コダック社、ULTRASTREAM技術を搭載した次世代インクジェットプレス発表
PROSPER ULTRA 520 プレス|UTECO SAPPHIRE EVO W プレス
2020年6月16日製品・テクノロジー
コダック社は、ULTRASTREAMインクジェット技術を搭載した新しいインクジェット印刷機のラインアップ拡充を発表した。
PROSPER ULTRA 520プレス
高いインクカバレッジが必要となるグロスコート紙に印刷する場合やバリアブル印刷で一貫して150メートル/分の生産速度を確保し、オフセット印刷に匹敵する品質を提供するインクジェットプレス。しかも低ランニングコストを特長とする。
コダックのULTRASTREAMライティングシステムを採用した初のコダック製印刷機で、サテライトのない、より小さな完全な真円形状の液滴を高精度で着弾させて最高品質のインクジェット印刷画像を生成する。汎用的かつ高品質でコスト効率に優れた水性インクを使用して多様な基材への高速印刷を可能とし、生産性の最大化を念頭に設計されている。印刷会社がダイレクトメール、販促用ツール、カタログ、書籍など、幅広い用途に収益性の高い事業を拡大できるようにサポートする。
600×1,800dpiの解像度、150メートル/分の生産速度を確保し、あらゆる用紙にオフセットに匹敵する印刷品質を提供(200線相当)。グロスコート紙にも高いインクカバレッジでの印刷を実現する。
45〜250g/平方メートルまでの標準的なオフセット印刷用紙に対応(前処理が必要)し、520ミリ(20.5インチ)の印刷幅で、2アップ両面印刷にも対応。各イメージングステーションは、5つのジェッティングモジュールで構成され、1分あたり2,000ページ以上のA4用紙を印刷できる。
環境に配慮した水性KODAKナノ粒子顔料CMYKインクを使用し、低コストと高品質を実現。見当合わせ(スティッチング、色間精度、表裏見当)を監視および最適化するKODAKインテリジェントプリントシステム(特許取得済み)を搭載するほか、最先端のアドビAPPE5 RIPを備えた次世代のKODAK 900 Print Managerデジタルフロントエンドを搭載している。
「コダックの50年以上にわたるインクジェット印刷技術の歴史に新たなページを刻む。ULTRASTREAMインクジェットテクノロジーと低コストのインクをコンパクトなプラットフォームで最大限に活用して、最高のスピード、最高の解像度での印刷を実現。この製品がインクジェットの『新たなる創造』と呼ばれる理由はここにある」(イーストマン・コダック社エクゼクティブチェアマンのジム コンティネンザ氏)
なお、発売は2020年末を予定。
UTECO SAPPHIRE EVO Wプレス
フレキソ印刷に匹敵する生産性とグラビア印刷に匹敵する印刷品質を提供するデジタルパッケージング印刷機。コダックの高解像度ULTRASTREAMインクジェットテクノロジーとQDパッケージングインクを使用する。
プラスチックフィルム素材(PP、BOPP、PE、PET、PETG、PVdC PET、OPA、PVC、フォイル)や紙などのパッケージ印刷に印刷可能で、印刷速度は最大150メートル/分、印刷幅は1.25メートル(49.2インチ)、600×1,800dpiの解像度のCMYKインクジェットで印刷する。
QRコード等に代表されるコーディング、地域ごとのプロモーション、くじ、大量のバージョニング管理など、パッケージにあわせてデータを可変印刷するためのオプションを用意。水性で環境に優しく、間接的に食品に触れても安全と認定されている新しいPROSPERプレスQDパッケージングインクを採用し、プライミング、フレキソホワイト、ポストコーティング等をインラインで利用可能。独自の熱風&IR乾燥システムを搭載している。
「コダックの高解像度ULTRASTREAMインクジェットテクノロジーとQDパッケージングインクを使用することで、デジタル印刷をフレキシブルパッケージ印刷の主流製品へと押し上げるチャンスをもたらし続ける」(イーストマン・コダック社デジタルプリント部門シニアバイスプレジデントのランディ バンダグリフ氏)
なお同プレスは全世界で受注を開始している。
新着トピックス
-
ケーススタディ 門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
ケーススタディ 尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日ケーススタディ
「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日製品・テクノロジー
コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む
最新ニュース
エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定
2025年8月7日
セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む
リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始
2025年8月7日
(株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む
コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始
2025年7月29日
コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む
コダック社、ULTRASTREAM技術を搭載した次世代インクジェットプレス発表
PROSPER ULTRA 520 プレス|UTECO SAPPHIRE EVO W プレス
2020年6月16日製品・テクノロジー
コダック社は、ULTRASTREAMインクジェット技術を搭載した新しいインクジェット印刷機のラインアップ拡充を発表した。
PROSPER ULTRA 520プレス
高いインクカバレッジが必要となるグロスコート紙に印刷する場合やバリアブル印刷で一貫して150メートル/分の生産速度を確保し、オフセット印刷に匹敵する品質を提供するインクジェットプレス。しかも低ランニングコストを特長とする。
コダックのULTRASTREAMライティングシステムを採用した初のコダック製印刷機で、サテライトのない、より小さな完全な真円形状の液滴を高精度で着弾させて最高品質のインクジェット印刷画像を生成する。汎用的かつ高品質でコスト効率に優れた水性インクを使用して多様な基材への高速印刷を可能とし、生産性の最大化を念頭に設計されている。印刷会社がダイレクトメール、販促用ツール、カタログ、書籍など、幅広い用途に収益性の高い事業を拡大できるようにサポートする。
600×1,800dpiの解像度、150メートル/分の生産速度を確保し、あらゆる用紙にオフセットに匹敵する印刷品質を提供(200線相当)。グロスコート紙にも高いインクカバレッジでの印刷を実現する。
45〜250g/平方メートルまでの標準的なオフセット印刷用紙に対応(前処理が必要)し、520ミリ(20.5インチ)の印刷幅で、2アップ両面印刷にも対応。各イメージングステーションは、5つのジェッティングモジュールで構成され、1分あたり2,000ページ以上のA4用紙を印刷できる。
環境に配慮した水性KODAKナノ粒子顔料CMYKインクを使用し、低コストと高品質を実現。見当合わせ(スティッチング、色間精度、表裏見当)を監視および最適化するKODAKインテリジェントプリントシステム(特許取得済み)を搭載するほか、最先端のアドビAPPE5 RIPを備えた次世代のKODAK 900 Print Managerデジタルフロントエンドを搭載している。
「コダックの50年以上にわたるインクジェット印刷技術の歴史に新たなページを刻む。ULTRASTREAMインクジェットテクノロジーと低コストのインクをコンパクトなプラットフォームで最大限に活用して、最高のスピード、最高の解像度での印刷を実現。この製品がインクジェットの『新たなる創造』と呼ばれる理由はここにある」(イーストマン・コダック社エクゼクティブチェアマンのジム コンティネンザ氏)
なお、発売は2020年末を予定。
UTECO SAPPHIRE EVO Wプレス
フレキソ印刷に匹敵する生産性とグラビア印刷に匹敵する印刷品質を提供するデジタルパッケージング印刷機。コダックの高解像度ULTRASTREAMインクジェットテクノロジーとQDパッケージングインクを使用する。
プラスチックフィルム素材(PP、BOPP、PE、PET、PETG、PVdC PET、OPA、PVC、フォイル)や紙などのパッケージ印刷に印刷可能で、印刷速度は最大150メートル/分、印刷幅は1.25メートル(49.2インチ)、600×1,800dpiの解像度のCMYKインクジェットで印刷する。
QRコード等に代表されるコーディング、地域ごとのプロモーション、くじ、大量のバージョニング管理など、パッケージにあわせてデータを可変印刷するためのオプションを用意。水性で環境に優しく、間接的に食品に触れても安全と認定されている新しいPROSPERプレスQDパッケージングインクを採用し、プライミング、フレキソホワイト、ポストコーティング等をインラインで利用可能。独自の熱風&IR乾燥システムを搭載している。
「コダックの高解像度ULTRASTREAMインクジェットテクノロジーとQDパッケージングインクを使用することで、デジタル印刷をフレキシブルパッケージ印刷の主流製品へと押し上げるチャンスをもたらし続ける」(イーストマン・コダック社デジタルプリント部門シニアバイスプレジデントのランディ バンダグリフ氏)
なお同プレスは全世界で受注を開始している。
新着トピックス
-
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
2025年8月8日 ケーススタディ
-
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
2025年8月4日 ケーススタディ
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 35sharesKOMORI、China Print 2025でB2デジタル「J-throne29」を中国初出展
- 33sharesウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化[Revoria PressEC1100導入事例]
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 28sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 24shares尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
おすすめコンテンツ
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞