キーワードで検索

KOMORI、福博綜合印刷で内覧会

九州地区1号機のImpremia IS29で実演披露

2018年3月14日ケーススタディ

 (株)小森コーポレーション(本社/東京都墨田区、持田訓社長)は2月27日、昨年7月に29インチ枚葉UVインクジェットデジタルプリンティングシステム「Impremia(インプレミア)IS29」を導入し、本格稼働を開始した福博綜合印刷(株)(本社/福岡県福岡市、水内醇一社長)において特別内覧会を開催し、22社42名が参加した。
 福博綜合印刷は、九州地区で初めて平版・活版を兼業する印刷会社として1929年の創業。戦時の福岡大空襲では、工場全焼という大被害を受けながらも翌年には再建を果たし、以後、九州初の四六全判オフセット印刷機を導入したほか、日本で最初の商業印刷用オフセット輪転機の開発に携わるなど、新技術の導入に積極的に取り組んでいる。現在では、チラシ・カタログの受注を拡大するなか、企画・デザインを専門とした関連会社の設立やプリプレス、出版印刷向けの設備の強化を進め、現在は広告代理業全般へ事業を展開している。水内 社長
 開催に先立ち挨拶した水内社長は、まず、多様な印刷に対応するための新たな生産体制へのツールとして、2016年に他社製のデジタル印刷機導入を検討したが印刷品質やコスト面での折り合いが合わず、1度断念したことを報告。その後、KOMORIから「Impremia IS29」の提案を受け、改めてデジタル印刷機導入を再度検討したことを明らかにした。
 複数回にわたるテスト検証を経て、水内社長は、「オフセット印刷に近い品質」「厚紙や薄紙でも問題なく印刷できる用紙対応力」「プリコーティング不要」などの特性を評価して、同社・堅粕工場に「Impremia IS29」を導入することを決断した。
 水内社長は、現在では、オフセット印刷機とのカラーマッチングを確立し、色校正出力などを中心に稼働を開始していることを報告した上で、「色の安定性や表裏見当など、稼働時の問題もクリアしている。また、スキルレスな生産機であることから、昨年入社したばかりの女性オペレータがIS29を担当している」と、安定稼働、スキルレスといった機能性についても評価した。堅粕工場に設置されたImpremia IS29印刷実演では3つのジョブを披露
福原 工場長 このあと行われた印刷実演では、まず、堅粕工場・福原英二工場長より稼働状況や導入後の成果などが報告された。
 福原工場長は、「KOMORIの協力を得て、やっと油性、H-UV、そしてIS29のカラーマッチングが確立できた。現在は、色校正を中心に稼働しているが、今後は、新たな後加工設備などを導入し、後加工を融合した付加価値印刷物の開発にも着手していきたい」と、オフセット印刷とのカラーマッチング構築による運用実績と、新たな商品開発を視野に入れた今後の展開などについて語った。
 続いて行われた印刷実演では、ペットショップ用販促ツールとしてチラシ、ポスター、卓上カレンダーの3つのジョブを敢行。1ジョブ目では、高精度な表裏見当精度を活かした両面印刷で、表紙や店舗名が異なる6種のチラシをバリアブル印刷で出力。2ジョブ目では、プロセス4色のほかDICカラー35色およびPANTONEカラー54色などの特色を加えたポスターを印刷し、高色域機能を披露。最終ジョブの卓上カレンダーでは、バリアブル機能により、12月から1月の丁合順で印刷を行い、スムーズな後加工との連携による効率化を実証した。

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

KOMORI、福博綜合印刷で内覧会

九州地区1号機のImpremia IS29で実演披露

2018年3月14日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

 (株)小森コーポレーション(本社/東京都墨田区、持田訓社長)は2月27日、昨年7月に29インチ枚葉UVインクジェットデジタルプリンティングシステム「Impremia(インプレミア)IS29」を導入し、本格稼働を開始した福博綜合印刷(株)(本社/福岡県福岡市、水内醇一社長)において特別内覧会を開催し、22社42名が参加した。
 福博綜合印刷は、九州地区で初めて平版・活版を兼業する印刷会社として1929年の創業。戦時の福岡大空襲では、工場全焼という大被害を受けながらも翌年には再建を果たし、以後、九州初の四六全判オフセット印刷機を導入したほか、日本で最初の商業印刷用オフセット輪転機の開発に携わるなど、新技術の導入に積極的に取り組んでいる。現在では、チラシ・カタログの受注を拡大するなか、企画・デザインを専門とした関連会社の設立やプリプレス、出版印刷向けの設備の強化を進め、現在は広告代理業全般へ事業を展開している。水内 社長
 開催に先立ち挨拶した水内社長は、まず、多様な印刷に対応するための新たな生産体制へのツールとして、2016年に他社製のデジタル印刷機導入を検討したが印刷品質やコスト面での折り合いが合わず、1度断念したことを報告。その後、KOMORIから「Impremia IS29」の提案を受け、改めてデジタル印刷機導入を再度検討したことを明らかにした。
 複数回にわたるテスト検証を経て、水内社長は、「オフセット印刷に近い品質」「厚紙や薄紙でも問題なく印刷できる用紙対応力」「プリコーティング不要」などの特性を評価して、同社・堅粕工場に「Impremia IS29」を導入することを決断した。
 水内社長は、現在では、オフセット印刷機とのカラーマッチングを確立し、色校正出力などを中心に稼働を開始していることを報告した上で、「色の安定性や表裏見当など、稼働時の問題もクリアしている。また、スキルレスな生産機であることから、昨年入社したばかりの女性オペレータがIS29を担当している」と、安定稼働、スキルレスといった機能性についても評価した。堅粕工場に設置されたImpremia IS29印刷実演では3つのジョブを披露
福原 工場長 このあと行われた印刷実演では、まず、堅粕工場・福原英二工場長より稼働状況や導入後の成果などが報告された。
 福原工場長は、「KOMORIの協力を得て、やっと油性、H-UV、そしてIS29のカラーマッチングが確立できた。現在は、色校正を中心に稼働しているが、今後は、新たな後加工設備などを導入し、後加工を融合した付加価値印刷物の開発にも着手していきたい」と、オフセット印刷とのカラーマッチング構築による運用実績と、新たな商品開発を視野に入れた今後の展開などについて語った。
 続いて行われた印刷実演では、ペットショップ用販促ツールとしてチラシ、ポスター、卓上カレンダーの3つのジョブを敢行。1ジョブ目では、高精度な表裏見当精度を活かした両面印刷で、表紙や店舗名が異なる6種のチラシをバリアブル印刷で出力。2ジョブ目では、プロセス4色のほかDICカラー35色およびPANTONEカラー54色などの特色を加えたポスターを印刷し、高色域機能を披露。最終ジョブの卓上カレンダーでは、バリアブル機能により、12月から1月の丁合順で印刷を行い、スムーズな後加工との連携による効率化を実証した。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP