富士フイルム、Jet Pressの基幹部品を提供[Samba JPC]
短期間でIJ機開発 〜 高精細プリンタ開発の知見底上げへ
2020年9月30日製品・テクノロジー
-
富士フイルム(株)(助野健児社長)では、商業印刷やパッケージ印刷向け産業用シングルパスインクジェット印刷装置の製品化に必要な基幹部品やソフトウェアなどのインクジェットコンポーネントを「Samba JPC」として商品化し、印刷機メーカーやインクジェット印刷装置のインテグレーター向けに昨年11月から販売を開始している。これは同社インクジェットデジタルプレス「Jet Press750S」の基幹部品を提供するもので、ユーザーは高画質で信頼性の高いインクジェット印刷装置を短期間で開発できるようになる。
プリンタ開発に求められる「スピード感」
インクジェット印刷技術の活用領域は、商業印刷、紙器、段ボール、ラベル印刷に加え、食品パッケージなどの軟包装にも広がりをみせ、インクジェットプリンタに対しては画質や生産性といった機能向上が求められている。これら要求に呼応する形でインクジェット印刷技術は著しい進化を遂げているが、そのプリンタ開発においては瞬発力やスピード感が求められる。
しかし一方では、その中核を成すインクジェットヘッドをはじめとした印刷ユニットの開発には高レベルでの知見とノウハウの積み重ねが必要である。これら開発スケジュールにおける時間的な制約を解消し、高精細なシングルパスインクジェットプリンタを短期間で開発できる環境を提供するのが「Samba JPC」である。
富士フイルムが世界で180台以上の稼働実績を誇るインクジェットデジタルプレス「Jet Press」の開発から得た技術や独自部品・ソフトウェアを切り出し、ユニットとして製品化したもの。事業化のきっかけについて、JetPressの開発に10年間携わり、現在、Samba JPCの商品化責任者をつとめる富士フイルム インクジェット事業部の福井隆史マネージャーは、「解像度が高ければ高いほど、開発項目数およびそのレベルのハードルは高まることをJetPressの開発で実感した。この知見とノウハウを『門外不出』にするのではなく、『インクジェット分野の普及に役立てるべきだ』と考えた」と説明する。
インクジェット技術は、その用途が変わればインクや搬送、ソフトなど様々な部分で新規要素開発が必要になるが、印字ユニットに限っては設計の方向性が限定されているという。マーケティングを担当する同社インクジェット事業部の赤木耕平氏は、Samba JPC事業化の狙いについて、「設計の方向性が限られる印字ユニットは当製品を開発リソースとして活用することで各社重複する開発負担を軽減し、用途によって開発内容が大きく異なる他要素に資源を集中してもらうことで、インクジェット技術の用途展開を支援することにある」と説明している。
Samba JPCで提供されるJet Pressの基幹部品は、産業用インクジェットヘッドのリーディングカンパニーである米国のFUJIFILM Dimatix社製の1,200dpi、MEMSによる高精細プリントヘッド「Samba」を組み込んだプリントバー、画像処理ソフトウェア、ヘッドクリーナーなど9つの主要コンポーネントから構成される。
プリントバーは10インチ(約25センチ)と30インチ(約76センチ)の印刷幅2種類を用意し、さらに用途に合わせた印刷幅にカスタマイズも可能である。また、ユーザーの要望に応じて、Samba JPCを同社製インクと組み合わせて提供することや、9つのユニットを単品から提供することも可能である。
新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
富士フイルム、Jet Pressの基幹部品を提供[Samba JPC]
短期間でIJ機開発 〜 高精細プリンタ開発の知見底上げへ
2020年9月30日製品・テクノロジー
富士フイルム(株)(助野健児社長)では、商業印刷やパッケージ印刷向け産業用シングルパスインクジェット印刷装置の製品化に必要な基幹部品やソフトウェアなどのインクジェットコンポーネントを「Samba JPC」として商品化し、印刷機メーカーやインクジェット印刷装置のインテグレーター向けに昨年11月から販売を開始している。これは同社インクジェットデジタルプレス「Jet Press750S」の基幹部品を提供するもので、ユーザーは高画質で信頼性の高いインクジェット印刷装置を短期間で開発できるようになる。
プリンタ開発に求められる「スピード感」
インクジェット印刷技術の活用領域は、商業印刷、紙器、段ボール、ラベル印刷に加え、食品パッケージなどの軟包装にも広がりをみせ、インクジェットプリンタに対しては画質や生産性といった機能向上が求められている。これら要求に呼応する形でインクジェット印刷技術は著しい進化を遂げているが、そのプリンタ開発においては瞬発力やスピード感が求められる。
しかし一方では、その中核を成すインクジェットヘッドをはじめとした印刷ユニットの開発には高レベルでの知見とノウハウの積み重ねが必要である。これら開発スケジュールにおける時間的な制約を解消し、高精細なシングルパスインクジェットプリンタを短期間で開発できる環境を提供するのが「Samba JPC」である。
富士フイルムが世界で180台以上の稼働実績を誇るインクジェットデジタルプレス「Jet Press」の開発から得た技術や独自部品・ソフトウェアを切り出し、ユニットとして製品化したもの。事業化のきっかけについて、JetPressの開発に10年間携わり、現在、Samba JPCの商品化責任者をつとめる富士フイルム インクジェット事業部の福井隆史マネージャーは、「解像度が高ければ高いほど、開発項目数およびそのレベルのハードルは高まることをJetPressの開発で実感した。この知見とノウハウを『門外不出』にするのではなく、『インクジェット分野の普及に役立てるべきだ』と考えた」と説明する。
インクジェット技術は、その用途が変わればインクや搬送、ソフトなど様々な部分で新規要素開発が必要になるが、印字ユニットに限っては設計の方向性が限定されているという。マーケティングを担当する同社インクジェット事業部の赤木耕平氏は、Samba JPC事業化の狙いについて、「設計の方向性が限られる印字ユニットは当製品を開発リソースとして活用することで各社重複する開発負担を軽減し、用途によって開発内容が大きく異なる他要素に資源を集中してもらうことで、インクジェット技術の用途展開を支援することにある」と説明している。
Samba JPCで提供されるJet Pressの基幹部品は、産業用インクジェットヘッドのリーディングカンパニーである米国のFUJIFILM Dimatix社製の1,200dpi、MEMSによる高精細プリントヘッド「Samba」を組み込んだプリントバー、画像処理ソフトウェア、ヘッドクリーナーなど9つの主要コンポーネントから構成される。
プリントバーは10インチ(約25センチ)と30インチ(約76センチ)の印刷幅2種類を用意し、さらに用途に合わせた印刷幅にカスタマイズも可能である。また、ユーザーの要望に応じて、Samba JPCを同社製インクと組み合わせて提供することや、9つのユニットを単品から提供することも可能である。
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売
- 25shares富士フイルムBI、1パス5色印刷を可能にしたミドルレンジモデルを発売