富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)(山田周一郎社長、以下「FFGS」)は今年6月、西麻布にあるショールームをデジタル印刷に特化した「課題解決の検証の場」としてフルリニューアルし、新名称「Solution Design Lab.(略称SDL)」(東京都港区西麻布2-26-30 富士フイルム西麻布ビル)として運用を開始している。今回、同ショールームを訪れ、そのコンセプトや展示内容について取材した。

POD用途拡大で、加工適性含めた課題検証がより重要に
今年6月末に開かれたSDLのお披露目の場で挨拶に立った山田社長は、「紙媒体の小ロット多品種化、さらに人手不足が加わり、これら生産手段の対応としてデジタルプレスの導入が加速している。富士フイルムは、インクジェット、乾式トナー、それぞれのデジタルプレスをラインアップし、今後も拡充していく」とした上で、「これら製品サービスにおいて、お客様が実際のビジネスに活用できるかどうかを検証できる場として西麻布ショールームをリニューアルした」と説明し、デジタル印刷における課題解決の「検証の場」としての活用を促している。
西麻布のショールームは、これまでも実機展示による様々なソリューション提案の場として機能してきたが、とくにFFGSがデジタル印刷分野に注力する中で、顧客のPOD投資に対する判断材料を、さらに具体的な形で提供する必要があったという。
これについて技術二部の大橋彰担当課長は、「PODのスペック情報はWebから入手できる。それ以上に、後加工を含めたデジタル印刷ソリューションをより具体的なイメージとして提示する必要性を感じていた。そしてこの接点を通じてお客様が抱える課題をじっくりとお聞きし、設備導入までの技術課題を『検証・実証』によってクリアにする場としてSDLを機能させていく」と説明する。

POD機は、もはや印刷産業では周知のデバイスと言えるが、当初から続く「対オフセット品質」の議論の中で、未だに誤解されている部分もある。
「PODデバイスは著しく進化し、いまでは様々なメディアに高品質で印字できるようになったことで、その用途は大きく広がっている。事業領域の拡大を模索する印刷会社にとって、厚紙、パッケージ、DM、クリアフィルムなどの小ロットジョブを後加工まで含めたPODの設備で、『本当に仕事として成立させることができるのか』ということが新しい関心事になっている。PODデバイスの性能が向上したことによって、加工適性を含めた評価や課題検証がより必要になってきた」(大橋課長)
一方、仕事がコロナ前の7〜8割程度しか戻っていない現状において、「設備更新は必要だが、償却に不安がある」という相談も多い。これに対し、デジタルソリューション営業部の佐藤伸之主任は「当社のPOD機はスペックの数字では表せない能力がある。例えば外注していた仕事や新規商材に対し、1台で2役3役できれば、コロナで失った2〜3割の仕事をカバーできる。SDLは、このような各社の現状に応じた投資の検証および実証を行う場として設計されている」と説明する。

新着トピックス
2025年10月1日製品・テクノロジー
産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む
2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト
最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む
最新ニュース
SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化
2025年10月8日
京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む
ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露
2025年10月2日
(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む
swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日
2025年10月1日
swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
デジタル印刷特化でフルリニューアル
2024年12月23日企業・経営
富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)(山田周一郎社長、以下「FFGS」)は今年6月、西麻布にあるショールームをデジタル印刷に特化した「課題解決の検証の場」としてフルリニューアルし、新名称「Solution Design Lab.(略称SDL)」(東京都港区西麻布2-26-30 富士フイルム西麻布ビル)として運用を開始している。今回、同ショールームを訪れ、そのコンセプトや展示内容について取材した。

POD用途拡大で、加工適性含めた課題検証がより重要に
今年6月末に開かれたSDLのお披露目の場で挨拶に立った山田社長は、「紙媒体の小ロット多品種化、さらに人手不足が加わり、これら生産手段の対応としてデジタルプレスの導入が加速している。富士フイルムは、インクジェット、乾式トナー、それぞれのデジタルプレスをラインアップし、今後も拡充していく」とした上で、「これら製品サービスにおいて、お客様が実際のビジネスに活用できるかどうかを検証できる場として西麻布ショールームをリニューアルした」と説明し、デジタル印刷における課題解決の「検証の場」としての活用を促している。
西麻布のショールームは、これまでも実機展示による様々なソリューション提案の場として機能してきたが、とくにFFGSがデジタル印刷分野に注力する中で、顧客のPOD投資に対する判断材料を、さらに具体的な形で提供する必要があったという。
これについて技術二部の大橋彰担当課長は、「PODのスペック情報はWebから入手できる。それ以上に、後加工を含めたデジタル印刷ソリューションをより具体的なイメージとして提示する必要性を感じていた。そしてこの接点を通じてお客様が抱える課題をじっくりとお聞きし、設備導入までの技術課題を『検証・実証』によってクリアにする場としてSDLを機能させていく」と説明する。

POD機は、もはや印刷産業では周知のデバイスと言えるが、当初から続く「対オフセット品質」の議論の中で、未だに誤解されている部分もある。
「PODデバイスは著しく進化し、いまでは様々なメディアに高品質で印字できるようになったことで、その用途は大きく広がっている。事業領域の拡大を模索する印刷会社にとって、厚紙、パッケージ、DM、クリアフィルムなどの小ロットジョブを後加工まで含めたPODの設備で、『本当に仕事として成立させることができるのか』ということが新しい関心事になっている。PODデバイスの性能が向上したことによって、加工適性を含めた評価や課題検証がより必要になってきた」(大橋課長)
一方、仕事がコロナ前の7〜8割程度しか戻っていない現状において、「設備更新は必要だが、償却に不安がある」という相談も多い。これに対し、デジタルソリューション営業部の佐藤伸之主任は「当社のPOD機はスペックの数字では表せない能力がある。例えば外注していた仕事や新規商材に対し、1台で2役3役できれば、コロナで失った2〜3割の仕事をカバーできる。SDLは、このような各社の現状に応じた投資の検証および実証を行う場として設計されている」と説明する。

新着トピックス
-
樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
2025年10月8日 ケーススタディ
-
ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出
2025年10月7日 ケーススタディ
-
ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決
2025年10月1日 製品・テクノロジー
-
コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ
2025年9月30日 製品・テクノロジースペシャリスト
-
青森県コロニー協会、多様性のある職場環境の構築を支援 [インプレミアIS29s導入事例]
2025年9月30日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 63shares講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 44shares富士フイルムBI、デジタル印刷ワークフローソフトウェアが「IDEA」ファイナリストに
- 40shares樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 35sharesSCREEN、インクジェット技術を核とした未来のオープンイノベーション拠点開設
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始










