジャパン(株)の宮﨑進社長が多数の参加者に歓迎の挨拶。このあと、希望者は鉄道博物館を熟知する専属ガイドによるガイドツアー、京都の四季折々の映像と鉄道模型のコラボレーションによる鉄道ジオラマ、運転士が実際に訓練で使用する運転シミュレーターの体験などを楽しんだ。

 レストランではビュッフェスタイルの食事が用意されたほか、スカイテラスではアルコールも用意され、参加者は京都の夜景と列車を楽しんだ。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP