印刷用ゴムロールおよび関連資材メーカーのテクノロール(株)(本社/大阪府和泉市テクノステージ3-4-5、畑中一辰社長)は、昨年開催されたIGAS2022において、A3ノビサイズ対応の枚葉コーター機「TEC COATER SYSTEM-50」を発表し、注目を集めた。
開発のきっかけとなったのは、あるデジタル印刷機ユーザーからの依頼だったという。その声を受けて、デジタル印刷機メーカーとも協議の上で、およそ2年前、開発に着手した。
同社では、ゴムロールの販売を通じて、フィルムや紙、鉄板などにシリコンや曇り止めなどを片面、あるいは両面塗布するロールコーターを手掛けた実績はあったものの、枚葉コーターの開発ははじめて。社内協議の結果、機械装置販売部が中心となって新たなチャレンジが始まった。
「デジタル印刷」という分野のプライマーやニスのような前後加工を前提とした同機の性質上、開発コンセプトは「職人技術を要しない、誰にでも使いやすいコーター機」に定めた。その次にこだわったのが「純国産機」である。これについて、営業本部 営業サポート課の村上隆史係長は「コーター機は部品の供給やトラブル対応などのアフターサービス面でユーザーに『安心』を提供したかった」と説明。テクノロールが自社開発したのはコーターユニットで、その前後のフィーダー、コロナ処理装置、IR乾燥装置、UV乾燥装置などのシステムも、すべて国内のパートナー企業との協業によるもの。これらをユーザーの用途や予算に合わせて選択し、カスタマーにフィットする組み合わせでシステム構成できるのも大きな特徴である。
機械装置販売部の小山健吾部長代理は、「我々の製品が国産製品でも、その前後が海外製だと『安心』を約束できず、結果としてユーザーに迷惑をかけてしまう可能性が高まる。これら付帯設備のパートナー企業との摺り合わせに多くの時間を費やした」と開発経緯を振り返る。
コーター機の特徴のひとつとして3本ロール方式を採用していることが挙げられる。機械装置販売部 技術機械設計課の戸口智晴課長は「各モーターが単独で駆動する方式を採用しているため、各ロールの調整や速度を変えることで、塗布量や塗布厚の微調整が可能になっている」と説明する。
さらに、ボトムフィーダー方式を採用することで、複数ジョブの連続処理も可能となっている。「小ロットが多くを占めるデジタル印刷では、ノンストップで複数のジョブを連続投入できるボトムフィーダーの方が有利である」(村上係長)
また、印刷前の前処理では、コロナ処理し、プライマーを塗布、後加工ではニスの塗布として使用できるほか、厚みのある基材にも対応しているので、その他塗布用途としても多種多様に対応することは可能となっている。
1号機の納入は5月を予定。今回の製品化ではA3ノビサイズとなっているが、デジタル印刷機がサイズアップしていく中で、将来的には四六半裁サイズまで拡張し、さらにはインラインの可能性も視野に入れている。
機械装置販売部は、営業担当、機械設計担当、電気設計担当で構成する新たな社内組織。今回のコーター機開発が初のプロジェクトで、今後の製品開発にも大きな影響を与える新機軸になりそうだ。「それぞれのお客様のニーズに応じてカスタマイズ製品を提供し、その環境に合わせ込んでいくことで喜ばれてきた。今回はテクノロール発の自社製品という新たなチャレンジである」とし、新たな事業モデルとして拡張していく考えを示している。
新着トピックス
2025年10月1日製品・テクノロジー
産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む
2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト
最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む
最新ニュース
SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化
2025年10月8日
京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む
ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露
2025年10月2日
(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む
swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日
2025年10月1日
swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む
テクノロール、純国産機の「安心」提供[枚葉コーター機開発]
開発コンセプトは「スキルレス」
2023年4月12日製品・テクノロジー
印刷用ゴムロールおよび関連資材メーカーのテクノロール(株)(本社/大阪府和泉市テクノステージ3-4-5、畑中一辰社長)は、昨年開催されたIGAS2022において、A3ノビサイズ対応の枚葉コーター機「TEC COATER SYSTEM-50」を発表し、注目を集めた。
開発のきっかけとなったのは、あるデジタル印刷機ユーザーからの依頼だったという。その声を受けて、デジタル印刷機メーカーとも協議の上で、およそ2年前、開発に着手した。
同社では、ゴムロールの販売を通じて、フィルムや紙、鉄板などにシリコンや曇り止めなどを片面、あるいは両面塗布するロールコーターを手掛けた実績はあったものの、枚葉コーターの開発ははじめて。社内協議の結果、機械装置販売部が中心となって新たなチャレンジが始まった。
「デジタル印刷」という分野のプライマーやニスのような前後加工を前提とした同機の性質上、開発コンセプトは「職人技術を要しない、誰にでも使いやすいコーター機」に定めた。その次にこだわったのが「純国産機」である。これについて、営業本部 営業サポート課の村上隆史係長は「コーター機は部品の供給やトラブル対応などのアフターサービス面でユーザーに『安心』を提供したかった」と説明。テクノロールが自社開発したのはコーターユニットで、その前後のフィーダー、コロナ処理装置、IR乾燥装置、UV乾燥装置などのシステムも、すべて国内のパートナー企業との協業によるもの。これらをユーザーの用途や予算に合わせて選択し、カスタマーにフィットする組み合わせでシステム構成できるのも大きな特徴である。
機械装置販売部の小山健吾部長代理は、「我々の製品が国産製品でも、その前後が海外製だと『安心』を約束できず、結果としてユーザーに迷惑をかけてしまう可能性が高まる。これら付帯設備のパートナー企業との摺り合わせに多くの時間を費やした」と開発経緯を振り返る。
コーター機の特徴のひとつとして3本ロール方式を採用していることが挙げられる。機械装置販売部 技術機械設計課の戸口智晴課長は「各モーターが単独で駆動する方式を採用しているため、各ロールの調整や速度を変えることで、塗布量や塗布厚の微調整が可能になっている」と説明する。
さらに、ボトムフィーダー方式を採用することで、複数ジョブの連続処理も可能となっている。「小ロットが多くを占めるデジタル印刷では、ノンストップで複数のジョブを連続投入できるボトムフィーダーの方が有利である」(村上係長)
また、印刷前の前処理では、コロナ処理し、プライマーを塗布、後加工ではニスの塗布として使用できるほか、厚みのある基材にも対応しているので、その他塗布用途としても多種多様に対応することは可能となっている。
1号機の納入は5月を予定。今回の製品化ではA3ノビサイズとなっているが、デジタル印刷機がサイズアップしていく中で、将来的には四六半裁サイズまで拡張し、さらにはインラインの可能性も視野に入れている。
機械装置販売部は、営業担当、機械設計担当、電気設計担当で構成する新たな社内組織。今回のコーター機開発が初のプロジェクトで、今後の製品開発にも大きな影響を与える新機軸になりそうだ。「それぞれのお客様のニーズに応じてカスタマイズ製品を提供し、その環境に合わせ込んでいくことで喜ばれてきた。今回はテクノロール発の自社製品という新たなチャレンジである」とし、新たな事業モデルとして拡張していく考えを示している。
新着トピックス
-
樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
2025年10月8日 ケーススタディ
-
ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出
2025年10月7日 ケーススタディ
-
ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決
2025年10月1日 製品・テクノロジー
-
コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ
2025年9月30日 製品・テクノロジースペシャリスト
-
青森県コロニー協会、多様性のある職場環境の構築を支援 [インプレミアIS29s導入事例]
2025年9月30日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 63shares講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 44shares富士フイルムBI、デジタル印刷ワークフローソフトウェアが「IDEA」ファイナリストに
- 40shares樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 34sharesSCREEN、インクジェット技術を核とした未来のオープンイノベーション拠点開設
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始