キーワードで検索

富士ゼロックス、Color 1000i Pressの可能性を提案

目指すのは「言行一致」

2016年1月1日マーケティング

「言行一致」への取り組み

 配布用の印刷物に自社のプロダクションプリンターを活用し、その機能を広くアピールする、メーカーとして当たり前のプロモーション活動である。しかし、同社の狙いは、それとは大きく異なる。同社が目指しているのは、「言行一致」への取り組みだ。
 「当社が追い求めていることは、お客様の価値創造を支援すること。そのためには、お客様に提案する前に、まず自分たちが実行し、評価をしなければならない。当社では、これを『言行一致』と呼んでいる。その取り組みの実践として、パールマンをはじめ、様々なイベントを通じて、当社のプロダクションプリンターによる出力物を提供している。つまり、単に当社商品をPRするのではなく、お客様の今後のビジネスのヒントになれば、という想いを込めている」(中島部長)

高級パッケージ制作への挑戦

 従来、「金」というと箔押し加工など、いわゆる「キラキラ」したイメージが一般的だが、中島部長は「当社のゴールドトナーの特徴である上品な『金』が表現できたと思う」と語っている。
 また、パールマン氏の日本公演は、各会場ごとに演奏する曲目が異なっている。そのためプログラムでは、PODの特徴の1つである多品種対応を活用し、各会場別に演奏される曲目を印刷した複数種類のプログラムを制作している。
 CDケースについては、展開図として印刷して、箱形のパッケージを形成することも可能であるが、同社では、あえて「貼り紙」として印刷し、CDケースの型紙に貼り込むことで、高級感と重厚感を演出している。今回は黒用紙を使用することで、ゴールドトナーがより引き立つように工夫した。
 「これまで印刷会社では、箔押し加工や、オフセット印刷でゴールド、シルバーを表現してきた。しかし、今回のような多品種小ロット対応では、コストと時間がかかるので、その課題解決策として提案するColor 1000i Pressを、今回の様に実際のアプリケーションとしてお見せすることで、より特性を理解してもらえたはず」
プログラムの表紙にはシルバートナーを使用
従来にない高級感を演出
CDケースにはゴールドトナーを使用

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

最新ニュース

dp_epson_ep_101_20250807_tn.jpg

エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定

2025年8月7日

 セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む

dp_ricoh_pro_d1600_20250801_tn.jpg

リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始

2025年8月7日

 (株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む

dp_orobe_20250729_tn.jpg

コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始

2025年7月29日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む

富士ゼロックス、Color 1000i Pressの可能性を提案

目指すのは「言行一致」

2016年1月1日マーケティング

  • twitter
  • facebook
  • line

「言行一致」への取り組み

 配布用の印刷物に自社のプロダクションプリンターを活用し、その機能を広くアピールする、メーカーとして当たり前のプロモーション活動である。しかし、同社の狙いは、それとは大きく異なる。同社が目指しているのは、「言行一致」への取り組みだ。
 「当社が追い求めていることは、お客様の価値創造を支援すること。そのためには、お客様に提案する前に、まず自分たちが実行し、評価をしなければならない。当社では、これを『言行一致』と呼んでいる。その取り組みの実践として、パールマンをはじめ、様々なイベントを通じて、当社のプロダクションプリンターによる出力物を提供している。つまり、単に当社商品をPRするのではなく、お客様の今後のビジネスのヒントになれば、という想いを込めている」(中島部長)

高級パッケージ制作への挑戦

 従来、「金」というと箔押し加工など、いわゆる「キラキラ」したイメージが一般的だが、中島部長は「当社のゴールドトナーの特徴である上品な『金』が表現できたと思う」と語っている。
 また、パールマン氏の日本公演は、各会場ごとに演奏する曲目が異なっている。そのためプログラムでは、PODの特徴の1つである多品種対応を活用し、各会場別に演奏される曲目を印刷した複数種類のプログラムを制作している。
 CDケースについては、展開図として印刷して、箱形のパッケージを形成することも可能であるが、同社では、あえて「貼り紙」として印刷し、CDケースの型紙に貼り込むことで、高級感と重厚感を演出している。今回は黒用紙を使用することで、ゴールドトナーがより引き立つように工夫した。
 「これまで印刷会社では、箔押し加工や、オフセット印刷でゴールド、シルバーを表現してきた。しかし、今回のような多品種小ロット対応では、コストと時間がかかるので、その課題解決策として提案するColor 1000i Pressを、今回の様に実際のアプリケーションとしてお見せすることで、より特性を理解してもらえたはず」
プログラムの表紙にはシルバートナーを使用
従来にない高級感を演出
CDケースにはゴールドトナーを使用

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP