多用なメディアにUVダイレクト印刷が可能
今回、同社の新たな陣列に加わった「JFX500-2131」は、新開発プリントヘッドを搭載し、4色モード時で最高60平米/時、ホワイトインクを使用した場合でも最高26平米/時の高速生産を実現する。独自のヘッドコントロール技術により、2ptの文字でも高精細プリントが可能だ。バリアブルドットで粒状感の少ない美しいグラデーション表現を実現する。
最大印字サイズは2,100×3,100mm。厚みは最大50mmとなっており、アクリル板/アルミ複合板/塩ビ板/Pet板/低発泡樹脂板/スチレンボード/軟質塩ビ/ゲータフォームほか和紙や壁紙など、様々な素材に出力が可能。4色フルカラーに白インクも搭載されているため、透明の板や色ものなどへのUVダイレクト印刷も行うことができる。
山林専務は「従来から所有するJFX200は最大印刷サイズが1,300×2,500mmだったが、JFX500-2131は最高サイズが2,100×3,100であるため三×六判パネルを3面付けできるほか、これまで外注していたサイズも内製化を図ることができた。これにより、即日出荷や翌日出荷などの超短納期にも対応が可能になった」と、瞬発力を大幅に向上させた自社の生産キャパについて説明する。
同社が全5台設備するフラットベッドインクジェットプリンタはすべてミマキエンジニアリング製。山林専務はミマキ製品の魅力について、「エンジニアリングという社名のとおり、モノづくりの会社であるためメンテナンスやサービスがしっかりしているほか、出力機そのものがタフである。当社はかなりハードな使い方をするが、10年以上使用したものある。また、修理サービスから異動してきた営業マンもいるため、機械に詳しく、そして導入しやすい価格帯であることも魅力」とサービス体制とマシンの堅牢性、低価格などの魅力を挙げている。
また、同社では2020年に向けて大幅な設備拡大計画を実施している。山林専務は「東京オリンピックに向けてインクジェット出力の需要は増加しており、昨今では即日出荷、翌日出荷などの要求も少なくない。今後も設備と人員の充実を図り、交代制による稼働なども視野に入れながら短納期と高品質化のニーズに対応していきたい」としており、印刷業界に自社の活用を呼び掛けている。
サイン業界屈指の設備で印刷業界のSP活動をサポートする同社の取り組みに注目したい。
新着トピックス
-
ケーススタディ 門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
ケーススタディ 尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日ケーススタディ
「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日製品・テクノロジー
コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む
最新ニュース
エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定
2025年8月7日
セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む
リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始
2025年8月7日
(株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む
コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始
2025年7月29日
コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む
サインアーテック、大型LED-UVフラットベッドインクジェットプリンタ導入
2019年4月16日ケーススタディ
多用なメディアにUVダイレクト印刷が可能
今回、同社の新たな陣列に加わった「JFX500-2131」は、新開発プリントヘッドを搭載し、4色モード時で最高60平米/時、ホワイトインクを使用した場合でも最高26平米/時の高速生産を実現する。独自のヘッドコントロール技術により、2ptの文字でも高精細プリントが可能だ。バリアブルドットで粒状感の少ない美しいグラデーション表現を実現する。
最大印字サイズは2,100×3,100mm。厚みは最大50mmとなっており、アクリル板/アルミ複合板/塩ビ板/Pet板/低発泡樹脂板/スチレンボード/軟質塩ビ/ゲータフォームほか和紙や壁紙など、様々な素材に出力が可能。4色フルカラーに白インクも搭載されているため、透明の板や色ものなどへのUVダイレクト印刷も行うことができる。
山林専務は「従来から所有するJFX200は最大印刷サイズが1,300×2,500mmだったが、JFX500-2131は最高サイズが2,100×3,100であるため三×六判パネルを3面付けできるほか、これまで外注していたサイズも内製化を図ることができた。これにより、即日出荷や翌日出荷などの超短納期にも対応が可能になった」と、瞬発力を大幅に向上させた自社の生産キャパについて説明する。
同社が全5台設備するフラットベッドインクジェットプリンタはすべてミマキエンジニアリング製。山林専務はミマキ製品の魅力について、「エンジニアリングという社名のとおり、モノづくりの会社であるためメンテナンスやサービスがしっかりしているほか、出力機そのものがタフである。当社はかなりハードな使い方をするが、10年以上使用したものある。また、修理サービスから異動してきた営業マンもいるため、機械に詳しく、そして導入しやすい価格帯であることも魅力」とサービス体制とマシンの堅牢性、低価格などの魅力を挙げている。
また、同社では2020年に向けて大幅な設備拡大計画を実施している。山林専務は「東京オリンピックに向けてインクジェット出力の需要は増加しており、昨今では即日出荷、翌日出荷などの要求も少なくない。今後も設備と人員の充実を図り、交代制による稼働なども視野に入れながら短納期と高品質化のニーズに対応していきたい」としており、印刷業界に自社の活用を呼び掛けている。
サイン業界屈指の設備で印刷業界のSP活動をサポートする同社の取り組みに注目したい。
新着トピックス
-
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
2025年8月8日 ケーススタディ
-
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
2025年8月4日 ケーススタディ
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 47sharesキヤノンPPS、4月11日「Hunkeler Innovationdays 2025レポートセミナー」開催
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 33sharesウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化[Revoria PressEC1100導入事例]
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始
- 28shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 26shares富士フイルムBI、国内外のデジタル印刷作品を評価するコンテストで日本から過去最多の7作品が入賞
おすすめコンテンツ
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞