キーワードで検索

DMにQRコードはもはや必須!若い女性層がけん引

トッパンフォームズLABOLIS調べ〜時系列変化で見るDMのトレンド調査の結果より

2018年9月26日マーケティング

 トッパン・フォームズ(株)は、ダイレクトメール(DM)の平均受け取り通数や開封閲読状況、開封したくなるワード、形状、開封後の行動など、生活者の意識とDMを取り巻く実態や時系列変化からDMのトレンドを定点的に把握することを目的にアンケート調査を実施した。

 トッパンフォームズLABOLIS調べによると、生活者がDMからWebページへアクセスする方法として「QRコード」の利用が急速に増加している。また「QRコード」が最も利用しやすいとした回答は全体の4割を超え、とくに女性20〜30代ではその傾向が顕著であり、「QRコード」派が6割を超える。近年のスマートフォンの普及と相まって、スマートフォンからの利用が想定される「QRコード」からのアクセスが主流になってきていると言える。


 また、ターゲットの年齢や性別、商品・サービスの購入履歴などに基づいて個々人に最適化されたパーソナライズ(バリアブル)DMは、「自分にメリットのある情報をもらえるなら構わない、好ましい」と思う人は全体で43.2%おり、とくに男性40代では56.3%と最も許容度が高いことが分かった。女性20〜30代でも過半数が好意的に捉えている。


 トッパンフォームズのマーケティング支援ソリューション「LABOLIS」は、今回の調査で明らかになった点を踏まえ、引き続き適切な情報伝達のあり方にフォーカスしたコミュニケーション手法を研究し、継続的に情報提供していく考え。

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

DMにQRコードはもはや必須!若い女性層がけん引

トッパンフォームズLABOLIS調べ〜時系列変化で見るDMのトレンド調査の結果より

2018年9月26日マーケティング

  • twitter
  • facebook
  • line

 トッパン・フォームズ(株)は、ダイレクトメール(DM)の平均受け取り通数や開封閲読状況、開封したくなるワード、形状、開封後の行動など、生活者の意識とDMを取り巻く実態や時系列変化からDMのトレンドを定点的に把握することを目的にアンケート調査を実施した。

 トッパンフォームズLABOLIS調べによると、生活者がDMからWebページへアクセスする方法として「QRコード」の利用が急速に増加している。また「QRコード」が最も利用しやすいとした回答は全体の4割を超え、とくに女性20〜30代ではその傾向が顕著であり、「QRコード」派が6割を超える。近年のスマートフォンの普及と相まって、スマートフォンからの利用が想定される「QRコード」からのアクセスが主流になってきていると言える。


 また、ターゲットの年齢や性別、商品・サービスの購入履歴などに基づいて個々人に最適化されたパーソナライズ(バリアブル)DMは、「自分にメリットのある情報をもらえるなら構わない、好ましい」と思う人は全体で43.2%おり、とくに男性40代では56.3%と最も許容度が高いことが分かった。女性20〜30代でも過半数が好意的に捉えている。


 トッパンフォームズのマーケティング支援ソリューション「LABOLIS」は、今回の調査で明らかになった点を踏まえ、引き続き適切な情報伝達のあり方にフォーカスしたコミュニケーション手法を研究し、継続的に情報提供していく考え。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP