キーワードで検索

コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結

PROSPER ULTRA 520プレス / PROSPERプリントバー

2024年9月20日製品・テクノロジースペシャリスト

 コダックは「drupa2024」において、ULTRASTREAMコンティニュアスインクジェットテクノロジーを搭載した「PROSPER ULTRA 520プレス」と、PROSPERインプリンティングシステムの拡張版である「PROSPERプリントバー」を中心に、高速インクジェットにおける生産の多用途性とインライン機能の向上を訴求した。


 300メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドはこれまで、105ミリ幅で印字するハイブリッド印刷を提案し、日本でも数百台が稼働している。今回発表された「PROSPERプリントバー」は、この「PROSPERヘッド」の拡張アプリケーションで、PROSPERヘッドを千鳥配列することで印字幅を拡張。モノクロなら最大4ヘッドで420ミリ幅、フルカラーなら最大3ヘッド(4色で計12ヘッド)で310ミリ幅までのバリアブル印刷が可能である。

PROSPERプリントバー

 インクは、環境に優しい水性顔料インクとして、食品包装規格に対応したパッケージ用インクやパーソナルケア用インクも新たに発表されている。

 コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原一郎本部長は、「コダックのソフトウェアを改良し、ヘッドとヘッドの境目を判別しづらくすることで幅広印刷が可能になっている。世界的には9インチのヴァーサマークヘッドの置き換え需要として案件がある」と説明する。

 同ソリューションは、オフセット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷などの印刷機だけでなく、ポストプレスや加工ラインにも統合可能で、カスタムパッケージ、セキュリティ、商業印刷アプリケーションに高品質なインプリンティング(追い刷り)を実現する。

コンティニュアス方式のプリントヘッド技術

 コダックは、コンティニュアスインクジェットテクノロジー(ライティングシステム)、デジタルフロントエンド&コントローラー(ワークフロー&カラーマネージメント)、ナノテクノロジー水性インク&プライマー(マテリアルサイエンス)という、インクジェットに関わるコアテクノロジーを自社で開発・製造しているが、今回、新たにインクジェット印刷機搬送システムのGraphic Systems Services社(GSS社)を買収し、搬送機や前後処理機も自社完結している。drupaでは、OPTIMAXプレコーターを出品し、PROSPER ULTRA 520プレスとともにインラインのデモが行われた。

 「シートカッターや折り機といった加工機も自社で開発可能。4つのコア技術をもっているのは世界でコダックのみ。今後、インクジェットプレス分野で大きな差別化になる」(河原氏)

 drupaで最大の目玉となったのは、やはり「ゲームチェンジャー」と称される「PROSPER ULTRA 520プレス」だ。コダックのPROSPERシステムのコア技術となっているのがコンティニュアス方式のプリントヘッド技術。この技術を採用しているのはコダックのみで、他の世界的なインクジェットメーカーは、すべてドロップ・オン・デマンド(DOD)方式を採用している。

PROSPER ULTRA 520プレス

 このコンティニュアス方式でも、前世代のSTREAM技術と第4世代のULTRASTREAM技術とでは、ドロップを生成するテクノロジーは同様であるものの、制御方法が異なる。

 STREAM技術は、大小のドロップを均一に落とし、小さいドロップを風で飛ばして再循環用に回収し、大きなドロップを落としてイメージを形成する。これに対し、第4世代となるULTRASTREAMはその逆。大きいドロップに電荷をチャージして抜き取り、小さいドロップを落としてイメージを形成する。この技術により、インクサイズはSTREAMのおよそ1/3になり、インクドロップの再現性に優れることから、粒状性のある高解像度の品質で高速印刷できるわけだ。

 drupa出展機の構成は、前工程にOPTIMAXプレコーター、後工程にハリス&ブルーノのポストコーター(水性ニスによる光沢、艶出し)をインライン接続。そこからフルカラーのカタログの折りや断裁をインラインで行った他、ポスターの印刷では、印刷後巻き取ったロール紙をニアラインでカットしてスタックしていた。デモは1日3回行われ、すべてのデモでヘビーカバレッジのジョブを152m/分で印刷していた。

新着トピックス

ukezeki_ec1100_dp_pod_tn.jpg

ウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化[Revoria PressEC1100導入事例]

2025年3月24日ケーススタディ

 厚紙・パッケージ印刷の(株)ウケゼキ(大阪市東住吉区今林2-8-7、金丸東一社長)は昨年10月、富士フイルムのプロダクションカラープリンター「Revoria Press EC1100...全文を読む

komatsu_pc1120_tn.jpg

小松写真印刷、3,000通し以下をデジタル印刷に移行 -「品質の制約なし」

2025年3月7日ケーススタディ

 「印刷文化を通じて地域社会に貢献する」─山形県酒田市で120年以上にわたり印刷事業を展開する(株)小松写真印刷(本社/山形県酒田市京田2-59-3、村上慈社長)は2024年3月、富士...全文を読む

最新ニュース

mimaki_jv200-160_130_tn.jpg

ミマキ、プリント専用機をエントリモデルにラインアップ

2025年4月25日

 (株)ミマキエンジニアリングは、エコソルベントインク搭載Roll to Rollプリンタ「JV200-160/130」を発表した。  同モデルは、2025年4月23日から開催される「...全文を読む

dp_tp_l350uvsai_20250425_tn.jpg

SCREEN GA、UVインクジェットラベル機が「Digital Press INKJET認証」取得

2025年4月25日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズが開発したUVインクジェットラベル印刷システム「Truepress LABEL 350UV SAI S」はこのほど、「G7+認証」(色管...全文を読む

dp_accuriojet_30000_20250425_tn.jpg

コニカミノルタ、進化したB2インクジェット「AccurioJet 30000」発売

2025年4月25日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長)は、B2サイズHS-UVインクジェット印刷機 「AccurioJet(アキュリオジェット)30000」 を今年度上期内に世界...全文を読む

コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結

PROSPER ULTRA 520プレス / PROSPERプリントバー

2024年9月20日製品・テクノロジースペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line

 コダックは「drupa2024」において、ULTRASTREAMコンティニュアスインクジェットテクノロジーを搭載した「PROSPER ULTRA 520プレス」と、PROSPERインプリンティングシステムの拡張版である「PROSPERプリントバー」を中心に、高速インクジェットにおける生産の多用途性とインライン機能の向上を訴求した。


 300メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドはこれまで、105ミリ幅で印字するハイブリッド印刷を提案し、日本でも数百台が稼働している。今回発表された「PROSPERプリントバー」は、この「PROSPERヘッド」の拡張アプリケーションで、PROSPERヘッドを千鳥配列することで印字幅を拡張。モノクロなら最大4ヘッドで420ミリ幅、フルカラーなら最大3ヘッド(4色で計12ヘッド)で310ミリ幅までのバリアブル印刷が可能である。

PROSPERプリントバー

 インクは、環境に優しい水性顔料インクとして、食品包装規格に対応したパッケージ用インクやパーソナルケア用インクも新たに発表されている。

 コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原一郎本部長は、「コダックのソフトウェアを改良し、ヘッドとヘッドの境目を判別しづらくすることで幅広印刷が可能になっている。世界的には9インチのヴァーサマークヘッドの置き換え需要として案件がある」と説明する。

 同ソリューションは、オフセット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷などの印刷機だけでなく、ポストプレスや加工ラインにも統合可能で、カスタムパッケージ、セキュリティ、商業印刷アプリケーションに高品質なインプリンティング(追い刷り)を実現する。

コンティニュアス方式のプリントヘッド技術

 コダックは、コンティニュアスインクジェットテクノロジー(ライティングシステム)、デジタルフロントエンド&コントローラー(ワークフロー&カラーマネージメント)、ナノテクノロジー水性インク&プライマー(マテリアルサイエンス)という、インクジェットに関わるコアテクノロジーを自社で開発・製造しているが、今回、新たにインクジェット印刷機搬送システムのGraphic Systems Services社(GSS社)を買収し、搬送機や前後処理機も自社完結している。drupaでは、OPTIMAXプレコーターを出品し、PROSPER ULTRA 520プレスとともにインラインのデモが行われた。

 「シートカッターや折り機といった加工機も自社で開発可能。4つのコア技術をもっているのは世界でコダックのみ。今後、インクジェットプレス分野で大きな差別化になる」(河原氏)

 drupaで最大の目玉となったのは、やはり「ゲームチェンジャー」と称される「PROSPER ULTRA 520プレス」だ。コダックのPROSPERシステムのコア技術となっているのがコンティニュアス方式のプリントヘッド技術。この技術を採用しているのはコダックのみで、他の世界的なインクジェットメーカーは、すべてドロップ・オン・デマンド(DOD)方式を採用している。

PROSPER ULTRA 520プレス

 このコンティニュアス方式でも、前世代のSTREAM技術と第4世代のULTRASTREAM技術とでは、ドロップを生成するテクノロジーは同様であるものの、制御方法が異なる。

 STREAM技術は、大小のドロップを均一に落とし、小さいドロップを風で飛ばして再循環用に回収し、大きなドロップを落としてイメージを形成する。これに対し、第4世代となるULTRASTREAMはその逆。大きいドロップに電荷をチャージして抜き取り、小さいドロップを落としてイメージを形成する。この技術により、インクサイズはSTREAMのおよそ1/3になり、インクドロップの再現性に優れることから、粒状性のある高解像度の品質で高速印刷できるわけだ。

 drupa出展機の構成は、前工程にOPTIMAXプレコーター、後工程にハリス&ブルーノのポストコーター(水性ニスによる光沢、艶出し)をインライン接続。そこからフルカラーのカタログの折りや断裁をインラインで行った他、ポスターの印刷では、印刷後巻き取ったロール紙をニアラインでカットしてスタックしていた。デモは1日3回行われ、すべてのデモでヘビーカバレッジのジョブを152m/分で印刷していた。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP