ケイジパック、「瞬発力」活かした大判インクジェット事業展開
小ロット立体物を短納期で 〜 パッケージ+サイン・ディスプレイ
2019年7月10日ケーススタディ
-
総合パッケージング企業の(株)ケイジパック(本社/京都市南区吉祥院内河原町10、八木修二社長)は、アグフアの多機能ワイドフォーマットUVインクジェットプリンタ「アナプルナ H 2050i LED」を導入し、創業以来培ってきた「瞬発力」を武器に、「パッケージ+サイン・ディスプレイ」という新たな事業モデル構築に乗り出している。今回、「営業力」および「設計・デザイン力」を駆使した同社の新たな試みを取材した。
「同業他社が嫌がる仕事を率先して引き受ける」
同社の創業はバブル経済が終焉を迎えつつあった1990年。ダンボールケースの製造販売業として産声をあげた同社は、その後、包装・物流資材へとその事業領域を拡大。京都をはじめ、滋賀、福井、大阪、奈良を商圏に、地域に根ざした総合パッケージング会社として知られる存在だ。
同社の最大の強みは、小ロットでも短納期対応を可能にする「瞬発力」にある。「同業他社が嫌がる仕事を率先して引き受ける。そこに商機がある」という創業以来の企業理念を実践することで培ってきたこの「瞬発力」は、大手企業から街の店舗まで幅広いクライアントに評価され、その「実績」を「信頼」へと繋げてきた。八木社長は「小ロット・短納期対応は、いまでは当たり前かもしれないが、創業当時から30年間にわたってそこにこだわり、特化してきた当社は唯一無二の存在だと自負している」と語る。
そんな同社がインクジェットビジネスを手掛けるきっかけとなったのも、やはり「小ロット・多品種」へのニーズの高まりだった。その傾向は、従来の外注先企業では対応できないレベルになっていた。
そこで同社は、その仕事を内製化することを決断。当時、この業界ではまだまだ黎明期だったと言えるインクジェット技術の可能性に着目していた同社は、中古のフラットベッドUVインクジェットプリンタをはじめ、カッティングマシン、CADソフトを導入し、その製造工程を内製化するとともに、「木型・刷版代不要の小ロット短納期サービス」という触れ込みで、インクジェットビジネスを立ち上げた。8年前にスタートしたこの事業は、「同業他社が嫌がる仕事を率先して引き受ける」という同社のDNAを引き継いだもので、同社がこだわり続ける「瞬発力」をさらに加速させる大きな転換期となった。
その後、プリンタメーカーからの紹介でサイン・ディスプレイ関連の仕事も手掛けるようになるが、インクジェット技術は日進月歩で進化していく。品質、解像度、印刷スピードといったあらゆる面で陳腐化・老朽化していく既設機。そして設備更新の必要性を決定づけたのが消耗品・部品の供給が不安定になったことだった。
そこで新たなインクジェットプリンタの機種選択に入った同社では、やはりその第一条件を「アフターサービスと安定供給」に定めた。もちろん、品質や生産性は絶対条件として数社のプリンタでテスト検証を実施。結果、同社の条件をすべてクリアしたのがアグフアのワイドフォーマットUVインクジェットプリンタ「アナプルナ H 2050i LED」だった。
同社では、プリンタ更新を機に、本社から数十メートルの場所にサイン・ディスプレイに特化した専用工場を新たに建設。新工場には、印刷ルーム、作業場、倉庫、ショールーム、デザインルームを配し、生産機としてアナプルナをはじめカッティングマシン、ラミネーターを設備。6月1日から本格稼働に入っている。
新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
ケイジパック、「瞬発力」活かした大判インクジェット事業展開
小ロット立体物を短納期で 〜 パッケージ+サイン・ディスプレイ
2019年7月10日ケーススタディ
総合パッケージング企業の(株)ケイジパック(本社/京都市南区吉祥院内河原町10、八木修二社長)は、アグフアの多機能ワイドフォーマットUVインクジェットプリンタ「アナプルナ H 2050i LED」を導入し、創業以来培ってきた「瞬発力」を武器に、「パッケージ+サイン・ディスプレイ」という新たな事業モデル構築に乗り出している。今回、「営業力」および「設計・デザイン力」を駆使した同社の新たな試みを取材した。
「同業他社が嫌がる仕事を率先して引き受ける」
同社の創業はバブル経済が終焉を迎えつつあった1990年。ダンボールケースの製造販売業として産声をあげた同社は、その後、包装・物流資材へとその事業領域を拡大。京都をはじめ、滋賀、福井、大阪、奈良を商圏に、地域に根ざした総合パッケージング会社として知られる存在だ。
同社の最大の強みは、小ロットでも短納期対応を可能にする「瞬発力」にある。「同業他社が嫌がる仕事を率先して引き受ける。そこに商機がある」という創業以来の企業理念を実践することで培ってきたこの「瞬発力」は、大手企業から街の店舗まで幅広いクライアントに評価され、その「実績」を「信頼」へと繋げてきた。八木社長は「小ロット・短納期対応は、いまでは当たり前かもしれないが、創業当時から30年間にわたってそこにこだわり、特化してきた当社は唯一無二の存在だと自負している」と語る。
そんな同社がインクジェットビジネスを手掛けるきっかけとなったのも、やはり「小ロット・多品種」へのニーズの高まりだった。その傾向は、従来の外注先企業では対応できないレベルになっていた。
そこで同社は、その仕事を内製化することを決断。当時、この業界ではまだまだ黎明期だったと言えるインクジェット技術の可能性に着目していた同社は、中古のフラットベッドUVインクジェットプリンタをはじめ、カッティングマシン、CADソフトを導入し、その製造工程を内製化するとともに、「木型・刷版代不要の小ロット短納期サービス」という触れ込みで、インクジェットビジネスを立ち上げた。8年前にスタートしたこの事業は、「同業他社が嫌がる仕事を率先して引き受ける」という同社のDNAを引き継いだもので、同社がこだわり続ける「瞬発力」をさらに加速させる大きな転換期となった。
その後、プリンタメーカーからの紹介でサイン・ディスプレイ関連の仕事も手掛けるようになるが、インクジェット技術は日進月歩で進化していく。品質、解像度、印刷スピードといったあらゆる面で陳腐化・老朽化していく既設機。そして設備更新の必要性を決定づけたのが消耗品・部品の供給が不安定になったことだった。
そこで新たなインクジェットプリンタの機種選択に入った同社では、やはりその第一条件を「アフターサービスと安定供給」に定めた。もちろん、品質や生産性は絶対条件として数社のプリンタでテスト検証を実施。結果、同社の条件をすべてクリアしたのがアグフアのワイドフォーマットUVインクジェットプリンタ「アナプルナ H 2050i LED」だった。
同社では、プリンタ更新を機に、本社から数十メートルの場所にサイン・ディスプレイに特化した専用工場を新たに建設。新工場には、印刷ルーム、作業場、倉庫、ショールーム、デザインルームを配し、生産機としてアナプルナをはじめカッティングマシン、ラミネーターを設備。6月1日から本格稼働に入っている。
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売
- 25shares富士フイルムBI、1パス5色印刷を可能にしたミドルレンジモデルを発売