キーワードで検索

クルツジャパン、新たにインクジェット技術を採用

印刷方式や用紙を問わず箔転写が可能

2017年1月1日製品・テクノロジー

 デジタル印刷とメタリック加飾を融合した新たな箔転写技術「DIGITAL METAL(デジタルメタル)」を提案するクルツ社は、drupa2016において、インクジェット技術を採用した、新たなオンデマンド箔転写機「DM-LINER UV-INK」を技術展示し、多くの来場者の注目を集めた。印刷物に新たな高付加価値提供を実現する同機の開発コンセプトや今後の展開などについて、今回、クルツジャパン(株)の岩佐啓一副社長と竹田悠アシスタント・セールスマネージャーの両氏に聞いた。
岩佐副社長(右)と竹田マネージャー

 金箔銀箔から最新のホログラム箔など、各種ホットスタンプ(熱転写)箔を提供しているクルツ社では近年、急速に進化する各種デジタル印刷機への対応として、デジタル印刷とメタリック加飾を融合することで、新たな箔転写を実現する箔素材「DIGITAL METAL」を活用したデジタル箔転写ソリューションを提案している。そのデジタル箔転写ソリューションを実現するオンデマンド箔転写機が「DM-LINER」である。同機は、デジタル印刷機で出力されたトナー上に箔転写することができ、さらに、その箔の上にも印刷することができるシステム。
 そして、今回のdrupa2016では、新たにインクジェット技術を採用した「DM-LINER UV-INK」のプロトタイプを技術展示し、その機能をデモンストレーションなどで紹介した。
DM-LINER UV-INK

drupa2016でプロトタイプを発表

 「DM-LINER UV-INK」は、インクジェットで箔のUV接着剤を吐出し、そこに転写箔をラミネートしてUV照射で瞬間硬化させるシステム。これによりオフセット、デジタルの印刷方式を問わず、印刷された用紙への箔転写加工が行える。また、印刷前の用紙に箔転写し、その用紙に印刷することも可能となっている。
 A3ノビまでの用紙に対応し、解像度は600dpi。加工スピードは最大30m/分。用紙厚は90〜350g/平米に対応。使用できるメディアは、コート紙などの一般商業印刷で使用する用紙のほか、PETなどフィルム系の特殊素材にも問題なく対応できる。
 従来の「DM-LINER」は、トナーとのコンビネーションで箔転写するシステムであるが、今回の「DM-LINER UV-INK」は、製品単体で箔転写を行うことが可能。さらに、解像度600dpiのインクジェット吐出により、微細なデザインや極小の文字などへの箔転写を実現する。

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

クルツジャパン、新たにインクジェット技術を採用

印刷方式や用紙を問わず箔転写が可能

2017年1月1日製品・テクノロジー

  • twitter
  • facebook
  • line

 デジタル印刷とメタリック加飾を融合した新たな箔転写技術「DIGITAL METAL(デジタルメタル)」を提案するクルツ社は、drupa2016において、インクジェット技術を採用した、新たなオンデマンド箔転写機「DM-LINER UV-INK」を技術展示し、多くの来場者の注目を集めた。印刷物に新たな高付加価値提供を実現する同機の開発コンセプトや今後の展開などについて、今回、クルツジャパン(株)の岩佐啓一副社長と竹田悠アシスタント・セールスマネージャーの両氏に聞いた。
岩佐副社長(右)と竹田マネージャー

 金箔銀箔から最新のホログラム箔など、各種ホットスタンプ(熱転写)箔を提供しているクルツ社では近年、急速に進化する各種デジタル印刷機への対応として、デジタル印刷とメタリック加飾を融合することで、新たな箔転写を実現する箔素材「DIGITAL METAL」を活用したデジタル箔転写ソリューションを提案している。そのデジタル箔転写ソリューションを実現するオンデマンド箔転写機が「DM-LINER」である。同機は、デジタル印刷機で出力されたトナー上に箔転写することができ、さらに、その箔の上にも印刷することができるシステム。
 そして、今回のdrupa2016では、新たにインクジェット技術を採用した「DM-LINER UV-INK」のプロトタイプを技術展示し、その機能をデモンストレーションなどで紹介した。
DM-LINER UV-INK

drupa2016でプロトタイプを発表

 「DM-LINER UV-INK」は、インクジェットで箔のUV接着剤を吐出し、そこに転写箔をラミネートしてUV照射で瞬間硬化させるシステム。これによりオフセット、デジタルの印刷方式を問わず、印刷された用紙への箔転写加工が行える。また、印刷前の用紙に箔転写し、その用紙に印刷することも可能となっている。
 A3ノビまでの用紙に対応し、解像度は600dpi。加工スピードは最大30m/分。用紙厚は90〜350g/平米に対応。使用できるメディアは、コート紙などの一般商業印刷で使用する用紙のほか、PETなどフィルム系の特殊素材にも問題なく対応できる。
 従来の「DM-LINER」は、トナーとのコンビネーションで箔転写するシステムであるが、今回の「DM-LINER UV-INK」は、製品単体で箔転写を行うことが可能。さらに、解像度600dpiのインクジェット吐出により、微細なデザインや極小の文字などへの箔転写を実現する。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP