キーワードで検索

JP2023・印刷DX展、DXで存続から成長へ - 5月18─19日 インテックス大阪

テーマ「変わる需要、変える供給」

2023年5月12日ニュース

 「JP2023・印刷DX展」(主催/JP産業展協会、作道孝行会長)が5月18・19日の2日間、インテックス大阪5号館(大阪市住之江区)において80社・185小間の規模で開催される。47回目を迎える今回は、メインテーマ「変わる需要、変える供給」のもと、「可能性を価値に変換する印刷産業のニューテクノロジー」をサブテーマに掲げ、印刷産業が直面する課題を解決していくための情報提供・交換の場を目指す。また、会期中には作道会長と(一社)日本グラフィックサービス工業会・岡本泰会長による対談をはじめセミナー、会場見学ツアーなども企画されている。

 近年、新たな生活様式や働き方改革など、急速に変化する社会環境下にあって、中小企業にとってのDX(デジタルトランスフォーメーション)は、社会の変化に対応する武器だけではなく、「生き残りをかけた必須条件」となってきた。現在、日本の中小企業はDXの推進に関して二極化しており、積極的な企業は経営陣のトップダウンによって短期間でさまざまな変革を実現しているが、多くの中小企業では取り組み方に苦慮している現状がある。

 しかし、組織が小規模だからこそDXへの理解や組織内への浸透も早く、働き方や業務改善、ビジネスモデルなど、連鎖的に変革を起こせる優位性もある。社会環境の変化に合わせて自らをトランスフォーメーション(変換)できるかどうかが、今後の成長や企業の存続を左右するといっても過言ではない。2025年までの3年間でDXによる社会変革はさらに進むと予測されており、その組織づくりや人材育成は最重要課題と言える。

 一方で「DX推進」とは、「デジタル人材を集めて大掛かりな事業を始めること」と捉われがちだが、DXの本質は、デジタル化によって人々の考え方や行動、組織の仕組み、ビジネスモデル、顧客や取引先との関係性を良い方向へと変えていくことにある。

 47回目を迎え、「印刷DX展」の名称で3回目の開催となる今回のJP展のテーマは「変わる需要、変える供給〜可能性を価値に変換する印刷産業のニューテクノロジー」。社会環境の急速な変化に対応するためのDX推進、人材育成・確保、組織づくり、旧来の事業形態からの脱却などにフォーカスし、企業が持つ力を市場に対して価値があるモノに変換するニューテクノロジーの最新情報発信を目指す。

18日に岡本泰氏×作道会長の特別対談

 「JP2023・印刷DX展」の会期初日となる5月18日午後4時30分から、インテックス大阪近くのクインテッサホテル大阪ベイ(大阪市住之江区南港北1-13-65、インテックス大阪西ゲートより徒歩3分)において、(一社)日本グラフィックサービス工業会の岡本泰会長((株)クイックス社長)と、JP産業展協会の作道孝行会長(作道印刷(株)社長)による特別対談・情報交換会を開催する。

 テーマは、「人が育ち企業が変わる見える化」。(公社)日本印刷技術協会研究調査部担当部長の花房賢氏がコーディネーターをつとめ、▽見える化は誰のため▽何をどう見える化するのか▽人材育成と見える化▽創注~売上を作る見える化─などについて両氏の考えや取り組みを紹介する。

 対談終了後には、出展企業と来場者による情報交換会も企画されている。

 定員は80名(先着順、定員になり次第締切)で、会費は8,000円(税込、対談・情報交換会参加費)。問い合わせ・参加申し込みは、JP産業展協会事務局まで(電話06-6948-5081、FAX06-6948-5095)。

開催概要

▽名称...「JP2023・印刷DX展」
▽開催テーマ...「変わる需要、変える供給~可能性を価値に変換する印刷産業のニューテクノロジー」
▽会期...5月18日(木)・19日(金)(5月18日午前10時~午後5時、19日午前9時30分~午後4時)
▽会場...インテックス大阪5号館(大阪市住之江区南港北1-5-102)
▽主催...JP産業展協会(大阪府印刷工業組合/近畿グラフィックコミュニケーションズ工業組合/大阪府グラフィックサービス協同組合/大阪府製本工業組合/近畿印刷産業機材協同組合/近畿印刷工業会で構成)
▽後援...大阪府/大阪市/大阪商工会議所/大阪府中小企業団体中央会/全日本印刷工業組合連合会/日本製紙連合会/日本洋紙板紙卸商業組合/公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会
▽協力...(公社)日本印刷技術協会/大阪印刷関連団体協議会/大阪府ものづくり振興協会/販促アイデア協議会

最新ニュース

morisawa_variablefonts_dp_tn.jpg

モリサワ、初の和文バリアブルフォント「DriveFlux」発表

2024年4月17日

 (株)モリサワ(森澤彰彦社長)は、2024年度の新書体として、同社初となる和文バリアブルフォント「DriveFlux(ドライブフラックス/仮称)」を開発中であることを発表した。  「...全文を読む

dp_fb_samba_20240416_tn.jpg

富士フイルムBI、高精細な画質と高速印刷を両立するプリントヘッドの駆動技術を新開発

2024年4月16日

 富士フイルムビジネスイノベーション(株)(本社/東京都港区、浜直樹社長・CEO)は、商業印刷用の高速ロール紙カラーインクジェットプリンター向けに、1,200×1,200dpiの解像度...全文を読む

fujifilm_drupa2024_jet-press-1160cfg_dp_tn.jpg

富士フイルム、drupa2024で商印向け連帳IJプリンター「Jet Press 1160CFG」公開

2024年4月4日

富士フイルムグループは、drupa2024 において世界展開する商業印刷向け連帳インクジェットプリンター「Jet Press 1160CFG」を初出展する。  同社は、1970年代後半...全文を読む

fujifilm_drupa2024_revoria-press-gc12500_dp_tn.jpg

富士フイルム、世界初の乾式トナーB2枚葉デジタルプレスを欧州初展示

2024年4月4日

  富士フイルム(株)(後藤禎一社長・CEO)はdrupa2024に出展し、世界初の乾式トナー方式によるB2サイズ枚葉デジタルプレス「Revoria Press GC12500」を欧州...全文を読む

dp_wf1_l649_tn.jpg

ブラザー、水性顔料ラテックスインクを搭載した大判プリンター「WF1-L640」発売

2024年4月1日

 ブラザー工業(株)の国内販売子会社であるブラザー販売(株)は、屋外広告、各種ポスター、インテリアデコレーションなどのサイン・ディスプレー用途向け大判プリンターの新機種として、ラテック...全文を読む

新着トピックス

ffgs_digital24_tn.jpg

FFGS、製造現場の可視化・分析で印刷DXを支援

2024年4月5日マーケティング

 富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)(山田周一郎社長、以下「FFGS」)が、印刷DXの支援活動を強化している。同活動は、製造現場を可視化・分析することで課題を抽出し、QCD...全文を読む

osakainsatsu_tec_coater_dp_mini.jpg

テクノロール、純国産機の「安心」提供[A3ノビサイズ枚葉コーター機]

2024年4月4日製品・テクノロジー

 印刷用ゴムロールおよび関連資材メーカーのテクノロール(株)(本社/大阪府和泉市テクノステージ3-4-5、畑中一辰社長)が開発したA3ノビサイズ対応の枚葉コーター機「TEC COATE...全文を読む

kodak_mercury_prosper7000.jpg

コダックジャパン、頁物印刷とパーソナライズDMの市場開拓へ

2024年4月3日スペシャリスト

 コダックジャパンは、日本市場において「効率性」にフォーカスした「頁物印刷」と、郵便料金改定とSDGsを起点とした「パーソナライズDM」という2つの市場に向けたインクジェットプリンティ...全文を読む

JP2023・印刷DX展、DXで存続から成長へ - 5月18─19日 インテックス大阪

テーマ「変わる需要、変える供給」

2023年5月12日ニュース

  • twitter
  • facebook
  • line

 「JP2023・印刷DX展」(主催/JP産業展協会、作道孝行会長)が5月18・19日の2日間、インテックス大阪5号館(大阪市住之江区)において80社・185小間の規模で開催される。47回目を迎える今回は、メインテーマ「変わる需要、変える供給」のもと、「可能性を価値に変換する印刷産業のニューテクノロジー」をサブテーマに掲げ、印刷産業が直面する課題を解決していくための情報提供・交換の場を目指す。また、会期中には作道会長と(一社)日本グラフィックサービス工業会・岡本泰会長による対談をはじめセミナー、会場見学ツアーなども企画されている。

 近年、新たな生活様式や働き方改革など、急速に変化する社会環境下にあって、中小企業にとってのDX(デジタルトランスフォーメーション)は、社会の変化に対応する武器だけではなく、「生き残りをかけた必須条件」となってきた。現在、日本の中小企業はDXの推進に関して二極化しており、積極的な企業は経営陣のトップダウンによって短期間でさまざまな変革を実現しているが、多くの中小企業では取り組み方に苦慮している現状がある。

 しかし、組織が小規模だからこそDXへの理解や組織内への浸透も早く、働き方や業務改善、ビジネスモデルなど、連鎖的に変革を起こせる優位性もある。社会環境の変化に合わせて自らをトランスフォーメーション(変換)できるかどうかが、今後の成長や企業の存続を左右するといっても過言ではない。2025年までの3年間でDXによる社会変革はさらに進むと予測されており、その組織づくりや人材育成は最重要課題と言える。

 一方で「DX推進」とは、「デジタル人材を集めて大掛かりな事業を始めること」と捉われがちだが、DXの本質は、デジタル化によって人々の考え方や行動、組織の仕組み、ビジネスモデル、顧客や取引先との関係性を良い方向へと変えていくことにある。

 47回目を迎え、「印刷DX展」の名称で3回目の開催となる今回のJP展のテーマは「変わる需要、変える供給〜可能性を価値に変換する印刷産業のニューテクノロジー」。社会環境の急速な変化に対応するためのDX推進、人材育成・確保、組織づくり、旧来の事業形態からの脱却などにフォーカスし、企業が持つ力を市場に対して価値があるモノに変換するニューテクノロジーの最新情報発信を目指す。

18日に岡本泰氏×作道会長の特別対談

 「JP2023・印刷DX展」の会期初日となる5月18日午後4時30分から、インテックス大阪近くのクインテッサホテル大阪ベイ(大阪市住之江区南港北1-13-65、インテックス大阪西ゲートより徒歩3分)において、(一社)日本グラフィックサービス工業会の岡本泰会長((株)クイックス社長)と、JP産業展協会の作道孝行会長(作道印刷(株)社長)による特別対談・情報交換会を開催する。

 テーマは、「人が育ち企業が変わる見える化」。(公社)日本印刷技術協会研究調査部担当部長の花房賢氏がコーディネーターをつとめ、▽見える化は誰のため▽何をどう見える化するのか▽人材育成と見える化▽創注~売上を作る見える化─などについて両氏の考えや取り組みを紹介する。

 対談終了後には、出展企業と来場者による情報交換会も企画されている。

 定員は80名(先着順、定員になり次第締切)で、会費は8,000円(税込、対談・情報交換会参加費)。問い合わせ・参加申し込みは、JP産業展協会事務局まで(電話06-6948-5081、FAX06-6948-5095)。

開催概要

▽名称...「JP2023・印刷DX展」
▽開催テーマ...「変わる需要、変える供給~可能性を価値に変換する印刷産業のニューテクノロジー」
▽会期...5月18日(木)・19日(金)(5月18日午前10時~午後5時、19日午前9時30分~午後4時)
▽会場...インテックス大阪5号館(大阪市住之江区南港北1-5-102)
▽主催...JP産業展協会(大阪府印刷工業組合/近畿グラフィックコミュニケーションズ工業組合/大阪府グラフィックサービス協同組合/大阪府製本工業組合/近畿印刷産業機材協同組合/近畿印刷工業会で構成)
▽後援...大阪府/大阪市/大阪商工会議所/大阪府中小企業団体中央会/全日本印刷工業組合連合会/日本製紙連合会/日本洋紙板紙卸商業組合/公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会
▽協力...(公社)日本印刷技術協会/大阪印刷関連団体協議会/大阪府ものづくり振興協会/販促アイデア協議会

新着ニュース

新着トピックス

PAGE TOP