キーワードで検索

サインアーテック、大型LED-UVフラットベッドインクジェットプリンタ導入

2019年4月16日ケーススタディ

多用なメディアにUVダイレクト印刷が可能

 今回、同社の新たな陣列に加わった「JFX500-2131」は、新開発プリントヘッドを搭載し、4色モード時で最高60平米/時、ホワイトインクを使用した場合でも最高26平米/時の高速生産を実現する。独自のヘッドコントロール技術により、2ptの文字でも高精細プリントが可能だ。バリアブルドットで粒状感の少ない美しいグラデーション表現を実現する。

三×六判パネルの3面付も可能な「JFX500-2131」

 最大印字サイズは2,100×3,100mm。厚みは最大50mmとなっており、アクリル板/アルミ複合板/塩ビ板/Pet板/低発泡樹脂板/スチレンボード/軟質塩ビ/ゲータフォームほか和紙や壁紙など、様々な素材に出力が可能。4色フルカラーに白インクも搭載されているため、透明の板や色ものなどへのUVダイレクト印刷も行うことができる。

 山林専務は「従来から所有するJFX200は最大印刷サイズが1,300×2,500mmだったが、JFX500-2131は最高サイズが2,100×3,100であるため三×六判パネルを3面付けできるほか、これまで外注していたサイズも内製化を図ることができた。これにより、即日出荷や翌日出荷などの超短納期にも対応が可能になった」と、瞬発力を大幅に向上させた自社の生産キャパについて説明する。

 同社が全5台設備するフラットベッドインクジェットプリンタはすべてミマキエンジニアリング製。山林専務はミマキ製品の魅力について、「エンジニアリングという社名のとおり、モノづくりの会社であるためメンテナンスやサービスがしっかりしているほか、出力機そのものがタフである。当社はかなりハードな使い方をするが、10年以上使用したものある。また、修理サービスから異動してきた営業マンもいるため、機械に詳しく、そして導入しやすい価格帯であることも魅力」とサービス体制とマシンの堅牢性、低価格などの魅力を挙げている。

 また、同社では2020年に向けて大幅な設備拡大計画を実施している。山林専務は「東京オリンピックに向けてインクジェット出力の需要は増加しており、昨今では即日出荷、翌日出荷などの要求も少なくない。今後も設備と人員の充実を図り、交代制による稼働なども視野に入れながら短納期と高品質化のニーズに対応していきたい」としており、印刷業界に自社の活用を呼び掛けている。

 サイン業界屈指の設備で印刷業界のSP活動をサポートする同社の取り組みに注目したい。

新着トピックス

dp_ipa2024_okumura_20241113_tn.jpg

奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞

2024年11月20日企業・経営

 奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む

大西部長(左)と小林部長

富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す

2024年11月15日マーケティング

 「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む

最新ニュース

dp_indigo5000_pwwp490m_hd_tn.jpg

日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援

2025年1月21日

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む

truevis_lg_mg_2501_tn.jpg

ローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応

2025年1月20日

 ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む

swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上

2025年1月14日

 swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む

サインアーテック、大型LED-UVフラットベッドインクジェットプリンタ導入

2019年4月16日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

多用なメディアにUVダイレクト印刷が可能

 今回、同社の新たな陣列に加わった「JFX500-2131」は、新開発プリントヘッドを搭載し、4色モード時で最高60平米/時、ホワイトインクを使用した場合でも最高26平米/時の高速生産を実現する。独自のヘッドコントロール技術により、2ptの文字でも高精細プリントが可能だ。バリアブルドットで粒状感の少ない美しいグラデーション表現を実現する。

三×六判パネルの3面付も可能な「JFX500-2131」

 最大印字サイズは2,100×3,100mm。厚みは最大50mmとなっており、アクリル板/アルミ複合板/塩ビ板/Pet板/低発泡樹脂板/スチレンボード/軟質塩ビ/ゲータフォームほか和紙や壁紙など、様々な素材に出力が可能。4色フルカラーに白インクも搭載されているため、透明の板や色ものなどへのUVダイレクト印刷も行うことができる。

 山林専務は「従来から所有するJFX200は最大印刷サイズが1,300×2,500mmだったが、JFX500-2131は最高サイズが2,100×3,100であるため三×六判パネルを3面付けできるほか、これまで外注していたサイズも内製化を図ることができた。これにより、即日出荷や翌日出荷などの超短納期にも対応が可能になった」と、瞬発力を大幅に向上させた自社の生産キャパについて説明する。

 同社が全5台設備するフラットベッドインクジェットプリンタはすべてミマキエンジニアリング製。山林専務はミマキ製品の魅力について、「エンジニアリングという社名のとおり、モノづくりの会社であるためメンテナンスやサービスがしっかりしているほか、出力機そのものがタフである。当社はかなりハードな使い方をするが、10年以上使用したものある。また、修理サービスから異動してきた営業マンもいるため、機械に詳しく、そして導入しやすい価格帯であることも魅力」とサービス体制とマシンの堅牢性、低価格などの魅力を挙げている。

 また、同社では2020年に向けて大幅な設備拡大計画を実施している。山林専務は「東京オリンピックに向けてインクジェット出力の需要は増加しており、昨今では即日出荷、翌日出荷などの要求も少なくない。今後も設備と人員の充実を図り、交代制による稼働なども視野に入れながら短納期と高品質化のニーズに対応していきたい」としており、印刷業界に自社の活用を呼び掛けている。

 サイン業界屈指の設備で印刷業界のSP活動をサポートする同社の取り組みに注目したい。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP