キーワードで検索

トヨテック、東京都江東区に「東京ショールーム」開設

2018年11月29日企業・経営

 (株)トヨテック(本社/千葉県野田市、豊田保社長)は今年8月、顧客企業への対面説明強化などを目的に、東京都江東区に「東京ショールーム」を開設した。ここには印刷会社がフォトブックビジネスに取り組むためのエントリーモデルである「ファストバインドシリーズ」ほか、凹凸情報/グロス情報もスキャニングできる3Dテクスチャースキャナ「SURF 3D」、PODサイズながらも自動給紙付きのA2カッティングプロッター「DG4060」など、IGAS2018でも注目を集めた主力製品が展示されており、遠方からの顧客も気軽に立ち寄れるショールームとして活用していく。来年早々にも、内覧会を開催する計画だ。

豊田 営業部長

対面説明強化など目的に〜POD対応フォトブック製作システムなど展示

 同社はもともと、東京都葛飾区の地に昭和61年に創業した企業。主にフォトラボ業界の機器システム開発・販売を手掛けていたが、大きな機械を取り扱うにともない広い工場が必要となり、千葉県野田市に移転したという経緯がある。しかし東京駅からは電車で1時間程度かかるため、豊田啓営業部長は「遠方の顧客からすると1日仕事になってしまうため、気軽に来てもらうことができなかった。このため、立地ゆえに製品を見てもらうチャンスを逃しているもどかしさがあった」と今回の東京ショールーム開設の経緯について説明する。

 東京都江東区南砂の南砂商店街に開設した東京ショールームは、東京メトロ東西線「東陽町」より徒歩4分。車であれば東京駅から10分程度の好立地であるため、アクセスはぐんと良くなった。豊田営業部長は「他機種の要望などがあれば本社に案内させていただく対応をとっている。高速道路が空いていれば、30分程度で到着できる」としており、東京ショールームを東京駅からの中継地点として活用することで、本社工場への集客拡大にもつなげていく考えだ。

 東京ショールームには、オンデマンド印刷機を持つ印刷会社などがフォトブックに取り組む場合に最適といえる手製本のエントリーモデル「ファストバインドシリーズ」をはじめ、IGAS2018で注目を集めた製品を中心に展示している。とくに「ファストバインドシリーズ」は、改めて印刷業界に向けてプッシュしていきたい商品であるという。

 豊田営業部長は「地域密着の印刷会社にとって、フォトブックはその特性を最大に生かせる商材と言える。旅行やウエディング、ペット、企業の研修旅行など、地元のイベントや行事のときに、ここにくればこういうものができるという印象をつけるためのツールとしてフォトブックを活用しませんかと印刷会社に提案していきたい」と、地元密着を活かすツールとしてまずはエントリーモデルであるファストバインドによるフォトブックを提案し、その印刷会社のフォトビジネスが拡大したときには、同社がもともと得意とするセミオート、フルオートのフォトブック製作システムの販売につなげていく考えだ。

簡易手製本を実現する「ファストバインドシリーズ」

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

最新ニュース

dp_epson_ep_101_20250807_tn.jpg

エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定

2025年8月7日

 セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む

dp_ricoh_pro_d1600_20250801_tn.jpg

リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始

2025年8月7日

 (株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む

dp_orobe_20250729_tn.jpg

コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始

2025年7月29日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む

トヨテック、東京都江東区に「東京ショールーム」開設

2018年11月29日企業・経営

  • twitter
  • facebook
  • line

 (株)トヨテック(本社/千葉県野田市、豊田保社長)は今年8月、顧客企業への対面説明強化などを目的に、東京都江東区に「東京ショールーム」を開設した。ここには印刷会社がフォトブックビジネスに取り組むためのエントリーモデルである「ファストバインドシリーズ」ほか、凹凸情報/グロス情報もスキャニングできる3Dテクスチャースキャナ「SURF 3D」、PODサイズながらも自動給紙付きのA2カッティングプロッター「DG4060」など、IGAS2018でも注目を集めた主力製品が展示されており、遠方からの顧客も気軽に立ち寄れるショールームとして活用していく。来年早々にも、内覧会を開催する計画だ。

豊田 営業部長

対面説明強化など目的に〜POD対応フォトブック製作システムなど展示

 同社はもともと、東京都葛飾区の地に昭和61年に創業した企業。主にフォトラボ業界の機器システム開発・販売を手掛けていたが、大きな機械を取り扱うにともない広い工場が必要となり、千葉県野田市に移転したという経緯がある。しかし東京駅からは電車で1時間程度かかるため、豊田啓営業部長は「遠方の顧客からすると1日仕事になってしまうため、気軽に来てもらうことができなかった。このため、立地ゆえに製品を見てもらうチャンスを逃しているもどかしさがあった」と今回の東京ショールーム開設の経緯について説明する。

 東京都江東区南砂の南砂商店街に開設した東京ショールームは、東京メトロ東西線「東陽町」より徒歩4分。車であれば東京駅から10分程度の好立地であるため、アクセスはぐんと良くなった。豊田営業部長は「他機種の要望などがあれば本社に案内させていただく対応をとっている。高速道路が空いていれば、30分程度で到着できる」としており、東京ショールームを東京駅からの中継地点として活用することで、本社工場への集客拡大にもつなげていく考えだ。

 東京ショールームには、オンデマンド印刷機を持つ印刷会社などがフォトブックに取り組む場合に最適といえる手製本のエントリーモデル「ファストバインドシリーズ」をはじめ、IGAS2018で注目を集めた製品を中心に展示している。とくに「ファストバインドシリーズ」は、改めて印刷業界に向けてプッシュしていきたい商品であるという。

 豊田営業部長は「地域密着の印刷会社にとって、フォトブックはその特性を最大に生かせる商材と言える。旅行やウエディング、ペット、企業の研修旅行など、地元のイベントや行事のときに、ここにくればこういうものができるという印象をつけるためのツールとしてフォトブックを活用しませんかと印刷会社に提案していきたい」と、地元密着を活かすツールとしてまずはエントリーモデルであるファストバインドによるフォトブックを提案し、その印刷会社のフォトビジネスが拡大したときには、同社がもともと得意とするセミオート、フルオートのフォトブック製作システムの販売につなげていく考えだ。

簡易手製本を実現する「ファストバインドシリーズ」

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP