コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結
PROSPER ULTRA 520プレス / PROSPERプリントバー
2024年9月20日製品・テクノロジースペシャリスト
コダックは「drupa2024」において、ULTRASTREAMコンティニュアスインクジェットテクノロジーを搭載した「PROSPER ULTRA 520プレス」と、PROSPERインプリンティングシステムの拡張版である「PROSPERプリントバー」を中心に、高速インクジェットにおける生産の多用途性とインライン機能の向上を訴求した。
300メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドはこれまで、105ミリ幅で印字するハイブリッド印刷を提案し、日本でも数百台が稼働している。今回発表された「PROSPERプリントバー」は、この「PROSPERヘッド」の拡張アプリケーションで、PROSPERヘッドを千鳥配列することで印字幅を拡張。モノクロなら最大4ヘッドで420ミリ幅、フルカラーなら最大3ヘッド(4色で計12ヘッド)で310ミリ幅までのバリアブル印刷が可能である。

インクは、環境に優しい水性顔料インクとして、食品包装規格に対応したパッケージ用インクやパーソナルケア用インクも新たに発表されている。
コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原一郎本部長は、「コダックのソフトウェアを改良し、ヘッドとヘッドの境目を判別しづらくすることで幅広印刷が可能になっている。世界的には9インチのヴァーサマークヘッドの置き換え需要として案件がある」と説明する。
同ソリューションは、オフセット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷などの印刷機だけでなく、ポストプレスや加工ラインにも統合可能で、カスタムパッケージ、セキュリティ、商業印刷アプリケーションに高品質なインプリンティング(追い刷り)を実現する。
コンティニュアス方式のプリントヘッド技術
コダックは、コンティニュアスインクジェットテクノロジー(ライティングシステム)、デジタルフロントエンド&コントローラー(ワークフロー&カラーマネージメント)、ナノテクノロジー水性インク&プライマー(マテリアルサイエンス)という、インクジェットに関わるコアテクノロジーを自社で開発・製造しているが、今回、新たにインクジェット印刷機搬送システムのGraphic Systems Services社(GSS社)を買収し、搬送機や前後処理機も自社完結している。drupaでは、OPTIMAXプレコーターを出品し、PROSPER ULTRA 520プレスとともにインラインのデモが行われた。
「シートカッターや折り機といった加工機も自社で開発可能。4つのコア技術をもっているのは世界でコダックのみ。今後、インクジェットプレス分野で大きな差別化になる」(河原氏)
drupaで最大の目玉となったのは、やはり「ゲームチェンジャー」と称される「PROSPER ULTRA 520プレス」だ。コダックのPROSPERシステムのコア技術となっているのがコンティニュアス方式のプリントヘッド技術。この技術を採用しているのはコダックのみで、他の世界的なインクジェットメーカーは、すべてドロップ・オン・デマンド(DOD)方式を採用している。

このコンティニュアス方式でも、前世代のSTREAM技術と第4世代のULTRASTREAM技術とでは、ドロップを生成するテクノロジーは同様であるものの、制御方法が異なる。
STREAM技術は、大小のドロップを均一に落とし、小さいドロップを風で飛ばして再循環用に回収し、大きなドロップを落としてイメージを形成する。これに対し、第4世代となるULTRASTREAMはその逆。大きいドロップに電荷をチャージして抜き取り、小さいドロップを落としてイメージを形成する。この技術により、インクサイズはSTREAMのおよそ1/3になり、インクドロップの再現性に優れることから、粒状性のある高解像度の品質で高速印刷できるわけだ。
drupa出展機の構成は、前工程にOPTIMAXプレコーター、後工程にハリス&ブルーノのポストコーター(水性ニスによる光沢、艶出し)をインライン接続。そこからフルカラーのカタログの折りや断裁をインラインで行った他、ポスターの印刷では、印刷後巻き取ったロール紙をニアラインでカットしてスタックしていた。デモは1日3回行われ、すべてのデモでヘビーカバレッジのジョブを152m/分で印刷していた。
新着トピックス
2025年10月1日製品・テクノロジー
産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む
2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト
最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む
最新ニュース
SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化
2025年10月8日
京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む
ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露
2025年10月2日
(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む
swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日
2025年10月1日
swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む
コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結
PROSPER ULTRA 520プレス / PROSPERプリントバー
2024年9月20日製品・テクノロジースペシャリスト
コダックは「drupa2024」において、ULTRASTREAMコンティニュアスインクジェットテクノロジーを搭載した「PROSPER ULTRA 520プレス」と、PROSPERインプリンティングシステムの拡張版である「PROSPERプリントバー」を中心に、高速インクジェットにおける生産の多用途性とインライン機能の向上を訴求した。
300メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドはこれまで、105ミリ幅で印字するハイブリッド印刷を提案し、日本でも数百台が稼働している。今回発表された「PROSPERプリントバー」は、この「PROSPERヘッド」の拡張アプリケーションで、PROSPERヘッドを千鳥配列することで印字幅を拡張。モノクロなら最大4ヘッドで420ミリ幅、フルカラーなら最大3ヘッド(4色で計12ヘッド)で310ミリ幅までのバリアブル印刷が可能である。

インクは、環境に優しい水性顔料インクとして、食品包装規格に対応したパッケージ用インクやパーソナルケア用インクも新たに発表されている。
コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原一郎本部長は、「コダックのソフトウェアを改良し、ヘッドとヘッドの境目を判別しづらくすることで幅広印刷が可能になっている。世界的には9インチのヴァーサマークヘッドの置き換え需要として案件がある」と説明する。
同ソリューションは、オフセット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷などの印刷機だけでなく、ポストプレスや加工ラインにも統合可能で、カスタムパッケージ、セキュリティ、商業印刷アプリケーションに高品質なインプリンティング(追い刷り)を実現する。
コンティニュアス方式のプリントヘッド技術
コダックは、コンティニュアスインクジェットテクノロジー(ライティングシステム)、デジタルフロントエンド&コントローラー(ワークフロー&カラーマネージメント)、ナノテクノロジー水性インク&プライマー(マテリアルサイエンス)という、インクジェットに関わるコアテクノロジーを自社で開発・製造しているが、今回、新たにインクジェット印刷機搬送システムのGraphic Systems Services社(GSS社)を買収し、搬送機や前後処理機も自社完結している。drupaでは、OPTIMAXプレコーターを出品し、PROSPER ULTRA 520プレスとともにインラインのデモが行われた。
「シートカッターや折り機といった加工機も自社で開発可能。4つのコア技術をもっているのは世界でコダックのみ。今後、インクジェットプレス分野で大きな差別化になる」(河原氏)
drupaで最大の目玉となったのは、やはり「ゲームチェンジャー」と称される「PROSPER ULTRA 520プレス」だ。コダックのPROSPERシステムのコア技術となっているのがコンティニュアス方式のプリントヘッド技術。この技術を採用しているのはコダックのみで、他の世界的なインクジェットメーカーは、すべてドロップ・オン・デマンド(DOD)方式を採用している。

このコンティニュアス方式でも、前世代のSTREAM技術と第4世代のULTRASTREAM技術とでは、ドロップを生成するテクノロジーは同様であるものの、制御方法が異なる。
STREAM技術は、大小のドロップを均一に落とし、小さいドロップを風で飛ばして再循環用に回収し、大きなドロップを落としてイメージを形成する。これに対し、第4世代となるULTRASTREAMはその逆。大きいドロップに電荷をチャージして抜き取り、小さいドロップを落としてイメージを形成する。この技術により、インクサイズはSTREAMのおよそ1/3になり、インクドロップの再現性に優れることから、粒状性のある高解像度の品質で高速印刷できるわけだ。
drupa出展機の構成は、前工程にOPTIMAXプレコーター、後工程にハリス&ブルーノのポストコーター(水性ニスによる光沢、艶出し)をインライン接続。そこからフルカラーのカタログの折りや断裁をインラインで行った他、ポスターの印刷では、印刷後巻き取ったロール紙をニアラインでカットしてスタックしていた。デモは1日3回行われ、すべてのデモでヘビーカバレッジのジョブを152m/分で印刷していた。
新着トピックス
-
樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
2025年10月8日 ケーススタディ
-
ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出
2025年10月7日 ケーススタディ
-
ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決
2025年10月1日 製品・テクノロジー
-
コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ
2025年9月30日 製品・テクノロジースペシャリスト
-
青森県コロニー協会、多様性のある職場環境の構築を支援 [インプレミアIS29s導入事例]
2025年9月30日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 63shares講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 44shares富士フイルムBI、デジタル印刷ワークフローソフトウェアが「IDEA」ファイナリストに
- 40shares樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 35sharesSCREEN、インクジェット技術を核とした未来のオープンイノベーション拠点開設
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始










