キーワードで検索

昭北ラミネート工業、ジェネリック医薬品の小ロット・多品種化へ〜アルミ箔にも高品位印刷

軟包装用UVインクジェット Jet Press 540WV 導入事例

2019年4月18日ケーススタディ

【導入効果】発色もグラビアと遜色なく安定性も抜群。環境改善の効果も歴然

 実運用を開始したのは2018年の8月。すぐに実感できた導入メリットについて、四十野部長は、まず品質の安定性を挙げる。

 「グラビアでは、室温やアルミ箔そのものの条件などによって同じ色を出すのが難しいが、Jet Press 540WVは、数メートルの色見本とまったく同じ色で実製品が刷れ、発色もグラビアと比べて遜色ない。色見本を出しやすくなり、いつでも自信を持ってお客さまに製品を提供することができると、営業も喜んでいる」

 もうひとつの課題であったオペレーターの就業環境の改善についても「大きく貢献していくだろう」と、廣田本部長が続ける。

 「グラビアにはグラビアの良さがあるので、お客さまが選択できるよう、従来の技術も継承していきたいと考えている。そのためには少しでも次代を担う若手社員の負担を減らしていかなければいけない。その点、デジタルであれば溶剤を使わず、重いシリンダーの交換もない。お客さまと社員、どちらのことを考えても、Jet Press 540WVの導入は必然だったと言える」

【今後の展開】将来の変化を見据え、新たなマーケットを創出したい

 昨年10月に東京ビッグサイトで開催された「TOKYO PACK2018」の富士フイルムブースで、Jet Press 540 WVで作成した色鮮やかなPPT包装のサンプルが披露された。「それを見た企業の担当者から、多くの問い合わせがあった」と、四十野部長は嬉しそうに、そして気持ちを引き締めるように語る。

 「『共同でやらないか』という誘いを複数のメーカーからいただいた。『お客さまを第1に、その声に応えること』が当社の信条、本当にありがたい。当社では、現在のJet Press 540WVを医薬品向け包装製品のデジタル印刷の市場を創るための設備と位置付けており、富士フイルムとさらに評価を進め、現状のニーズに応えるだけでなく、この先の社会の変化を見据え、自ら新たなマーケットを創出していきたい。そうすることによって、若い社員たちが大きな夢を持てるような仕事、会社を作っていければと思っている」
TOKYO PACK2018で大きな反響を呼んだPPT印刷サンプル

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

最新ニュース

dp_epson_ep_101_20250807_tn.jpg

エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定

2025年8月7日

 セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む

dp_ricoh_pro_d1600_20250801_tn.jpg

リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始

2025年8月7日

 (株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む

dp_orobe_20250729_tn.jpg

コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始

2025年7月29日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む

昭北ラミネート工業、ジェネリック医薬品の小ロット・多品種化へ〜アルミ箔にも高品位印刷

軟包装用UVインクジェット Jet Press 540WV 導入事例

2019年4月18日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

【導入効果】発色もグラビアと遜色なく安定性も抜群。環境改善の効果も歴然

 実運用を開始したのは2018年の8月。すぐに実感できた導入メリットについて、四十野部長は、まず品質の安定性を挙げる。

 「グラビアでは、室温やアルミ箔そのものの条件などによって同じ色を出すのが難しいが、Jet Press 540WVは、数メートルの色見本とまったく同じ色で実製品が刷れ、発色もグラビアと比べて遜色ない。色見本を出しやすくなり、いつでも自信を持ってお客さまに製品を提供することができると、営業も喜んでいる」

 もうひとつの課題であったオペレーターの就業環境の改善についても「大きく貢献していくだろう」と、廣田本部長が続ける。

 「グラビアにはグラビアの良さがあるので、お客さまが選択できるよう、従来の技術も継承していきたいと考えている。そのためには少しでも次代を担う若手社員の負担を減らしていかなければいけない。その点、デジタルであれば溶剤を使わず、重いシリンダーの交換もない。お客さまと社員、どちらのことを考えても、Jet Press 540WVの導入は必然だったと言える」

【今後の展開】将来の変化を見据え、新たなマーケットを創出したい

 昨年10月に東京ビッグサイトで開催された「TOKYO PACK2018」の富士フイルムブースで、Jet Press 540 WVで作成した色鮮やかなPPT包装のサンプルが披露された。「それを見た企業の担当者から、多くの問い合わせがあった」と、四十野部長は嬉しそうに、そして気持ちを引き締めるように語る。

 「『共同でやらないか』という誘いを複数のメーカーからいただいた。『お客さまを第1に、その声に応えること』が当社の信条、本当にありがたい。当社では、現在のJet Press 540WVを医薬品向け包装製品のデジタル印刷の市場を創るための設備と位置付けており、富士フイルムとさらに評価を進め、現状のニーズに応えるだけでなく、この先の社会の変化を見据え、自ら新たなマーケットを創出していきたい。そうすることによって、若い社員たちが大きな夢を持てるような仕事、会社を作っていければと思っている」
TOKYO PACK2018で大きな反響を呼んだPPT印刷サンプル

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP