キーワードで検索

昭北ラミネート工業、ジェネリック医薬品の小ロット・多品種化へ〜アルミ箔にも高品位印刷

軟包装用UVインクジェット Jet Press 540WV 導入事例

2019年4月18日ケーススタディ

 昭北ラミネート工業(株)(本社/富山県富山市飯野1-1)は、医薬品メーカーの多い富山県で1903年に創業してから115年もの長きにわたり、薬の品質が変わらないよう保護して利用者(患者)に届けるための高機能な医薬品パッケージを作り続けてきた。とくにアルミ素材に関する技術の蓄積においては他社と一線を画し、主力製品のひとつである「PTP(Press Through Package:錠剤やカプセルをプラスチックとアルミで挟んだシート状パッケージ)」は現在、全国の医薬品メーカーに採用され、普及が進んでいる。品質追求の体制も万全だ。2017年に完成したフェニックス棟には、完全クリーンルーム化されたPTP用アルミフィルムの最新生産ラインを導入。包装機材も製薬会社と同じものを設置し、包装時の検証・分析を自社内で高精度に実施する、という徹底ぶりである。そんな同社がいま取り組んでいるのが「小ロット・多品種ニーズへのさらなる効率的な対応」だ。取締役管理本部長・廣田裕一氏がその背景を説明する。
取締役管理本部長・廣田裕一氏(左)と取締役生産技術統括部長の四十野信行氏
 「当社が主力とするジェネリック医薬品用包装資材の場合、商品サイクルもが短く、当然、リードタイムも短くなるわけだが、そうした状況に生産体制をいかに無駄なく対応させていくかが大きな課題になっていた」

 ジェネリック医薬品という小ロットかつ多品種のニーズに、これまで同社はグラビア印刷機5台のパワーをフルに活かして対応してきた。しかしグラビア印刷の場合、リフトを使っての半自動とは言え、印刷版を切り替えるたびに溶剤で洗浄したり、重いシリンダーを交換したりと、オペレーターの身体の負担は決して軽くない。「できるだけいい就業環境で、社員に長く安全に働いてほしい」。常々そう考えていた取締役生産技術統括部長・四十野信行氏がIGAS2015の富士フイルムブースで運命的に出会ったのが、軟包装向けUVインクジェットデジタルプレス「Jet Press 540WV」だった。

 「UVインクのデジタル印刷機にはそれまでも注目していたが、インクの特性上、割れて剥離しやすく、当社の品質要求を満たしてくれるものがなかった。しかもアルミ箔への印刷はフィルムに比べて乾燥経路が長くなり、さらに難しい。ところがJet Press 540 WVは熱加工に強く、エンドレス印刷も可能だというので、これは面白い!と直感し、アルミ箔に出力できないかと、その場で担当者に相談した」

 これがきっかけとなり、Jet Press 540WVの評価をスタートする。

 「紙やフィルムに印刷するために開発されたJet Press 540WVをアルミ基材用に使用するには多くの課題があり、とくに、インクの密着強度を高めるのには苦労した。それでも富士フイルムは、『これが成功したら世界中で売れる』という、当社の言葉にも共感してくれ、最後まで真摯に改良に取り組んでくれた。完成したときは、凄いものができた!と、本当に嬉しかった」(四十野部長)

完全クリーンルームに設置されているJet Press 540WV

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

最新ニュース

dp_epson_ep_101_20250807_tn.jpg

エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定

2025年8月7日

 セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む

dp_ricoh_pro_d1600_20250801_tn.jpg

リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始

2025年8月7日

 (株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む

dp_orobe_20250729_tn.jpg

コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始

2025年7月29日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む

昭北ラミネート工業、ジェネリック医薬品の小ロット・多品種化へ〜アルミ箔にも高品位印刷

軟包装用UVインクジェット Jet Press 540WV 導入事例

2019年4月18日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

 昭北ラミネート工業(株)(本社/富山県富山市飯野1-1)は、医薬品メーカーの多い富山県で1903年に創業してから115年もの長きにわたり、薬の品質が変わらないよう保護して利用者(患者)に届けるための高機能な医薬品パッケージを作り続けてきた。とくにアルミ素材に関する技術の蓄積においては他社と一線を画し、主力製品のひとつである「PTP(Press Through Package:錠剤やカプセルをプラスチックとアルミで挟んだシート状パッケージ)」は現在、全国の医薬品メーカーに採用され、普及が進んでいる。品質追求の体制も万全だ。2017年に完成したフェニックス棟には、完全クリーンルーム化されたPTP用アルミフィルムの最新生産ラインを導入。包装機材も製薬会社と同じものを設置し、包装時の検証・分析を自社内で高精度に実施する、という徹底ぶりである。そんな同社がいま取り組んでいるのが「小ロット・多品種ニーズへのさらなる効率的な対応」だ。取締役管理本部長・廣田裕一氏がその背景を説明する。
取締役管理本部長・廣田裕一氏(左)と取締役生産技術統括部長の四十野信行氏
 「当社が主力とするジェネリック医薬品用包装資材の場合、商品サイクルもが短く、当然、リードタイムも短くなるわけだが、そうした状況に生産体制をいかに無駄なく対応させていくかが大きな課題になっていた」

 ジェネリック医薬品という小ロットかつ多品種のニーズに、これまで同社はグラビア印刷機5台のパワーをフルに活かして対応してきた。しかしグラビア印刷の場合、リフトを使っての半自動とは言え、印刷版を切り替えるたびに溶剤で洗浄したり、重いシリンダーを交換したりと、オペレーターの身体の負担は決して軽くない。「できるだけいい就業環境で、社員に長く安全に働いてほしい」。常々そう考えていた取締役生産技術統括部長・四十野信行氏がIGAS2015の富士フイルムブースで運命的に出会ったのが、軟包装向けUVインクジェットデジタルプレス「Jet Press 540WV」だった。

 「UVインクのデジタル印刷機にはそれまでも注目していたが、インクの特性上、割れて剥離しやすく、当社の品質要求を満たしてくれるものがなかった。しかもアルミ箔への印刷はフィルムに比べて乾燥経路が長くなり、さらに難しい。ところがJet Press 540 WVは熱加工に強く、エンドレス印刷も可能だというので、これは面白い!と直感し、アルミ箔に出力できないかと、その場で担当者に相談した」

 これがきっかけとなり、Jet Press 540WVの評価をスタートする。

 「紙やフィルムに印刷するために開発されたJet Press 540WVをアルミ基材用に使用するには多くの課題があり、とくに、インクの密着強度を高めるのには苦労した。それでも富士フイルムは、『これが成功したら世界中で売れる』という、当社の言葉にも共感してくれ、最後まで真摯に改良に取り組んでくれた。完成したときは、凄いものができた!と、本当に嬉しかった」(四十野部長)

完全クリーンルームに設置されているJet Press 540WV

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP